こんにちは。
カントリージェントルマン鴨志田です。
2004年、東京井の頭から
軽井沢追分へ移住しました。
2009年4月、こどもたちが小学生の頃、
わたしが、追分こども会を立ち上げました。
同時に、地域で子育てを盛り上げるイキメンも
増えていったらいいな~と思い、
活動してきました。時が経ち、
わが家のこどもたちも軽井沢を巣立ち、
社会人や大学生になって・・・。
子育てを終えたイキメンは、そろそろ
再起動のタイミングを迎えているようです。
ついつい捨てずにとっておいた大量の書籍。
この度、断捨離するいい作戦を思いつき、
実行中なので、記事にしてみますね。
本の断捨離って
どうしたらいいの?
愛読書にフォーカスした
断捨離作戦って?
愛読書って
具体的には?
そんな疑問・質問、よくわかります。
この記事を読むと、
●愛読書にフォーカスした断捨離作戦
●ベッドサイドの本棚に収まった愛読書5冊
がわかります。
そこで、まずは、結論から。
イキメン再起動 愛読書にフォーカスした断捨離
愛読書にフォーカスした断捨離作戦
ついつい捨てずにとっておいた大量の書籍。
処分しなければと思って早**年の方も
少なくないですよね(はい、わたしもです)。
イキメン再起動というわけで、
この際、もう読むことのない書籍を
断捨離しようと決めました。
とはいえ、相変わらず、少々腰が重い・・・。
本を断捨離するのに
いい作戦はないものか?
ちょっと自己分析してみました。
というわけで、愛読書にフォーカスした作戦を
早速、実行に移してみました。
ベッドサイド用の本棚を購入し、
1週間に20冊くらいの断捨離から
はじめてみました。
この作戦をはじめて数週間が経ちましたけど、
結構、続けられてますよ。
しばらく手が伸びていなかった愛読書が
ベッドサイドの本棚に並ぶのも、
何だか楽しいものですね。
久しぶりに読むと、当時を思い出し、
タイムスリップしちゃうことも・・・。
この作戦、かなりおすすめです、経験上。
ベッドサイドの本棚に収まった愛読書5冊
作戦に基づき、25冊断捨離して、
ベッドサイドの本棚に収まった5冊の愛読書。
なつかし~。
時が経って、少し古ぼけたものの、
今のわたしを支えているもの、
原点がここにある、それは確かなことです。
花の慶次 ―雲のかなたに― 1巻
高校時代、北斗の拳が流行っていて、
わたしもハマってましたね~。そして、
同じく、原哲夫の人気漫画が、花の慶次。
『だが それがいい』
花の慶次の名台詞が、いい。
まあまあ見なされ 若水殿のツラを
戦場で傷だらけになった きたねえツラだ
だが それがいい
その傷がいい!!
これこそ生涯をかけ 殿を守り通した忠義の甲冑ではござらんか!!
<『花の慶次』から引用>
主人公・前田慶次の自由奔放で
豪快な生き様が、いい。
慶次の、常に自分の信念を貫き通し、
義理と人情を大切にする姿勢も、いい。
北斗の拳の主人公、ケンシロウと、
見た目はいっしょでも、花の慶次の方に
強く惹かれるのは、わたしだけではないはず。
おすすめです。
ワイルドサイドを歩け
わたしが大学浪人していた
1988年の開局当初から、
よ~く、J-WAVEを聴いてました。
J-WAVEの名物ナビゲーターの1人が
ロバート・ハリス。
特に、楽しみにしていたのが、
『エグザイルス』というショートトーク番組。
この番組をまとめた本が、これ。
カセットテープに録音して何度も聴いてました。
塾講師をしながら司法浪人していた
90年代でした。その後、2004年、
軽井沢移住後は、残念ながら、
J-WAVEが聴けなくなったものの、録音したMDを
ずっと聴いてました。仕事中も。子育て中も。
そのMDも、時が経って、再生できなくなり、
少しご縁が切れてしまった時期もありましたけど
ロバート・ハリスの昼のラジオ番組が
2021年からはじまったのを遅れて知り、
再び、リスナーの1人に戻ったわたし。
思えば、もう30年以上、ラジオや書籍を通じて、
遊び心とユーモアのセンスあるメッセージを
たっぷりいただいてます。
それに、ロバート・ハリスの声には、
ヒーリング効果があるんじゃないかと
前から思ってます、経験上。
ネガティブやナーバスになっていたときも、
ずいぶん助けられてきましたよ。
おすすめです。
パパの極意 仕事も育児も楽しむ生き方
2009年4月、こどもたちが小学生の頃、
わたしが追分こども会を立ち上げ、同時に、
地域で子育てを盛り上げるイキメンも
増えていったらいいな~と思い、
活動してきたんですけど、その際、
バイブル的存在になってくれました。
2006年、父親の子育て支援・自立支援
事業を展開するために創立された
NPO法人ファザーリング・ジャパン、
そして、その代表者の安藤哲也さんの活動にも
影響を受けて、イクメンだけでなく、
イキメンというキーワードをつくって、
いろいろ活動をはじめたのを覚えてます。
イキメン鴨志田のきっかけもいただき、
今でも感謝してます。
おすすめです。
許す力 大人の流儀4
わたしが、なにか壁にぶつかったとき、
もう何度も読んでいるのが、大人の流儀。
とりわけ、許す力 大人の流儀4。
軽井沢移住、イキメンの活動から、ビジネスまで、
特に、理不尽なこと、思い通りにいかないことに
ぶち当たったときにも、寄り添ってくれました。
地域でイキメンの活動をしてきて、残念ながら、
理不尽な扱いを受けてしまうことも
少なからずありました、経験上。
何かアクションを起こせば、共感、賛同の一方で、
陰口、反感、マウントをとられたりと、
しんどいこともありましたね。
そんなとき、とても救われたのが、この本。
『許す力』というタイトルのわりに、
目次を見ると、
第一章 許せないならそれでいい
許さなくていい・・・
許せないものの大小はあろうが、誰もが許せないことに出逢い、それをかかえている。それが人間である。それが生きることであり、人生である。・・・
許せなくてもいいから、そのことであまり悩んだりせずに、許せないことをそのまま胸の中に置いて懸命に生きた方がいいと提案したい。
というプロローグを見て、すごく合点が
いったのを覚えています。
心が軽くなりましたね。おすすめです。
真田太平記(二) 秘密
わたしが、ついつい読みたくなって、
何度も読んでしまう長編歴史小説の1冊。
元々、真田三代や『真田太平記』に
興味のあったわたし。軽井沢移住後、
上田城や真田町などに足を運んだりしてました。
軽井沢から上田まで、車で1時間くらいですね。
息子が上田高校に入学する頃、
大河ドラマ『真田丸』が放送されて、
上田は賑わっていました。
この記事を書いている今も、
2巻目を読んじゃってます。
人生何度目かの『真田太平記』。
おすすめです。
まとめ:【体験談】イキメンも影響を受けた愛読書(3) 愛読書にフォーカスした断捨離作戦
愛読書にフォーカスした断捨離作戦、
いかがだったでしょうか?
軽井沢移住、軽井沢でのイキメン活動など、
わたしに多大な影響を与えてくれた愛読書。
これらの愛読書は、まだ若かったわたしに、
いろいろなことをおしえてくれました。
人生楽しんだ者勝ちが、わたしのモットー。
ネガティブな考えや不安にとらわれているには、
人生は短すぎますし、短い人生数十年の中でも、
子育てに関われるのはたったの数年。
大事なのは、はじめの1歩・・・。
だから、今すぐ、やりたいことを企画して、
楽しんじゃいませんか?
コメント