【軽井沢周辺】桜の名所4選

軽井沢情報
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。

カントリージェントルマン鴨志田です。

2004年、東京井の頭から

軽井沢追分へ移住しました。

軽井沢の紅葉は有名ですけど、

桜の名所もちらほらあるのです。

で、ネット上で、

こんなニュースを見かけました。

カンザクラほころぶ 天龍村で寒波に負けず|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
下伊那郡天龍村平岡のJR飯田線伊那小沢(こざわ)駅近くでカンザクラの花がほころび始め、村は21日、開花を宣言した。村のカンザクラは県内で最初に咲く桜として知られるが、2月に入ってからの寒波で開花が遅れ、昨年より19日遅れの宣言となった。 村...

軽井沢の桜もいいんですけど、

軽井沢周辺にも桜の名所が。

軽井沢移住後、わが家も、何度か足を運んで、

軽井沢周辺の桜も楽しんできましたよ。

年々、早まってきているような・・・。

軽井沢周辺の桜の名所って
おすすめはありますか?

そんな疑問・質問、よくわかります。

この記事を読むと、
●軽井沢周辺の桜の開花や見頃の変化
●軽井沢周辺の桜スポット4選

がわかります。

そこで、まずは、結論から。

  • 上田城千本桜まつり<4/5~13>
  • 小諸城址懐古園 桜まつり<4/1~25>
  • 軽井沢周辺の桜スポット4選(上田、小諸、佐久、御代田)
  • 【おすすめ】移住前後でお世話になった軽井沢ヴィネット

桜のニュースが届くと
春も遠くないことを感じます
明るい氣持ちになれますね
春のショッピングしたくなりました

スポンサーリンク

軽井沢周辺の桜スポット4選

ニュースによると・・・

カンザクラほころぶ 天龍村で寒波に負けず

 下伊那郡天龍村平岡のJR飯田線伊那小沢(こざわ)駅近くでカンザクラの花がほころび始め、村は21日、開花を宣言した。村のカンザクラは県内で最初に咲く桜として知られるが、2月に入ってからの寒波で開花が遅れ、昨年より19日遅れの宣言となった。

 村地域振興課は、同駅近くの基準木を1月から観察。1月の暖かさでつぼみが膨らんだが、寒波で足踏み状態が続き、ここ数日の暖かさで開花が進んだ。この日は小指の先ほどのかれんな花が5輪開いた。見頃は3月中旬という。

 基準木は、8年前の台風で一度は根元から傾いた。住民らの世話で樹勢が戻り、今年も春の訪れを伝える。同課職員の若月瑞歩さん(22)は「頑張れば花は咲くという希望をくれる桜。今年も咲いてありがたい」と花を見つめていた。

<信濃毎日新聞から引用>

長野県内で最初に咲く桜が、

寒波のため、19日遅れの開花なんですね。

今年の桜は、全国的に、
例年と比べて早めです

そんなニュースを、ここ数年、

よく見かけましたけど、今年は・・・?

わが家が軽井沢移住した2004年頃、

わたしの記憶が確かならば、

桜の季節はこんな感じだったと思います。

  • 東京
    ⇒3月下旬開花
  • 軽井沢周辺
    ⇒4月上旬~中旬
  • 軽井沢
    ⇒GW頃

あれから20年経って、温暖化も進み、

軽井沢の桜も開花が早まってきてます。

軽井沢周辺では、3月開花の便りも

珍しくなくなってきました。

そこで、ちょっと早めですけど、

軽井沢周辺の桜スポット4選、

いってみましょう!

上田城

上田城千本桜まつり
  • 軽井沢近隣の桜の名所といえば、上田城。約1,000本の桜が戦国の名城を埋め尽くすように咲き誇る桜の名所です。3つの櫓に映える桜やお堀の水面に映る桜などが堪能できます。イベント期間中は日没後に桜がライトアップされ、日本夜景遺産にも認定された思わず息をのむ絶景が広がります。上田のご当地グルメや特産品を販売、飲食スペースで食事もできる上田城二の丸横丁も同時開催。おすすめです。
  • 桜の見頃
    ⇒4月上旬~中旬
第22回 上田城千本桜まつり | 信州上田観光協会
  • 上田城とは
    ⇒天正11年(1583年)、真田昌幸によって築城された上田城は、第一次・第二次上田合戦で徳川軍を二度にわたり撃退した難攻不落の城。関ヶ原の合戦後破却された上田城は、仙石氏が城主の時代に再建され、日本百名城 二十七番・日本夜景遺産に認定されています。上田城千本桜まつり・上田真田まつり・上田城紅葉まつりなどのイベントも開催され、桜や紅葉の名所でもあります。

小諸懐古園

小諸城址懐古園 桜まつり
  • 軽井沢近隣の桜の名所といえば、小諸懐古園。日本100名城にも選ばれた小諸城。約500本の桜が園内を春色に染めます。さくら名所100選の地としても有名。ソメイヨシノ、ヒガンザクラ、シダレザクラの他、小諸の名前を冠した小諸八重紅しだれなどの桜が楽しめます。期間中は21:00までライトアップを実施。おすすめです。
  • 桜の見頃
    ⇒4月上旬~中旬
桜まつり | 信州・小諸|詩情あふれる高原の城下町|こもろ観光局
こもろ観光局 公式サイトです。小諸市の魅力や、季節のイベント情報、体験プログラム、お土産・特産品の情報などをお届けします。
  • 懐古園とは
    ⇒豊臣秀吉天下統一の時代に、仙石秀久が築城した小諸城の跡地。現在は、小諸城址懐古園として、三の門(国の重要文化財)をはじめとする歴史的建造物が残されている他、藤村記念館、動物園、遊園地などが併設され、緑豊かな公園となっている。『日本さくら名所100選』にも選定された桜の名所でもある。

旧長野牧場(家畜改良センター茨城牧場長野支場)

旧長野牧場
  • 軽井沢近隣の桜の名所といえば、旧長野牧場。樹齢百年近いソメイヨシノの老木約50本がピンクの花を付け、ライトアップもおこなわれる中、市内外から多くの花見客で賑わいます。おすすめです。
  • 桜の見頃
    ⇒4月上旬~中旬
  • 旧長野牧場とは
    ⇒正式名称「家畜改良センター茨城牧場長野支場」。明治39年(1906年)、当時の北佐久郡三井村に「長野種馬所」として誕生。戦後は「長野種畜牧場」として、乳牛や山羊、ウサギの繁養や飼料作物の改良等が行われ、近年では飼料用作物種子と山羊の研究が中心に行われています。

雪窓公園

  • 軽井沢近隣の桜の名所といえば、雪窓公園。この公園では、遠くに浅間山を眺めながら桜を見ることができる。軽井沢より少し標高が低いので桜の咲く時期も1週間位早くなります。桜を見ながら散歩するのが気持ちがいいです。おすすめです。
  • 桜の見頃
    ⇒4月上旬~中旬
  • 雪窓公園とは
    ⇒軽井沢のお隣り、御代田町の公園。まちづくりの「雪窓コミュニティーパーク」整備事業により昭和62年から5年の歳月をかけて、平成4年に完成。町のほぼ中央に位置し、球場やグランド、芝生広場にチビッコ広場もあり、公園散策やジョギングを楽しむ人々、すべり台で歓声を上げる子どもたち、スポーツを楽しむ若者たちなど、地域や世代を越えた交流の場として、また、心安らぐ憩いの場として、利用されています。

まとめ:【軽井沢周辺】桜の名所4選

  • 上田城千本桜まつり<4/5~13>
  • 小諸城址懐古園 桜まつり<4/1~25>
  • 軽井沢周辺の桜スポット4選(上田、小諸、佐久、御代田)
  • 【おすすめ】移住前後でお世話になった軽井沢ヴィネット

【おすすおすすめ】移住前後でお世話になった軽井沢ヴィネット

軽井沢移住前に出会い、購入。

軽井沢に移住して家づくりしていく上で、

いい影響を受けてきました。

軽井沢に関する知りたいことが、

かなり網羅されている一冊。

インスパイアされますね。

ちなみに、軽井沢移住後、ご縁をいただき、

軽井沢ヴィネットから取材を受けて、

わが家の記事も載せていただきました。

もちろん、移住後も、楽しめる雑誌。

おすすめします。

軽井沢周辺の桜の見頃は

【軽井沢周辺】桜の名所4選、

いかがだったでしょうか?

  • 上田城千本桜まつり<4/5~13>
  • 小諸城址懐古園 桜まつり<4/1~25>
  • 軽井沢周辺の桜スポット4選(上田、小諸、佐久、御代田)

例年、軽井沢とその周辺の桜の見頃は、

  • 軽井沢周辺の桜の見頃
    ⇒4月上旬~中旬
  • 軽井沢の桜の見頃
    ⇒4月下旬

こんな情報が定番でしたけど、

温暖化の影響で、今年も、

どんどん早まっていくのでしょうか?!

  • 軽井沢周辺の桜を楽しみにしている方のために、
  • 軽井沢移住に興味のある方のために、
  • そして、自分と家族のために、

お役に立てればうれしいです。

コメント