こんにちは。
カントリージェントルマン鴨志田です。
2004年、東京井の頭から
軽井沢追分へ移住しました。
2009年4月、こどもたちが小学生の頃、
わたしが、追分こども会を立ち上げました。
同時に、地域で子育てを盛り上げるイキメンも
増えていったらいいな~と思い、
活動してきましたよ。

子育て中なので、こども会には
興味があるけど、8年間、実際、
どんなイベントをやってきたの?
そんな疑問・質問、よくわかります。
この記事を読むと、
●追分こども会を立ち上げた理由と注意点
●追分こども会でやりたいこと
●追分こども会 8年間のイベント
がわかります。
そこで、まずは、結論から。
- 追分こども会
- 【体験談】追分こども会 8年間のイベント
- 2009年度(平成21年度) 1年目のイベント
- 【体験談】追分こども会 こどもみこし – しなの追分馬子唄道中(2009.7.26)
- 【体験談】追分こども会 乗馬体験(2009.8.8)
- 【体験談】追分こども会 追分盆踊り前夜祭(2009.8.11~12)
- 【体験談】追分こども会 追分盆踊り(2009.8.13~16)
- 【体験談】追分こども会 きのこレース – 追分きのこ祭り(2009.10.11)
- 【体験談】追分こども会 離山ハイキング(2009.10.12)
- 【体験談】追分こども会 石尊山ハイキング(2009.10.17)
- 【体験談】追分こども会 ハロウィン・イベント(2009.10.31)
- 【体験談】追分こども会 しめ縄作り(2009.12.23)
- 【体験談】追分こども会 獅子舞(2010.1.3)
- 【体験談】追分こども会 獅子舞&餅つき(2010.1.3)
- 【体験談】追分こども会 どんど焼き(2010.1.16)
- 【体験談】追分こども会 凧づくり(2010.1.23)
- 【体験談】追分こども会 おたのしみ会(2010.2.6)
- 2010年度(平成22年度) 2年目のイベント
- 【体験談】追分こども会 凧上げ&グラウンドで遊ぼう!(2010.4.10)
- 【体験談】追分こども会 田んぼで遊ぼう!田んぼピクニック(2010.4.10)
- 【体験談】追分こども会 花見ピクニック(2010.5.1)
- 【体験談】追分こども会 春さがし<山菜採り>(2010.5.16)
- 【体験談】追分こども会 田んぼで遊ぼう!<田植え>(2010.5.29)
- 【体験談】追分こども会 畑で遊ぼう!<種まき、苗木植付け>(2010.5.30)
- 【体験談】追分こども会 離山ハイキング(2010.6.20)
- 【体験談】追分こども会 田んぼ&畑で遊ぼう!<生き物探しのピクニック>(2010.6.27)
- 【体験談】追分こども会 こどもみこし<しなの追分馬子唄道中>(2010.7.25)
- 【体験談】追分こども会 夏休み地域子ども広場@追分(2010.8.2)
- 【体験談】追分こども会 追分盆踊り前夜祭(2010.8.11~12)
- 【体験談】追分こども会 追分盆踊り(2010.8.13~16)
- 【体験談】追分こども会 追分肝だめし(2010.8.21)
- 【体験談】追分こども会 乗馬体験(2010.8.28)
- 【体験談】追分こども会 田んぼ&畑で遊ぼう!<秋野菜の種まき>(2010.9.11)
- 【体験談】追分こども会 田んぼ&畑で遊ぼう!<稲刈り>(2010.10.3)
- 【体験談】追分こども会 田んぼ&畑で遊ぼう!<稲こき>(2010.10.23)
- 【体験談】追分こども会 離山ハイキング(2010.10.24)
- 【体験談】追分こども会 収穫祭<もちつき>(2010.11.28)
- 【体験談】追分こども会 正月遊び&節分<もちつき>(2011.1.30)
- 【体験談】追分こども会 カーリング体験会(2011.2.20)
- 【体験談】追分こども会 ひなまつり&2周年記念Salon<もちつき>(2011.3.6)
- 2011年度(平成23年度) 3年目のイベント
- 【体験談】追分こども会 お花見&グラウンドで遊ぼう!(2011.5.8)
- 【体験談】追分こども会 ニコニコ畑で遊ぼう!<種まき、苗木植付け>(2011.5.15)
- 【体験談】追分こども会 ニコニコ田んぼで遊ぼう!<田植え>(2011.5.22)
- 【体験談】追分こども会 ニコニコ畑で遊ぼう!<種まき、苗木植付け②>(2011.6.5)
- 【体験談】追分こども会 こどもみこし作り<しなの追分馬子唄道中>(2011.7.23)
- 【体験談】追分こども会 こどもみこし<しなの追分馬子唄道中>(2011.7.24)
- 【体験談】追分こども会 栄村応援ウルトラクイズ&こども太鼓体験<しなの追分馬子唄道中>(2011.7.24)
- 【体験談】追分こども会 追分盆踊り前夜祭(2011.8.12)
- 【体験談】追分こども会 追分盆踊り(2011.8.13~16)
- 【体験談】追分こども会 BBQ&スイカ割り&肝だめし(2011.8.20)
- 【体験談】追分こども会 ニコニコ田んぼで遊ぼう!<稲刈り>(2011.10.2)
- 【体験談】追分こども会 ニコニコ田んぼで遊ぼう!<稲こき>(2011.10.29)
- 【体験談】追分こども会 乗馬体験(2011.11.20)
- 【体験談】追分こども会 収穫祭<もちつき&プチあさままつり>(2011.12.4)
- 【体験談】追分こども会 忘年会<ディナー&体育館&ゆず湯>(2011.12.12)
- 【体験談】追分こども会 正月遊び&節分<もちつき>(2012.1.29)
- 【体験談】追分こども会 ネイチャーウォッチング in 追分(2012.2.26)
- 2009年度(平成21年度) 1年目のイベント
- まとめ:【体験談】追分こども会 8年間のイベント52
追分こども会

追分こども会を立ち上げた理由
以上の理由から、

追分のこどもたちの伝統行事を続けていくだけでなく、地域の多くの人が楽しめるように、PTAという学校組織とは別に、地域の有志が三世代で参加できるしくみ、追分こども会を立ち上げてみてはどうか?
わたしの頭の中で、追分こども会の
イメージが起動しはじめたのでした。
当時、息子が小2、娘が保育園年中。
娘が小学校を卒業するまで、つまり、
8年構想で、追分こども会を
ライフワークの1つにしたいと考えて、
追分こども会をスタート!
追分こども会の注意点
- 無理しない がんばり過ぎない
- 独自の新イベントにこだわらない
- 方向性に迷ったら自分のやりたいことをやる
まずは、スーパーマンではないので、
無理しないこと、がんばり過ぎないことが
大事ですよね。リラックス。
また、できるだけメンバーの声を
聞きながらも、自分のやりたいことを
実行していくことが肝、経験上。
自分の立ち位置を自分自身で決めないと、
結局、何もできないし楽しくないですから。
追分こども会でやりたいこと

2009年4月、追分こども会スタート。
まずは、欲張らず、追分のこどもイベントとの
コラボレーション企画を楽しみたい!
と思っていました。例えば、
- こどもみこし
- スイカ割り
- 盆踊り
- しめ縄作り
- 獅子舞
- どんど焼き
- 歓送迎会
そして、2年目以降、コラボに加え、
独自の新企画ができたら最高!
と考えてましたね。例えば、
- 離山ハイキング
- 石尊山登山
- たんぼ体験
- 夏休み子供広場
- 餅つき
- 出店
- 追分塾@公民館
【体験談】追分こども会 8年間のイベント

2009年度(平成21年度) 1年目のイベント
【体験談】追分こども会 こどもみこし – しなの追分馬子唄道中(2009.7.26)
【体験談】追分こども会 乗馬体験(2009.8.8)
【体験談】追分こども会 追分盆踊り前夜祭(2009.8.11~12)
【体験談】追分こども会 追分盆踊り(2009.8.13~16)
【体験談】追分こども会 きのこレース – 追分きのこ祭り(2009.10.11)
【体験談】追分こども会 離山ハイキング(2009.10.12)
【体験談】追分こども会 石尊山ハイキング(2009.10.17)
【体験談】追分こども会 ハロウィン・イベント(2009.10.31)
【体験談】追分こども会 しめ縄作り(2009.12.23)
【体験談】追分こども会 獅子舞(2010.1.3)
【体験談】追分こども会 獅子舞&餅つき(2010.1.3)
【体験談】追分こども会 どんど焼き(2010.1.16)
【体験談】追分こども会 凧づくり(2010.1.23)
【体験談】追分こども会 おたのしみ会(2010.2.6)
2010年度(平成22年度) 2年目のイベント
【体験談】追分こども会 凧上げ&グラウンドで遊ぼう!(2010.4.10)
【体験談】追分こども会 田んぼで遊ぼう!田んぼピクニック(2010.4.10)
【体験談】追分こども会 花見ピクニック(2010.5.1)
【体験談】追分こども会 春さがし<山菜採り>(2010.5.16)
【体験談】追分こども会 田んぼで遊ぼう!<田植え>(2010.5.29)
【体験談】追分こども会 畑で遊ぼう!<種まき、苗木植付け>(2010.5.30)
【体験談】追分こども会 離山ハイキング(2010.6.20)
【体験談】追分こども会 田んぼ&畑で遊ぼう!<生き物探しのピクニック>(2010.6.27)
【体験談】追分こども会 こどもみこし<しなの追分馬子唄道中>(2010.7.25)
【体験談】追分こども会 夏休み地域子ども広場@追分(2010.8.2)
【体験談】追分こども会 追分盆踊り前夜祭(2010.8.11~12)
【体験談】追分こども会 追分盆踊り(2010.8.13~16)
【体験談】追分こども会 追分肝だめし(2010.8.21)
【体験談】追分こども会 乗馬体験(2010.8.28)
【体験談】追分こども会 田んぼ&畑で遊ぼう!<秋野菜の種まき>(2010.9.11)
【体験談】追分こども会 田んぼ&畑で遊ぼう!<稲刈り>(2010.10.3)
【体験談】追分こども会 田んぼ&畑で遊ぼう!<稲こき>(2010.10.23)
【体験談】追分こども会 離山ハイキング(2010.10.24)
【体験談】追分こども会 収穫祭<もちつき>(2010.11.28)
【体験談】追分こども会 正月遊び&節分<もちつき>(2011.1.30)
【体験談】追分こども会 カーリング体験会(2011.2.20)
【体験談】追分こども会 ひなまつり&2周年記念Salon<もちつき>(2011.3.6)
2011年度(平成23年度) 3年目のイベント
【体験談】追分こども会 お花見&グラウンドで遊ぼう!(2011.5.8)
【体験談】追分こども会 ニコニコ畑で遊ぼう!<種まき、苗木植付け>(2011.5.15)
【体験談】追分こども会 ニコニコ田んぼで遊ぼう!<田植え>(2011.5.22)
【体験談】追分こども会 ニコニコ畑で遊ぼう!<種まき、苗木植付け②>(2011.6.5)
【体験談】追分こども会 こどもみこし作り<しなの追分馬子唄道中>(2011.7.23)
【体験談】追分こども会 こどもみこし<しなの追分馬子唄道中>(2011.7.24)
【体験談】追分こども会 栄村応援ウルトラクイズ&こども太鼓体験<しなの追分馬子唄道中>(2011.7.24)
【体験談】追分こども会 追分盆踊り前夜祭(2011.8.12)
【体験談】追分こども会 追分盆踊り(2011.8.13~16)
【体験談】追分こども会 BBQ&スイカ割り&肝だめし(2011.8.20)
【体験談】追分こども会 ニコニコ田んぼで遊ぼう!<稲刈り>(2011.10.2)
【体験談】追分こども会 ニコニコ田んぼで遊ぼう!<稲こき>(2011.10.29)
【体験談】追分こども会 乗馬体験(2011.11.20)
【体験談】追分こども会 収穫祭<もちつき&プチあさままつり>(2011.12.4)
【体験談】追分こども会 忘年会<ディナー&体育館&ゆず湯>(2011.12.12)
【体験談】追分こども会 正月遊び&節分<もちつき>(2012.1.29)
【体験談】追分こども会 ネイチャーウォッチング in 追分(2012.2.26)
お世話になったみなさん、お疲れ様でした。
ありがとうございました。
まとめ:【体験談】追分こども会 8年間のイベント52

【おすすめ】イキメン わたしのバイブル
2009年4月、こどもたちが小学生の頃、
わたしが、追分こども会を立ち上げ、同時に、
地域で子育てを盛り上げるイキメンも
増えていったらいいな~と思い、
活動してきたんですけど、その際、
バイブル的存在になってくれました。
お世話になったみなさんに感謝
おかげさまで、8年間、追分こども会を
楽しむことができました。
お世話になったすべてのみなさんに、
感謝の氣持ちでいっぱいです。
追分こども会の8年間の経過、結果を、
これから、このブログに発表することで、
こども会や地域で子育てに興味のある方に、
何かお役に立てればうれしいです。
人生楽しんだ者勝ち
人生楽しんだ者勝ちが、私のモットー。
ネガティブな考えや不安にとらわれているには、
人生は短すぎますし、短い人生数十年の中でも、
子育てに関われるのはたったの数年。
大事なのは、はじめの1歩・・・。
だから、今すぐ、やりたいことを企画して、
楽しんじゃいませんか?
コメント