こんにちは。
カントリージェントルマン鴨志田です。
2004年、東京井の頭から
軽井沢追分へ移住しました。
軽井沢移住で実現したかったことの1つが
ホーム・バー。
高校生だった1980年代に流行ったのが
カフェバーだったんですけど、
そんな青春時代を過ごしたわたしは、
バー・スペースのある家づくりをしたい、
軽井沢版カフェバーを楽しみたいと
思っていたのでした。
そんな軽井沢版カフェバーにて、
毎日、コーヒーをいただいています。
ブレンドコーヒーも味わいや風味はそれぞれ。
特に、KALDIのマイルドカルディ。
氣に入って、長~く楽しませてもらってます。
![](https://cgkaruizawa.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/man.png)
ブレンドコーヒーって、
どんなコーヒー?
![](https://cgkaruizawa.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/man.png)
KALDIのマイルドカルディ、
どんなブレンドコーヒーなの?
![](https://cgkaruizawa.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/man.png)
他におすすめのブレンドコーヒーは?
そんな疑問・質問、よくわかります。
この記事を読むと、
●軽井沢版カフェバー
●ブレンドコーヒーって
●KALDIのマイルドカルディ
●KALDIのブレンドコーヒーおすすめ3選
がわかります。
そこで、まずは、結論から。
ブレンドコーヒー
![](http://cgkaruizawa.com/wp-content/uploads/2023/05/20230527E.jpg)
ブレンドコーヒーって
試しに、ChatGPTに問うてみました。
![](https://cgkaruizawa.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/man.png)
ブレンドコーヒーとは
![ChatGPT](https://cgkaruizawa.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/b-woman.png)
ブレンドコーヒーとは、複数の異なる種類のコーヒー豆を組み合わせて作られるコーヒーのことを指します。通常、異なる産地や異なる品種のコーヒー豆をブレンドすることによって、風味やアロマ、酸味、苦味などの特徴を調整し、独自の味わいを生み出します。
へ~、そういう回答になるんですね~。
ちなみに、軽井沢版カフェバーでは、
KALDIのマイルドカルディを
愛飲してます。
ブレンドとストレートの違い
ストレートコーヒーとは、同じ産地のコーヒー豆
だけを使ったコーヒー。豆の個性や特長を強く
感じられ、ブレンドよりもくっきりとした
味わいを楽しめます。
一方、ブレンドコーヒーとは、複数のコーヒー豆を
混ぜ合わせたコーヒー。複数のコーヒー豆を
組み合わせるブレンドは、それぞれの個性は弱く
なるものの、バランスの取れた美味しさ、
ストレートでは生み出せない、奥深い味わいや
複雑なアロマを楽しむことができます。
ちなみに、ブレンドには2つの方法があります。
生豆の状態でブレンドしてからまとめて
焙煎するプレミックスと、焙煎後のコーヒー豆を
ブレンドするアフターミックスです。
KALDIのコーヒー
![](http://cgkaruizawa.com/wp-content/uploads/2023/05/20230527E.jpg)
お氣に入りはKALDIのマイルドカルディ
マイルドカルディとの出会い
軽井沢移住前、東京井の頭に住んでいた頃、
徒歩で井の頭公園を通り抜けて、よく、
吉祥寺に遊びに出かけ、KALDI吉祥寺店にも
立ち寄ってました。軽井沢移住後は、
しばらくご縁が切れていたんですけど、
KALDIのサイトを見つけてから、復縁。
サイフォンでコーヒーを淹れるために、
最初は、キリマンジャロ、コロンビアなどの
ストレートコーヒー豆を購入してました。
サイト内を物色していると、目立つのが
『人気No.1コーヒー マイルドカルディ』。
ナンバー1と言われると、素直に信じられない
ちょっとへそ曲がりなわたし。そこで、
自分で試してみることにしました。
一部の高値なコーヒーを除いて、多くの
ブレンド&ストレートコーヒーをちょこちょこ
オーダーして試飲。比較飲みしてみた結果、
やっぱり、マイルドカルディの美味さ、
その割に買いやすいお値段に心動かされました。
以来、すっかりファンになってしまいました。
KALDIのマイルドカルディ
KALDIの看板ブレンドといえば、やはりこれ。
ブラジル豆本来のやさしい甘さを引き出し、
柔らかな口当たりと持続する甘さの
バランスのよさから、KALDIの人気ナンバー1の
ブレンドコーヒーとなっています。
これだけ持続する余韻を楽しめるブレンドながら、
毎日気軽に飲めるこだわりの価格に抑えている点、
お氣に入りブレンドになっている方は、
わたしだけではないはず。おすすめです。
カルディ(KALDI)って
1977年、コーヒー豆の焙煎とその卸売として
設立された株式会社キャメル珈琲が、1986年、
小売り店舗カルディコーヒーファームの営業開始。
1号店の下高井戸店からスタートし、現在は
日本では約400店舗以上が営業しています。
上質なコーヒー豆をはじめ、
輸入食材・ワイン等を販売するお店です。
賑やかで活気溢れる市場の雰囲気のなかで、
世界中から集めた珍しい食材や
カルディコーヒーファームならではの
リーズナブルでこだわりのある商品など
いつでも好奇心をくすぐり、新たな発見が
あるような品揃えが特徴なのです。
2014年には自社ECサイトもオープン。
![](https://www.kaldi.co.jp/img/ogp.png)
KALDIのブレンドコーヒーおすすめ3選
軽井沢版カフェバーでは、
マイルドカルディが一番飲まれてますけど、
KALDIのブレンドコーヒーには、
他にもおすすめのコーヒーがあります。
KALDIのプレミアムブレンド
飲みごたえのある甘さが特徴の有機ブレンド。
コロンビア・ブラジル・グアテマラ産
有機栽培コーヒー生豆を贅沢に使用したブレンド。
3つの産地の味・香りが楽しめます。
わたしも、かなり氣に入ってます。
おすすめです。
KALDIのスペシャルブレンド
お氣に入りのマイルドカルディの味わいを基準に
苦味や複雑さを加えた、深みのあるリッチ感を
楽しめるコーヒー。インドネシア産の豆を加え、
その力強さを生かした飲みごたえと、
酸味と苦味を持ち味とした深みのある
ブレンドです。おすすめです。
KALDIのブルーマウンテンブレンド
ジャマイカ産のブルーマウンテンを生豆換算で
30%以上配合。香りと甘み、苦味と酸味が
織りなすバランスは秀逸。ちょっと高価ですけど、
マイルドな味わいを堪能できます。おすすめです。
【まとめ】【軽井沢版カフェバー】お氣に入りのコーヒー マイルドカルディ&KALDIのおすすめ3選
![](http://cgkaruizawa.com/wp-content/uploads/2023/04/20060511b.jpg)
軽井沢に移住して、楽しみにしていたのが、
ホームバーで酒を嗜む生活。その後19年以上、
軽井沢版カフェバーを満喫してきて、
移住してよかったな~と思ってます。
満足度は、90点以上!
軽井沢移住してから今までの経過、結果を、
このブログに発表することで、
- 軽井沢移住に興味のある方のために、
- 軽井沢版カフェバーに興味のある方のために、
- そして、自分と家族のために、
何かお役に立てればうれしいです。
コメント