こんにちは。
カントリージェントルマン鴨志田です。
2004年、東京井の頭から
軽井沢追分へ移住しました。
2009年4月、こどもたちが小学生の頃、
わたしが、追分こども会を立ち上げました。
同時に、地域で子育てを盛り上げるイキメンも
増えていったらいいな~と思い、
活動してきましたよ。
イキメン絵本プロジェクトも楽しんできましたよ。

子育て中なので、絵本読み聞かせには
興味があるけど、どんな効果があるの?

こどもに毎晩読んでいるので、
絵本読み聞かせのおすすめ絵本を、
何冊かおしえてもらいたいんだけど?
そんな疑問・質問、よくわかります。
この記事を読むと、
●絵本読み聞かせの3つの効果
●イキメン絵本選びのポイント
●イキメンおすすめ絵本
がわかります。
そこで、まずは、結論から。

親子のコミュニケーションが深まり
しかも、こどもの読解力アップ
やっぱり、絵本って、いいですね
- イキメン絵本プロジェクト
- 絵本読み聞かせの3つの効果
- 【体験談】超面白いおすすめ絵本part3<201~300>
- モチモチの木
- 落語絵本 ばけものつかい
- しごとば
- なすの与太郎
- きみなんかだいきらいさ
- ごめんなさい
- ティッチ
- べべべん べんとう
- わすれられないおくりもの
- 大阪うまいもんのうた
- くものすおやぶん ほとけのさばき
- ゆうだち
- ざりがに
- うしかたとやまうば
- ないしょのおともだち
- おとうと
- オニヤンマ空へ
- はなげばあちゃん
- たいふうがくる
- 海のいのち
- エディのやさいばたけ
- ねぇママ、どうしてきょうりゅうはがっこうへいかないの?
- 羽をパタパタさせなさい Flap Your Wings
- まいごになった子ひつじ
- ぼくのブック・ウーマン
- さるとわに
- せみとりめいじん
- おならうた
- むしゃむしゃ武者
- ツルのしかえし
- ちゃっかりこぞうはまるもうけ?
- ぼく、あぶらぜみ
- カッパのあいさつ
- おろかなカエル
- ちょっとだけ
- ぼくは孫
- ゆらゆらばしのうえで
- くじらだ!
- ぼくらのむしとり
- ねずみのよめいり
- だんごむしそらをとぶ
- へへへのへいき
- カミナリこぞうがふってきた
- ファーブル昆虫記の虫たち 4
- 孝行手首
- マックマウスさん
- かえんだいこ
- かにむかし
- てのひら
- はらぺこねこ
- おなら犬ウォルター
- ナーサリークライムズ
- めっきらもっきら どおんどん
- おさらをあらわなかったおじさん
- しょうとのおにたいじ
- 宇宙人っているの?
- せかいでいちばんすてきなないしょ
- おとなってじぶんでばっかりハンドルをにぎってる
- オオカミと石のスープ
- ハーメルンの笛吹き男
- かえるをのんだ ととさん
- 鬼の首引き
- 三ねんねたろう
- 世界一のパン チェルシーバンズ物語
- 小さなピスケのはじめてのたび
- おとうさんの庭
- 4こうねんのぼく
- 孫悟空
- 鉄のキリンの海わたり
- どうしてかわかる?
- 竜のはなし
- おへそのひみつ
- すずのへいたいさん
- カギ
- かいぶつトロルのまほうのおしろ
- 猫の茶わん
- ぼくのおふろ
- くいしんぼう
- くつやのねこ
- 西遊記〈1〉石からうまれた孫悟空
- 犬の目
- 西遊記〈2〉金角銀角のひょうたん
- 西遊記〈3〉火焔山をこえて
- とら猫とおしょうさん
- まとめ:【体験談】超面白いおすすめ絵本84【絵本読み聞かせの3つの効果】part3<201~300>
イキメン絵本プロジェクト

イキメン絵本プロジェクトって
父親ならではのセレクトと読み方で、
こどもたちが寝る前の絵本読み聞かせ。
こども会や小学校でもやってみました。
絵本選びのポイント
自分なりの絵本選びのポイントはこちら。

こどもの年齢から選びはじめるのも常套手段。
絵本ナビ にもよくお世話になってきました。
絵本読み聞かせの3つの効果

2009年11月からはじまった
イキメン絵本プロジェクト。
我が家では、2016年5月まで、
6年半、ほぼ毎日、楽しんできました。
絵本読み聞かせのメリットや効果については、
ネット上でもいろいろな情報がありますね。
- 親子でコミュニケーションがとれる
- 感情を豊かにする
- 想像力を育てる
- 言葉の表現を知り国語力がアップする
- 集中力が身につく
保育のひきだしから引用

わが家の場合
6年半、絵本読み聞かせしてきた体験と、
その後のこどもたちの成長を見てきて
実感している効果は、特に2つですね。
さらに、うれしかった効果が、1つ。
西部小の読み聞かせで、年々、
エントリーするパパの姿も増えていったこと。
これこそ、イキメン絵本プロジェクトの効果
だったのかもしれませんね。
【体験談】超面白いおすすめ絵本part3<201~300>

モチモチの木

長~く読み継がれる名作絵本。
超おすすめです。
落語絵本 ばけものつかい

ばけもの=怖い という筋書きの絵本が
多い中、そのばけものをこき使ってしまう
ご隠居さん、いいです。
落語絵本をこどもたちに読んだのは、
たしか、これが1冊目だったと思うんですけど、
これ以降、親子でとても氣に入って、
長~くお世話になることになります。
落語絵本シリーズは、小学校高学年にも
十分うけるので、小学校の読み聞かせにも
ずいぶん使わせていただきました。
超おすすめです。
しごとば

こどもに人気の仕事の現場絵本。
超おすすめです。
なすの与太郎

「野菜忍列伝」3作目の絵本。
超おすすめです。
きみなんかだいきらいさ

ともだちとのけんか絵本。読んじゃいますね。
超おすすめです。
ごめんなさい

おもしろい「ごめんなさい」絵本。
超おすすめです。
ティッチ

末っ子ティッチの成長絵本。
超おすすめです。
べべべん べんとう

お弁当の絵本。おいしそうです。
超おすすめです。
わすれられないおくりもの

アナグマを主人公にした絵本。
親子でいろいろ考えさせられます。
超おすすめです。
大阪うまいもんのうた

お馴染み ご当地うまいもの絵本。
超おすすめです。
くものすおやぶん ほとけのさばき

時代劇絵本。おもしろい。
超おすすめです。
ゆうだち

少年時代の夏の1日絵本。なつかし~。
超おすすめです。
ざりがに

ザリガニの絵本。なつかし~。
超おすすめです。
うしかたとやまうば

昔話絵本。やっぱりいいですね。
超おすすめです。
ないしょのおともだち

マリーとネズミのおともだち絵本。
超おすすめです。
おとうと

映画「おとうと」から生まれた絵本。
超おすすめです。
オニヤンマ空へ

オニヤンマとの一日を描く絵本。
超おすすめです。
はなげばあちゃん

ばあちゃんの鼻毛絵本。ユニーク。
超おすすめです。
たいふうがくる

第25回ニッサン童話と絵本のグランプリ
絵本大賞受賞作絵本。超おすすめです。
海のいのち

教科書に載っていた作品の絵本。
超おすすめです。
エディのやさいばたけ

庭の畑絵本。わが家でも
ホームファーミング楽しんでます。
超おすすめです。
ねぇママ、どうしてきょうりゅうはがっこうへいかないの?

『ねぇパパ、どうしてシマウマは
ローラースケートをはかないの?』の続編。
超おすすめです。
羽をパタパタさせなさい Flap Your Wings

英語を楽しむ バイリンガル絵本。
超おすすめです。
まいごになった子ひつじ

1946年コルデコット賞銀賞の絵本。
超おすすめです。
ぼくのブック・ウーマン

少年とブック・ウーマンのお話絵本。
超おすすめです。
さるとわに

インドの寓話の絵本。
超おすすめです。
せみとりめいじん

セミ採りノウハウがいっぱいの絵本。
なつかし~。超おすすめです。
おならうた

谷川俊太郎さんのわらべうたをもとに
飯野和好さんが描く数々のおなら絵本。
超おすすめです。
むしゃむしゃ武者

講談社絵本新人賞受賞作の絵本。
超おすすめです。
ツルのしかえし

お馴染みイソップ寓話の絵本。
超おすすめです。
ちゃっかりこぞうはまるもうけ?

わらしべ長者的なお話かと思いきやの絵本。
超おすすめです。
ぼく、あぶらぜみ

前作『ぼく、だんごむし』の第2弾絵本。
超おすすめです。
カッパのあいさつ

カッパ系の絵本。惹かれます。
超おすすめです。
おろかなカエル

お馴染みイソップの絵本化。
超おすすめです。
ちょっとだけ

子育て絵本。なつかし~。
超おすすめです。
ぼくは孫

孫にやさしくしてくれる
おじいちゃん、おばあちゃんの絵本。
超おすすめです。
ゆらゆらばしのうえで

うさぎときつねの絵本。
超おすすめです。
くじらだ!

お馴染み五味太郎の名作絵本。
超おすすめです。
ぼくらのむしとり

好評『あそび島』シリーズ第6弾絵本。
超おすすめです。
ねずみのよめいり

お馴染みの昔話絵本。
超おすすめです。
だんごむしそらをとぶ

たくさんの虫たちも登場する創作科学絵本。
超おすすめです。
へへへのへいき

初めてのおつかいの絵本。
超おすすめです。
カミナリこぞうがふってきた

カミナリこぞうの絵本。
超おすすめです。
ファーブル昆虫記の虫たち 4

小学館絵画賞受賞画家・熊田千佳慕先生の
ライフワークシリーズ第4弾の絵本。
超おすすめです。
孝行手首

江戸落語風絵本。いいですね。
超おすすめです。
マックマウスさん

ご存じレオ・レオニの絵本。いいですね。
超おすすめです。
かえんだいこ

落語絵本。楽しめますね。
超おすすめです。
かにむかし

昔話絵本。いいですね。
超おすすめです。
てのひら

心にしみる絵本。いいですね。
超おすすめです。
はらぺこねこ

北欧の民話絵本。結構、怖ろしい~。
超おすすめです。
おなら犬ウォルター

全米100万部のベストセラー絵本。
超おすすめです。
ナーサリークライムズ

植木畑ミステリー絵本。ユニークですね。
超おすすめです。
めっきらもっきら どおんどん

ファンタジー絵本。楽しめますね。
超おすすめです。
おさらをあらわなかったおじさん

ユーモアいっぱいの絵本。いいですね。
超おすすめです。
しょうとのおにたいじ

昔話絵本。やっぱり、いいですね。
超おすすめです。
宇宙人っているの?

宇宙人系の絵本。やっぱり、読んじゃいますね。
超おすすめです。
せかいでいちばんすてきなないしょ

イギリスで大人気の絵本。
超おすすめです。
おとなってじぶんでばっかりハンドルをにぎってる

こどもの視点から
大人の不可思議な様子を描いた絵本。
超おすすめです。
オオカミと石のスープ

オオカミ系の絵本。つい読んじゃいますね。
超おすすめです。
ハーメルンの笛吹き男

グリムの絵本。定番ですね、
超おすすめです。
かえるをのんだ ととさん

昔話絵本。やっぱり楽しめますね、
超おすすめです。
鬼の首引き

狂言から生まれた壮快な絵物語。
超おすすめです。
三ねんねたろう

昔話絵本。やっぱり、いいですね。
超おすすめです。
世界一のパン チェルシーバンズ物語

ルポ絵本。深いですね。
超おすすめです。
小さなピスケのはじめてのたび

旅の絵本。わくわく感がありますね。
超おすすめです。
おとうさんの庭

父と息子たちの絵本。いいですね。
超おすすめです。
4こうねんのぼく

父子家庭の父と子の絵本。いいですね。
超おすすめです。
孫悟空

お馴染み西遊記の絵本。
超おすすめです。
鉄のキリンの海わたり

第25回ニッサン童話と絵本のグランプリ
童話大賞受賞の絵本。
超おすすめです。
どうしてかわかる?

世界のなぞかけ昔話の絵本。
超おすすめです。
竜のはなし

宮沢賢治童話の絵本。
超おすすめです。
おへそのひみつ

おへそ系の絵本。興味深いです。
超おすすめです。
すずのへいたいさん

アンデルセンの絵本。
超おすすめです。
カギ

不思議の国のアリス系の絵本。
超おすすめです。
かいぶつトロルのまほうのおしろ

昔話絵本。楽しめますね。
超おすすめです。
猫の茶わん

英語落語絵本。いいですね。
超おすすめです。
ぼくのおふろ

おふろが楽しくなる絵本。
超おすすめです。
くいしんぼう

犬の絵本。楽しめますね。
超おすすめです。
くつやのねこ

「長靴をはいた猫」をアレンジした絵本。
超おすすめです。
西遊記〈1〉石からうまれた孫悟空

ご存じ西遊記の絵本。楽しめますね。
超おすすめです。
犬の目

落語絵本。やっぱり、楽しめますね。
超おすすめです。
西遊記〈2〉金角銀角のひょうたん

ご存じ西遊記の絵本。楽しめますね。
超おすすめです。
西遊記〈3〉火焔山をこえて

ご存じ西遊記の絵本。楽しめますね。
超おすすめです。
とら猫とおしょうさん

昔話絵本。やっぱり楽しめますね。
超おすすめです。
まとめ:【体験談】超面白いおすすめ絵本84【絵本読み聞かせの3つの効果】part3<201~300>


親子のコミュニケーションが深まり
しかも、こどもの読解力アップ
やっぱり、絵本って、いいですね
【おすすめ】絵本ナビ
2009年11月からはじまった
イキメン絵本プロジェクト。
我が家では、2016年5月まで、
6年半、ほぼ毎日、楽しんできました。
父親ならではのセレクトと読み方で、
こどもたちが寝る前の絵本読み聞かせ、
こども会や小学校でもやってきたんですけど、
絵本ナビ にもよくお世話になってきました。
絵本選びに困ったらおすすめです。
これからのイキメン絵本プロジェクト
わたしのイキメン絵本プロジェクトの体験を、
これからも、このブログに発表することで、
- 子育て中のみなさんのために、
- 絵本読み聞かせに興味のある方のために、
- そして、自分と家族のために、
何かお役に立てればうれしいです。
人生楽しんだ者勝ち
人生楽しんだ者勝ちが、私のモットー。
ネガティブな考えや不安にとらわれているには、
人生は短すぎますし、短い人生数十年の中でも、
子育てに関われるのはたったの数年。
大事なのは、はじめの1歩・・・。
だから、今すぐ、やりたいことを企画して、
楽しんじゃいませんか?
コメント