【まとめ】2025年度公立高校入学後期選抜(一般入試)~軽井沢っ子も通う学校をもっと知りたい

子育て・教育
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。

カントリージェントルマン鴨志田です。

2004年、東京井の頭から

軽井沢追分へ移住しました。

で、ネット上で、

こんなをニュースを見かけました。

長野県の公立高校、きょう11日に後期選抜 全校で面接や「紙上面接」 問題や正答例、信濃毎日新聞デジタルで速報も |信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
県内公立高校の2025年度後期選抜(一般入試)は11日、81校で行われる。全日制志願者は8250人で平均志願倍率は0・94倍。学力検査は午前9時25分~午後3時20分、国語、数学、社会、理科、英語(リスニングを含む)の順に50分ずつ実施する...
受験生、学力検査や面接に挑む 長野県の公立高校、後期選抜が始まる|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
県内公立高校の後期選抜(一般入試)学力検査が11日午前、全81校で一斉に始まった。県教育委員会の入試制度改革に伴い、学力検査終了後には全校で面接か、筆記式の「紙上面接」が初めて実施される。 長野市の長野吉田高校では受験生が緊張した様子で試験...
長野県の公立高校入試 筆記式の“紙上面接”を初実施|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
県内公立高校の81校で11日、一般入試に当たる後期選抜が一斉に行われた。国語、数学、社会、理科、英語の順に50分ずつの学力検査を実施。県教育委員会は入試改革で今回から全校に面接を導入しており、多くの受験生が初実施となった筆記式の「紙上面接」...

少子化の影響で、長野県の公立高校でも

再編が進んでいるものの、軽井沢っ子も

通う上位校といわれる高校ですら、

倍率が1倍をきることも珍しくない昨今。

そこで、ニュース記事、読んじゃいました。

2025年度後期選抜(一般入試)
どんな感じだったの?

軽井沢っ子も通う高校の倍率って
どんな感じになったの?

そんな疑問・質問、よくわかります。

この記事を読むと、
2025年度後期選抜(一般入試)
●受験データ(2025年度入試)
●偏差値ランキング
●倍率の推移(7年分)

がわかります。

そこで、まずは、結論から。

  • 初実施】学力検査終了後、全校で面接か、筆記式の紙上面接
  • 少子化の影響で、軽井沢っ子も通う上位校といわれる高校ですら、倍率が1倍をきることも珍しくない
  • 主な倍率推移<前年→2/28時点→3/5時点>
    上田<1.03倍→1.04倍→1.04倍>
    上田染谷丘<1.01倍→1.23倍→1.20倍>
    岩村田<1.06倍→0.95倍→0.98倍>


    野沢北<0.99倍→0.93倍→0.93倍>
    野沢南1.04倍→1.16倍→1.11倍>

    小諸<0.95倍→1.10倍→1.12倍>
    小諸商業<0.93倍→1.25倍→1.06倍>

    軽井沢<0.44倍0.32倍→0.32倍>
スポンサーリンク
  1. ニュースによると・・・
  2. 軽井沢っ子も通う公立高校
    1. 受験データ<2025年度入試>
      1. ▼前期選抜
      2. ▼後期選抜
      3. ▼長野県公立高校入試平均点の推移
    2. 偏差値ランキング
    3. 倍率の推移
      1. 上田
        1. ▼後期選抜
      2. 野沢北(理数)
        1. ▼前期選抜
        2. ▼後期選抜
      3. 野沢北(普通)
        1. ▼後期選抜
      4. 上田染谷丘(普通)
        1. ▼後期選抜
      5. 上田染谷丘(国際教養)
        1. ▼前期選抜
        2. ▼後期選抜
      6. 岩村田
        1. ▼後期選抜
      7. 上田東
        1. ▼後期選抜
      8. 上田千曲(機械⇒メカニカル工学)
        1. ▼前期選抜
        2. ▼後期選抜
      9. 上田千曲(電子機械)
        1. ▼前期選抜
        2. ▼後期選抜
      10. 上田千曲(電気)
        1. ▼前期選抜
        2. ▼後期選抜
      11. 上田千曲(建築)
        1. ▼前期選抜
        2. ▼後期選抜
      12. 上田千曲(商業)
        1. ▼前期選抜
        2. ▼後期選抜
      13. 上田千曲(生活福祉)
        1. ▼前期選抜
        2. ▼後期選抜
      14. 上田千曲(食物栄養)
        1. ▼前期選抜
        2. ▼後期選抜
      15. 野沢南
        1. ▼後期選抜
      16. 小諸(普通)
        1. ▼前期選抜
        2. ▼後期選抜
      17. 小諸(音楽)
        1. ▼前期選抜
        2. ▼後期選抜
      18. 佐久平総合技術(電気情報)
        1. ▼前期選抜
        2. ▼後期選抜
      19. 佐久平総合技術(機械システム)
        1. ▼前期選抜
        2. ▼後期選抜
      20. 佐久平総合技術(創造実践)
        1. ▼前期選抜
        2. ▼後期選抜
      21. 佐久平総合技術(農業)
        1. ▼前期選抜
        2. ▼後期選抜
      22. 小諸商業(商業・会計システム)
        1. ▼前期選抜
        2. ▼後期選抜
      23. 軽井沢
        1. ▼前期選抜
        2. ▼後期選抜
  3. まとめ:【まとめ】2025年度公立高校入学後期選抜(一般入試)~軽井沢っ子も通う学校をもっと知りたい
    1. 少子化は受験生にとってチャンス
    2. 【おすすめ】ニーズに合わせ、賢くプロの力も活用

ニュースによると・・・

長野県の公立高校、きょう11日に後期選抜 全校で面接や「紙上面接」

 県内公立高校の2025年度後期選抜(一般入試)は11日、81校で行われる。全日制志願者は8250人で平均志願倍率は0.94倍。学力検査は午前9時25分~午後3時20分、国語、数学、社会、理科、英語(リスニングを含む)の順に50分ずつ実施する。学力検査の終了後、今回から全校で面接や筆記式の「紙上面接」がある。

 全日制の学科別志願倍率は普通科が0.97倍、職業科は農業科0.99倍、工業科0.78倍、商業科0.97倍、家庭科0.71倍。特色学科は理数科0.88倍などで総合学科は0.60倍となっている。定時制の平均志願倍率は0.21倍、多部制・単位制は0,27倍。

 後期選抜の試験当日に身体や健康上の理由、災害、事故など、やむを得ない理由で受験できなかった生徒が申請した場合は追検査を行う。生理による体調不良も含む。追検査は17日。一部の高校では18日も面接などがある。合格者は21日に各高校が発表する。

<信濃毎日新聞から引用>

長野県の公立高校入試、後期選抜の学力検査問題と正答・正答例|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
長野県内で11日に行われる公立高校後期選抜の学力検査問題と正答・正答例は、発表され次第、随時掲載します。以下のリンクから閲覧できます。県教育委員会の発表に準じて、問題と正答例を掲載しています。     ◆■国語の問題

軽井沢っ子も通う公立高校

受験データ<2025年度入試>

▼前期選抜

  • 志願受付期間
    ⇒2025年2/3~5
  • 学力検査の実施期日
    ⇒2/10
  • 面接等の検査期日
    ⇒2/10~13
  • 合格者の発表期日
    ⇒2/19

▼後期選抜

  • 志願受付期間
    ⇒2025年2/26~28
  • 志願変更受付期間
    ⇒3/3~5
  • 学力検査等の実施期日
    ⇒3/11
  • 面接等の実施期日
    ⇒3/11~12
  • 入学予定者の発表期日
    ⇒3/21

▼長野県公立高校入試平均点の推移

ここ数年の過去問の平均点は、

各科目50点前後くらいで推移してます。

例外的に、令和4年度理科<39.0点>の

ようなケースがあるものの、翌年は

易化<54.3点>し、調整されています。

偏差値ランキング

  • 上田<65>
  • 野沢北(理数)<65>
  • 野沢北(普通)<61>
  • 上田染谷丘(普通)<58>
  • 岩村田<57>
  • 上田染谷丘(国際教養)<57>
  • 上田東<52>
  • 上田千曲(メカニカル工学他)<47>
  • 野沢南<47>
  • 小諸(普通)<46>
  • 小諸(音楽)<46>
  • 佐久平総合技術(電気情報)<46>
  • 佐久平総合技術(機械システム)<45>
  • 小諸商業(商業・会計システム)<44>
  • 軽井沢<39>
  • 佐久平総合技術(農業)<39>

<みんなの高校情報から引用>

倍率の推移

少子化の影響で1倍をきる公立高校が多いのは

長野県に限ったことではありませんよね。

軽井沢のある東信エリアだけでも、現在、

野沢北と野沢南、小諸と小諸商業の合併が

進んでいて、更なる再編もあり得る状況です。

軽井沢っ子も通う主な高校の過去データと

倍率の推移をチェックしてみましょう。

上田

▼後期選抜
  • 2019年度
    <320人募集/1.10倍
    517(10月)⇒446(1月)⇒363(2月)
    351人(3月)
  • 2020年度
    320人募集/1.12倍>
    481(10月)⇒412(1月)⇒365(2月)
    359人(3月)
  • 2021年度
    320人募集1.03倍>
    466(10月)⇒408(1月)⇒330(2月)
    328人(3月)
  • 2022年度
    320人募集1.09倍>
    484(10月)⇒428(1月)⇒355(2月)
    348人(3月)
  • 2023年度
    <320人募集/1.04倍>
    451(10月)⇒381(1月)⇒324(2月)
    332人(3月)
  • 2024年度
    320人募集1.03倍>
    434(10月)⇒383(1月)⇒327(2月)
    328人(3月)
  • 2025年度
    280人募集/1.04倍>
    402(10月)⇒348(1月)⇒292(2月)
    291人(3月)

東信エリアで最上位の進学校で、

しかも、最寄駅からも近い立地。

募集人数を減らした(320⇒280人)こともあり、

1倍をきる可能性は低いだろうと見てましたけど、

過去5年間と比較すると低い倍率になりました。

受験生としてはチャンスかもしれません。

わが家では、息子がお世話になりました。

わたしも、理事を1年承りました。

長野県上田高校
長野県屈指の伝統進学校。全日制・定時制ともに普通科。長野県内最大の学級数・生徒数。長野県上田市

野沢北(理数)

▼前期選抜
  • 2019年度
    <36人募集/1.14倍>
    61(10月)⇒52(1月)
    41人(2月)
  • 2020年度
    36人募集/1.36倍>
    80(10月)⇒63(1月)
    49人(2月)
  • 2021年度
    36人募集/1.19倍>
    54(10月)⇒43(1月)
    43人(2月)
  • 2022年度
    36人募集/1.36倍>
    62(10月)⇒56(1月)
    49人(2月)
  • 2023年度
    <36人募集/1.56倍>
    65(10月)⇒57(1月)
    56人(2月)
  • 2024年度
    36人募集/0.97倍
    46(10月)⇒38(1月)
    35人(2月)
  • 2025年度
    <36人募集/1.33倍>
    47(10月)⇒47(1月)
    48人(2月)⇒36人(合格)
▼後期選抜
  • 2019年度
    4人募集/2.75倍>
    44(10月)⇒46(1月)⇒11(2月)
    11人(3月)
  • 2020年度
    4人募集/3.50倍>
    63(10月)⇒50(1月)⇒14(2月)
    14人(3月)
  • 2021年度
    4人募集/4.50倍>
    48(10月)⇒46(1月)⇒18(2月)
    18人(3月)
  • 2022年度
    4人募集/5.00倍>
    51(10月)⇒45(1月)⇒20(2月)
    20人(3月)
  • 2023年度
    <4人募集/4.75倍>
    46(10月)⇒48(1月)⇒19(2月)
    19人(3月)
  • 2024年度
    5人募集/1.00倍>
    46(10月)⇒35(1月)⇒5(2月)
    5人(3月)
  • 2025年度
    <4人募集/4.25倍>
    40(10月)⇒43(1月)⇒16(2月)
    17人(3月)

野沢北(普通)

▼後期選抜
  • 2019年度
    <160人募集/0.95倍
    187(10月)⇒172(1月)⇒149(2月)
    152人(3月)
  • 2020年度
    160人募集/1.06倍>
    203(10月)⇒196(1月)⇒170(2月)
    169人(3月)
  • 2021年度
    160人募集/0.88倍
    164(10月)⇒154(1月)⇒140(2月)
    141人(3月)
  • 2022年度
    160人募集/1.05倍>
    212(10月)⇒209(1月)⇒167(2月)
    168人(3月)
  • 2023年度
    <160人募集/0.91倍
    200(10月)⇒172(1月)⇒141(2月)
    146人(3月)
  • 2024年度
    160人募集/0.99倍
    198(10月)⇒179(1月)⇒159(2月)
    159人(3月)
  • 2025年度
    <160人募集/0.93倍
    181(10月)⇒167(1月)⇒149(2月)
    148人(3月)

佐久エリアで最上位の進学校で、

特に、理数科のレベルが高い。

最寄駅から遠いという立地の問題と、

野沢南との合併が進行中であることが

マイナス要因になっているのか、

高校のレベルの割には倍率が1倍をきる

年もあります。過去7年間と比較すると、

今年度は1倍をきる可能性が高いと

見てましたけど、やはり、でしたね。

東信エリアの上位進学校であることを考えると、

受験生としては大チャンスと言えると思います。

長野県野沢北高等学校 公式WebSite=桜花と光芒=

上田染谷丘(普通)

▼後期選抜
  • 2019年度
    <240人募集1.20倍>
    379(10月)⇒324(1月)⇒297(2月)
    288人(3月)
  • 2020年度
    240人募集/1.16倍>
    370(10月)⇒333(1月)⇒274(2月)
    278人(3月)
  • 2021年度
    240人募集1.20倍>
    363(10月)⇒320(1月)⇒300(2月)
    288人(3月)
  • 2022年度
    240人募集1.18倍>
    372(10月)⇒327(1月)⇒288(2月)
    282人(3月)
  • 2023年度
    240人募集/1.16倍>
    359(10月)⇒321(1月)⇒289(2月)
    279人(3月)
  • 2024年度
    240人募集1.01倍>
    327(10月)⇒287(1月)⇒239(2月)
    243人(3月)
  • 2025年度
    <240人募集/1.20倍
    376(10月)⇒345(1月)⇒295(2月)
    289人(3月)

上田染谷丘(国際教養)

▼前期選抜
  • 2019年度
    <32人募集/1.31倍>
    49(10月)⇒49(1月)
    42人(2月)
  • 2020年度
    32人募集/1.47倍>
    50(10月)⇒54(1月)
    47人(2月)
  • 2021年度
    32人募集/1.41倍>
    43(10月)⇒47(1月)
    45人(2月)
  • 2022年度
    32人募集/1.38倍>
    47(10月)⇒41(1月)
    44人(2月)
  • 2023年度
    32人募集/1.25倍>
    50(10月)⇒33(1月)
    40人(2月)
  • 2024年度
    32人募集/1.81倍>
    59(10月)⇒59(1月)
    58人(2月)
  • 2025年度
    <32人募集/1.50倍>
    61(10月)⇒50(1月)
    48人(2月)⇒32人(合格)
▼後期選抜
  • 2019年度
    8人募集/0.75倍
    22(10月)⇒18(1月)⇒4(2月)
    6人(3月)
  • 2020年度
    8人募集/0.75倍
    31(10月)⇒35(1月)⇒6(2月)
    6人(3月)
  • 2021年度
    8人募集/0.38倍
    31(10月)⇒28(1月)⇒3(2月)
    3人(3月)
  • 2022年度
    8人募集/0.88倍
    33(10月)⇒27(1月)⇒7(2月)
    7人(3月)
  • 2023年度
    8人募集/0.13倍
    32(10月)⇒24(1月)⇒0(2月)
    1人(3月)
  • 2024年度
    8人募集/1.00倍>
    41(10月)⇒32(1月)⇒6(2月)
    8人(3月)
  • 2025年度
    8人募集/1.00倍>
    42(10月)⇒29(1月)⇒7(2月)
    8人(3月)

東信エリアで上位の進学校。

最寄り駅からは遠いものの、高い人気をキープ。

上田周辺の高校には、上田エリアに加え、

佐久エリアの受験生も流入する傾向が続く。

1倍をきる可能性は低いと見てましたけど、

昨年の反動もあったでしょうが、

人気を保ちましたね。

わたしが個別指導した教え子も

お世話になりました。

長野県上田染谷丘高等学校

岩村田

▼後期選抜
  • 2019年度
    <200人募集/0.99倍
    295(10月)⇒262(1月)⇒194(2月)
    197人(3月)
  • 2020年度
    200人募集/1.00倍>
    288(10月)⇒240(1月)⇒195(2月)
    200人(3月)
  • 2021年度
    200人募集/0.99倍
    322(10月)⇒262(1月)⇒198(2月)
    198人(3月)
  • 2022年度
    200人募集/1.03倍>
    299(10月)⇒267(1月)⇒204(2月)
    205人(3月)
  • 2023年度
    <200人募集/1.15倍>
    295(10月)⇒284(1月)⇒246(2月)
    230人(3月)
  • 2024年度
    200人募集/1.06倍>
    298(10月)⇒287(1月)⇒222(2月)
    212人(3月)
  • 2025年度
    <200人募集/0.98倍
    276(10月)⇒254(1月)⇒190(2月)
    195人(3月)

東信エリアで上位の進学校で、

しかも、最寄駅からも近い立地。

ここ数年、人気上昇傾向でしたけど、

昨年より下がって1倍をきりましたね

東信エリアの上位進学校であることを考えると、

受験生としてはチャンスと言えると思います。

わが家では、娘がお世話になりました。

わたしが家庭教師した教え子も

お世話になってます。

長野県岩村田高等学校toppage
長野県岩村田高等学校のウェブサイトです

上田東

▼後期選抜
  • 2019年度
    <280人募集/1.06倍>
    369(10月)⇒308(1月)⇒288(2月)
    298人(3月)
  • 2020年度
    280人募集/1.08倍>
    394(10月)⇒332(1月)⇒306(2月)
    302人(3月)
  • 2021年度
    280人募集/0.96倍
    339(10月)⇒271(1月)⇒255(2月)
    268人(3月)
  • 2022年度
    280人募集/1.06倍>
    358(10月)⇒310(1月)⇒295(2月)
    298人(3月)
  • 2023年度
    <280人募集/1.02倍>
    339(10月)⇒282(1月)⇒279(2月)
    285人(3月)
  • 2024年度
    280人募集/1.03倍>
    335(10月)⇒281(1月)⇒298(2月)
    289人(3月)
  • 2025年度
    240人募集/1.01倍>
    296(10月)⇒252(1月)⇒240(2月)
    243人(3月)

上田周辺の高校には、上田エリアに加え、

佐久エリアの受験生も流入する傾向が続き、

最寄り駅からは遠いものの、

人気をキープしてきた高校。

募集人数を減らした(280⇒240人)こともあり、

1倍をきる可能性は低いと見てましたけど、

1倍ぎりぎりでしたね。

受験生としてはチャンスかもしれません。

=TOP= of 長野県上田東高等学校ホームページ
上田東高校は2022年に創立130周年を迎えます。 上田東高校の毎日がわかる管理人ブログ更新中!です。(ただし不定期・・・)

上田千曲(機械⇒メカニカル工学)

▼前期選抜
  • 2019年度
    <20人募集1.70倍>
    42(10月)⇒41(1月)
    34人(2月)
  • 2020年度
    20人募集/1.30倍>
    70(10月)⇒42(1月)
    26人(2月)
  • 2021年度
    20人募集2.10倍>
    51(10月)⇒61(1月)
    42人(2月)
  • 2022年度
    20人募集1.80倍>
    63(10月)⇒49(1月)
    36人(2月)
  • 2023年度
    20人募集1.95倍>
    51(10月)⇒43(1月)
    39人(2月)
  • 2024年度
    20人募集/1.60倍>
    48(10月)⇒ 34 (1月)
    32人(2月)
  • 2025年度
    24人募集/1.50倍>
    34(10月)⇒34(1月)
    36人(2月)⇒24人(合格)
▼後期選抜
  • 2019年度
    <20人募集1.05倍>
    49(10月)⇒43(1月)⇒19(2月)
    21人(3月)
  • 2020年度
    20人募集0.90倍
    53(10月)⇒40(1月)⇒15(2月)
    18人(3月)
  • 2021年度
    20人募集0.95倍
    74(10月)⇒58(1月)⇒18(2月)
    19人(3月)
  • 2022年度
    20人募集0.85倍
    74(10月)⇒49(1月)⇒17(2月)
    17人(3月)
  • 2023年度
    20人募集1.10倍>
    64(10月)⇒48(1月)⇒27(2月)
    22人(3月)
  • 2024年度
    20人募集/1.00倍>
    57(10月)⇒34(1月)⇒19(2月)
    20人(3月)
  • 2025年度
    16人募集/0.81倍
    46(10月)⇒37(1月)⇒8(2月)
    13人(3月)

上田千曲(電子機械)

▼前期選抜
  • 2019年度
    <20人募集1.80倍>
    49(10月)⇒37(1月)
    36人(2月)
  • 2020年度
    20人募集/1.75倍>
    36(10月)⇒34(1月)
    35人(2月)
▼後期選抜
  • 2019年度
    <20人募集1.05倍
    42(10月)⇒36(1月)⇒24(2月)
    21人(3月)
  • 2020年度
    20人募集0.95倍
    27(10月)⇒27(1月)⇒20(2月)
    19人(3月)

上田千曲(電気)

▼前期選抜
  • 2019年度
    <20人募集2.30倍>
    37(10月)⇒46(1月)
    46人(2月)
  • 2020年度
    20人募集/1.35倍>
    24(10月)⇒24(1月)
    27人(2月)
  • 2021年度
    20人募集1.90倍>
    28(10月)⇒38(1月)
    38人(2月)
  • 2022年度
    20人募集1.25倍>
    29(10月)⇒27(1月)
    25人(2月)
  • 2023年度
    20人募集1.70倍>
    43(10月)⇒36(1月)
    34人(2月)
  • 2024年度
    20人募集/1.90倍>
    26(10月)⇒31(1月)
    38人(2月)
  • 2025年度
    24人募集/1.25倍>
    35(10月)⇒34(1月)
    30人(2月)⇒24人(合格)
▼後期選抜
  • 2019年度
    <20人募集1.25倍>
    38(10月)⇒45(1月)⇒19(2月)
    25人(3月)
  • 2020年度
    20人募集0.85倍
    28(10月)⇒28(1月)⇒14(2月)
    17人(3月)
  • 2021年度
    20人募集1.05倍>
    29(10月)⇒40(1月)⇒24(2月)
    21人(3月)
  • 2022年度
    20人募集0.85倍
    30(10月)⇒33(1月)⇒16(2月)
    17人(3月)
  • 2023年度
    20人募集1.15倍>
    44(10月)⇒43(1月)⇒30(2月)
    23人(3月)
  • 2024年度
    20人募集/1.05倍>
    25(10月)⇒40(1月)⇒19(2月)
    21人(3月)
  • 2025年度
    16人募集/1.13倍>
    37(10月)⇒36(1月)⇒14(2月)
    18人(3月)

上田千曲(建築)

▼前期選抜
  • 2019年度
    <20人募集2.25倍>
    47(10月)⇒51(1月)
    45人(2月)
  • 2020年度
    20人募集/1.85倍>
    53(10月)⇒40(1月)
    37人(2月)
  • 2021年度
    20人募集2.00倍>
    47(10月)⇒44(1月)
    40人(2月)
  • 2022年度
    20人募集2.20倍>
    54(10月)⇒50(1月)
    44人(2月)
  • 2023年度
    20人募集1.80倍>
    44(10月)⇒32(1月)
    36人(2月)
  • 2024年度
    20人募集/1.70倍>
    37(10月)⇒40(1月)
    34人(2月)
  • 2025年度
    24人募集/1.88倍>
    44(10月)⇒41(1月)
    45人(2月)⇒24人(合格)
▼後期選抜
  • 2019年度
    <20人募集1.05倍>
    43(10月)⇒49(1月)⇒26(2月)
    21人(3月)
  • 2020年度
    20人募集/1.15倍>
    57(10月)⇒46(1月)⇒25(2月)
    23人(3月)
  • 2021年度
    20人募集1.05倍>
    51(10月)⇒44(1月)⇒24(2月)
    21人(3月)
  • 2022年度
    20人募集1.05倍>
    56(10月)⇒49(1月)⇒19(2月)
    21人(3月)
  • 2023年度
    20人募集1.10倍>
    54(10月)⇒33(1月)⇒20(2月)
    22人(3月)
  • 2024年度
    20人募集/1.10倍>
    46(10月)⇒42(1月)⇒20(2月)
    22人(3月)
  • 2025年度
    16人募集/1.06倍>
    44(10月)⇒45(1月)⇒20(2月)
    17人(3月)

上田千曲(商業)

▼前期選抜
  • 2019年度
    <20人募集1.65倍>
    38(10月)⇒32(1月)
    33人(2月)
  • 2020年度
    20人募集/1.75倍>
    41(10月)⇒31(1月)
    35人(2月)
  • 2021年度
    20人募集2.55倍>
    43(10月)⇒56(1月)
    51人(2月)
  • 2022年度
    20人募集1.45倍>
    27(10月)⇒34(1月)
    29人(2月)
  • 2023年度
    20人募集2.00倍>
    39(10月)⇒39(1月)
    40人(2月)
  • 2024年度
    20人募集/2.30倍>
    33(10月)⇒38(1月)
    46人(2月)
  • 2025年度
    24人募集/1.96倍>
    42(10月)⇒48(1月)
    47人(2月)⇒24人(合格)
▼後期選抜
  • 2019年度
    <20人募集1.00倍>
    31(10月)⇒29(1月)⇒22(2月)
    20人(3月)
  • 2020年度
    20人募集/1.15倍>
    38(10月)⇒32(1月)⇒27(2月)
    23人(3月)
  • 2021年度
    20人募集1.10倍>
    40(10月)⇒53(1月)⇒23(2月)
    22人(3月)
  • 2022年度
    20人募集0.95倍
    31(10月)⇒39(1月)⇒16(2月)
    19人(3月)
  • 2023年度
    20人募集0.80倍
    38(10月)⇒44(1月)⇒14(2月)
    16人(3月)
  • 2024年度
    20人募集/1.10倍>
    34(10月)⇒40(1月)⇒26(2月)
    22人(3月)
  • 2025年度
    16人募集/1.31倍>
    3\47(10月)⇒47(1月)⇒24(2月)
    21人(3月)

上田千曲(生活福祉)

▼前期選抜
  • 2019年度
    <20人募集2.35倍>
    47(10月)⇒46(1月)
    47人(2月)
  • 2020年度
    20人募集/2.60倍>
    62(10月)⇒57(1月)
    52人(2月)
  • 2021年度
    20人募集2.00倍>
    49(10月)⇒47(1月)
    40人(2月)
  • 2022年度
    20人募集1.40倍>
    33(10月)⇒31(1月)
    28人(2月)
  • 2023年度
    20人募集2.45倍>
    57(10月)⇒48(1月)
    49人(2月)
  • 2024年度
    20人募集/1.40倍>
    38(10月)⇒34(1月)
    28人(2月)
  • 2025年度
    24人募集/2.04倍>
    42(10月)⇒50(1月)
    49人(2月)⇒24人(合格)
▼後期選抜
  • 2019年度
    <20人募集1.00倍>
    40(10月)⇒44(1月)⇒20(2月)
    20人(3月)
  • 2020年度
    20人募集/1.10倍>
    65(10月)⇒58(1月)⇒21(2月)
    22人(3月)
  • 2021年度
    20人募集1.00倍>
    47(10月)⇒46(1月)⇒20(2月)
    20人(3月)
  • 2022年度
    20人募集0.60倍
    31(10月)⇒28(1月)⇒8(2月)
    12人(3月)
  • 2023年度
    20人募集1.10倍>
    59(10月)⇒47(1月)⇒23(2月)
    22人(3月)
  • 2024年度
    20人募集/0.90倍
    40(10月)⇒36(1月)⇒13(2月)
    18人(3月)
  • 2025年度
    16人募集/1.13倍>
    47(10月)⇒53(1月)⇒20(2月)
    18人(3月)

上田千曲(食物栄養)

▼前期選抜
  • 2019年度
    <20人募集2.35倍>
    59(10月)⇒58(1月)
    47人(2月)
  • 2020年度
    20人募集/2.40倍>
    62(10月)⇒56(1月)
    48人(2月)
  • 2021年度
    20人募集1.95倍>
    52(10月)⇒41(1月)
    39人(2月)
  • 2022年度
    20人募集2.10倍>
    48(10月)⇒44(1月)
    42人(2月)
  • 2023年度
    20人募集2.00倍>
    52(10月)⇒50(1月)
    40人(2月)
  • 2024年度
    20人募集/2.30倍>
    74(10月)⇒56(1月)
    46人(2月)
  • 2025年度
    24人募集/1.88倍>
    65(10月)⇒47(1月)
    45人(2月)⇒24人(合格)
▼後期選抜
  • 2019年度
    <20人募集1.10倍>
    56(10月)⇒54(1月)⇒23(2月)
    22人(3月)
  • 2020年度
    20人募集/1.05倍>
    66(10月)⇒60(1月)⇒29(2月)
    21人(3月)
  • 2021年度
    20人募集0.95倍
    56(10月)⇒45(1月)⇒19(2月)
    19人(3月)
  • 2022年度
    20人募集1.20倍>
    48(10月)⇒43(1月)⇒24(2月)
    24人(3月)
  • 2023年度
    20人募集0.95倍
    56(10月)⇒43(1月)⇒18(2月)
    19人(3月)
  • 2024年度
    20人募集/1.15倍>
    81(10月)⇒62(1月)⇒28(2月)
    23人(3月)
  • 2025年度
    16人募集/1.06倍
    70(10月)⇒50(1月)⇒14(2月)
    17人(3月)

上田周辺の高校には、上田エリアに加え、

佐久エリアの受験生も流入する傾向が続き、

最寄り駅からは遠いものの、人気をキープ

してきた高校。ただ、少子化の影響か、

倍率が1倍をきる年も出てきてました。

結局、一部、1倍をきってしまいましたね。

長野県上田千曲高等学校 | 上田千曲高校の公式ホームページです

野沢南

▼後期選抜
  • 2019年度
    200人募集/1.05倍>
    188(10月)⇒205(1月)⇒216(2月)
    209人(3月)
  • 2020年度
    200人募集/0.98倍
    189(10月)⇒183(1月)⇒197(2月)
    196人(3月)
  • 2021年度
    200人募集/0.91倍
    162(10月)⇒164(1月)⇒183(2月)
    182人(3月)
  • 2022年度
    200人募集/1.06倍>
    173(10月)⇒190(1月)⇒215(2月)
    212人(3月)
  • 2023年度
    200人募集/0.98倍
    143(10月)⇒140(1月)⇒188(2月)
    196人(3月)
  • 2024年度
    160人募集/1.04倍>
    136(10月)⇒134(1月)⇒156(2月)
    166人(3月)
  • 2025年度
    <160人募集/1.11倍>
    165(10月)⇒156(1月)⇒185(2月)
    177人(3月)

最寄駅から遠いという立地の問題と、

野沢北との合併が進行中であることが

マイナス要因になっているのか、

ここ数年、倍率が1倍をきる年もあります。

今年度も苦戦してましたけど、

最終的には1倍以上まで戻しましたね。

長野県野沢南高等学校 公式HP

小諸(普通)

▼前期選抜
  • 2019年度
    <48人募集1.88倍>
    112(10月)⇒105(1月)
    90人(2月)
  • 2020年度
    48人募集/1.52倍>
    94(10月)⇒83(1月)
    73人(2月)
  • 2021年度
    48人募集1.85倍>
    58(10月)⇒94(1月)
    89人(2月)
  • 2022年度
    48人募集1.38倍>
    84(10月)⇒74(1月)
    66人(2月)
  • 2023年度
    48人募集1.50倍>
    78(10月)⇒79(1月)
    72人(2月)
  • 2024年度
    36人募集1.44倍>
    57(10月)⇒56(1月)
    52人(2月)
  • 2025年度
    60人募集/1.35倍>
    59(10月)⇒80(1月)
    81人(2月)⇒60人(合格)
▼後期選抜
  • 2019年度
    <112人募集0.96倍
    174(10月)⇒155(1月)⇒92(2月)
    107人(3月)
  • 2020年度
    112人募集0.81倍
    130(10月)⇒127(1月)⇒90(2月)
    91人(3月)
  • 2021年度
    112人募集0.87倍
    95(10月)⇒136(1月)⇒99(2月)
    97人(3月)
  • 2022年度
    112人募集0.71倍
    122(10月)⇒110(1月)⇒77(2月)
    80人(3月)
  • 2023年度
    112人募集0.67倍
    85(10月)⇒99(1月)⇒77(2月)
    75人(3月)
  • 2024年度
    84人募集/0.95倍
    100(10月)⇒104(1月)⇒82(2月)
    80人(3月)
  • 2025年度
    60人募集/1.12倍>
    86(10月)⇒105(1月)⇒66(2月)
    67人(3月)

小諸(音楽)

▼前期選抜
  • 2019年度
    <36人募集0.86倍
    41(10月)⇒37(1月)
    31人(2月)
  • 2020年度
    36人募集0.69倍
    25(10月)⇒26(1月)
    25人(2月)
  • 2021年度
    36人募集0.75倍
    27(10月)⇒26(1月)
    27人(2月)
  • 2022年度
    36人募集0.44倍
    15(10月)⇒17(1月)
    16人(2月)
  • 2023年度
    36人募集0.69倍
    32(10月)⇒26(1月)
    25人(2月)
  • 2024年度
    36人募集/0.92倍
    35(10月)⇒35(1月)
    33人(2月)
  • 2025年度
    <36人募集/0.69倍
    24(10月)⇒24(1月)
    25人(2月)⇒24人(合格)
▼後期選抜
  • 2019年度
    <13人募集0.15倍
    31(10月)⇒30(1月)⇒2(2月)
    2人(3月)
  • 2020年度
    17人募集0.12倍
    23(10月)⇒26(1月)⇒2(2月)
    2人(3月)
  • 2021年度
    17人募集0.12倍
    21(10月)⇒21(1月)⇒2(2月)
    2人(3月)
  • 2022年度
    4人募集0.04倍
    15(10月)⇒13(1月)⇒1(2月)
    1人(3月)
  • 2023年度
    4人募集0.06倍
    28(10月)⇒21(1月)⇒1(2月)
    1人(3月)
  • 2024年度
    9人募集/0.22倍
    33(10月)⇒33(1月)⇒2(2月)
    2人(3月)
  • 2025年度
    16人募集/0.00倍
    20(10月)⇒22(1月)⇒0(2月)
    0人(3月)

最寄駅から遠いという立地の問題と、

小諸商業との合併が進行中であることが

マイナス要因になっているのか、

後期選抜では、ここ数年、

倍率が1倍をきる年が続いてました。

今年度は1倍以上に戻しました

長野県小諸高等学校

佐久平総合技術(電気情報)

▼前期選抜
  • 2019年度
    <20人募集1.40倍>
    29(10月)⇒28(1月)
    28人(2月)
  • 2020年度
    20人募集/1.35倍>
    18(10月)⇒22(1月)
    27人(2月)
  • 2021年度
    20人募集1.45倍>
    22(10月)⇒24(1月)
    29人(2月)
  • 2022年度
    20人募集1.30倍>
    16(10月)⇒18(1月)
    26人(2月)
  • 2023年度
    20人募集1.15倍>
    12(10月)⇒21(1月)
    23人(2月)
  • 2024年度
    20人募集/1.10倍>
    19(10月)⇒21(1月)
    22人(2月)
  • 2025年度
    24人募集/1.04倍>
    22(10月)⇒26(1月)
    25人(2月)⇒24人(合格)
▼後期選抜
  • 2019年度
    <20人募集0.70倍
    31(10月)⇒32(1月)⇒12(2月)
    14人(3月)
  • 2020年度
    20人募集/1.05倍>
    28(10月)⇒28(1月)⇒21(2月)
    21人(3月)
  • 2021年度
    20人募集1.00倍>
    32(10月)⇒28(1月)⇒20(2月)
    20人(3月)
  • 2022年度
    20人募集0.90倍
    26(10月)⇒27(1月)⇒19(2月)
    18人(3月)
  • 2023年度
    20人募集0.55倍
    20(10月)⇒26(1月)⇒12(2月)
    11人(3月)
  • 2024年度
    20人募集/0.75倍
    28(10月)⇒28(1月)⇒15(2月)
    15人(3月)
  • 2025年度
    16人募集/0.94倍
    27(10月)⇒30(1月)⇒10(2月)
    15人(3月)

佐久平総合技術(機械システム)

▼前期選抜
  • 2019年度
    <20人募集1.30倍>
    36(10月)⇒36(1月)
    26人(2月)
  • 2020年度
    20人募集/1.25倍>
    43(10月)⇒30(1月)
    25人(2月)
  • 2021年度
    20人募集1.25倍>
    28(10月)⇒27(1月)
    25人(2月)
  • 2022年度
    20人募集1.25倍>
    22(10月)⇒29(1月)
    25人(2月)
  • 2023年度
    20人募集0.90倍
    32(10月)⇒27(1月)
    18人(2月)
  • 2024年度
    20人募集/1.10倍>
    22(10月)⇒22(1月)
    22人(2月)
  • 2025年度
    24人募集/1.00倍>
    28(10月)⇒23(1月)
    24人(2月)⇒24人(合格)
▼後期選抜
  • 2019年度
    <20人募集0.70倍
    47(10月)⇒44(1月)⇒12(2月)
    14人(3月)
  • 2020年度
    20人募集0.50倍
    50(10月)⇒40(1月)⇒7(2月)
    10人(3月)
  • 2021年度
    20人募集0.55倍
    39(10月)⇒30(1月)⇒8(2月)
    11人(3月)
  • 2022年度
    20人募集0.50倍
    31(10月)⇒33(1月)⇒8(2月)
    10人(3月)
  • 2023年度
    22人募集0.50倍
    42(10月)⇒34(1月)⇒11(2月)
    11人(3月)
  • 2024年度
    20人募集/0.45倍
    25(10月)⇒25(1月)⇒10(2月)
    9人(3月)
  • 2025年度
    16人募集/0.56倍
    32(10月)⇒34(1月)⇒5(2月)
    9人(3月)

佐久平総合技術(創造実践)

▼前期選抜
  • 2019年度
    <40人募集1.23倍>
    32(10月)⇒42(1月)
    49人(2月)
  • 2020年度
    40人募集0.88倍
    23(10月)⇒27(1月)
    35人(2月)
  • 2021年度
    40人募集1.33倍>
    36(10月)⇒45(1月)
    53人(2月)
  • 2022年度
    40人募集1.18倍>
    31(10月)⇒43(1月)
    47人(2月)
  • 2023年度
    40人募集1.23倍>
    30(10月)⇒50(1月)
    49人(2月)
  • 2024年度
    40人募集/0.70倍
    29(10月)⇒30(1月)
    28人(2月)
  • 2025年度
    <40人募集/1.08倍>
    31(10月)⇒35(1月)
    43人(2月)⇒40人(合格)
▼後期選抜
  • 2019年度
    <40人募集1.00倍>
    45(10月)⇒56(1月)⇒38(2月)
    40人(3月)
  • 2020年度
    49人募集0.92倍
    32(10月)⇒44(1月)⇒39(2月)
    45人(3月)
  • 2021年度
    40人募集0.78倍
    53(10月)⇒58(1月)⇒31(2月)
    31人(3月)
  • 2022年度
    40人募集0.80倍
    40(10月)⇒51(1月)⇒28(2月)
    33人(3月)
  • 2023年度
    40人募集0.98倍
    47(10月)⇒66(1月)⇒37(2月)
    39人(3月)
  • 2024年度
    53人募集/0.38倍
    42(10月)⇒42(1月)⇒20(2月)
    20人(3月)
  • 2025年度
    40人募集/0.30倍
    46(10月)⇒44(1月)⇒13(2月)
    12人(3月)

佐久平総合技術(農業)

▼前期選抜
  • 2019年度
    <60人募集1.87倍>
    95(10月)⇒107(1月)
    112人(2月)
  • 2020年度
    60人募集/1.63倍>
    72(10月)⇒91(1月)
    98人(2月)
  • 2021年度
    60人募集1.37倍>
    85(10月)⇒90(1月)
    82人(2月)
  • 2022年度
    60人募集1.68倍>
    97(10月)⇒105(1月)
    101人(2月)
  • 2023年度
    60人募集1.48倍>
    102(10月)⇒99(1月)
    89人(2月)
  • 2024年度
    60人募集/1.45倍>
    81(10月)⇒90(1月)
    87人(2月)
  • 2025年度
    72人募集/1.47倍>
    68(10月)⇒97(1月)
    106人(2月)⇒72人(合格)
▼後期選抜
  • 2019年度
    <60人募集1.17倍>
    131(10月)⇒135(1月)⇒69(2月)
    70人(3月)
  • 2020年度
    60人募集/1.12倍>
    108(10月)⇒125(1月)⇒76(2月)
    67人(3月)
  • 2021年度
    60人募集0.95倍
    117(10月)⇒114(1月)⇒58(2月)
    57人(3月)
  • 2022年度
    60人募集0.98倍
    123(10月)⇒120(1月)⇒56(2月)
    59人(3月)
  • 2023年度
    60人募集0.92倍
    130(10月)⇒126(1月)⇒53(2月)
    55人(3月)
  • 2024年度
    60人募集/1.03倍>
    124(10月)⇒128(1月)⇒63(2月)
    62人(3月)
  • 2025年度
    48人募集/1.23倍
    102(10月)⇒124(1月)⇒58(2月)
    59人(3月)

2015年、3校統合して開校した高校。

少子化の影響か、倍率が1倍をきる年が

増えてきました。

長野県佐久平総合技術高等学校
平成27年に開校した佐久平総合技術高校の公式ホームページです

小諸商業(商業・会計システム)

▼前期選抜
  • 2019年度
    <80人募集1.76倍>
    132(10月)⇒147(1月)
    141人(2月)
  • 2020年度
    80人募集/1.63倍>
    116(10月)⇒133(1月)
    130人(2月)
  • 2021年度
    80人募集1.35倍>
    133(10月)⇒118(1月)
    108人(2月)
  • 2022年度
    80人募集1.10倍>
    75(10月)⇒97(1月)
    88人(2月)
  • 2023年度
    80人募集1.60倍>
    105(10月)⇒98(1月)
    96人(2月)
  • 2024年度
    60人募集/1.38倍>
    82(10月)⇒86(1月)
    83人(2月)
  • 2025年度
    72人募集/1.44倍>
    96(10月)⇒93(1月)
    104人(2月)⇒72人(合格)
▼後期選抜
  • 2019年度
    <80人募集1.10倍>
    160(10月)⇒169(1月)⇒110(2月)
    88人(3月)
  • 2020年度
    80人募集/1.00倍>
    145(10月)⇒169(1月)⇒80(2月)
    80人(3月)
  • 2021年度
    80人募集0.66倍
    150(10月)⇒140(1月)⇒50(2月)
    53人(3月)
  • 2022年度
    80人募集0.59倍
    108(10月)⇒117(1月)⇒42(2月)
    47人(3月)
  • 2023年度
    80人募集0.87倍
    120(10月)⇒122(1月)⇒50(2月)
    52人(3月)
  • 2024年度
    60人募集/0.93倍
    101(10月)⇒105(1月)⇒56(2月)
    56人(3月)
  • 2025年度
    48人募集/1.06倍>
    114(10月)⇒116(1月)⇒60(2月)
    51人(3月)

小諸高校との合併が進行中であることが

マイナス要因になっているのか、

後期選抜では、ここ数年、

倍率が1倍をきる年が続いてました。

今年度は1倍以上に戻しました

長野県小諸商業高等学校

軽井沢

▼前期選抜
  • 2019年度
    <60人募集0.80倍
    21(10月)⇒38(1月)
    48人(2月)
  • 2020年度
    60人募集0.87倍
    35(10月)⇒46(1月)
    52人(2月)
  • 2021年度
    40人募集1.13倍>
    28(10月)⇒35(1月)
    45人(2月)
  • 2022年度
    40人募集1.45倍>
    43(10月)⇒43(1月)
    58人(2月)
  • 2023年度
    40人募集1.38倍>
    29(10月)⇒44(1月)
    55人(2月)
  • 2024年度
    40人募集/0.75倍
    22(10月)⇒30(1月)
    30人(2月)
  • 2025年度
    48人募集/0.90倍
    29(10月)⇒31(1月)
    43人(2月)⇒43人(合格)
▼後期選抜
  • 2019年度
    <60人募集0.60倍
    31(10月)⇒54(1月)⇒45(2月)
    45人(3月)
  • 2020年度
    60人募集0.46倍
    44(10月)⇒58(1月)⇒35(2月)
    33人(3月)
  • 2021年度
    40人募集0.88倍
    42(10月)⇒52(1月)⇒40(2月)
    35人(3月)
  • 2022年度
    40人募集1.15倍>
    52(10月)⇒59(1月)⇒61(2月)
    46人(3月)
  • 2023年度
    40人募集0.90倍
    38(10月)⇒58(1月)⇒35(2月)
    36人(3月)
  • 2024年度
    50人募集/0.44倍
    26(10月)⇒37(1月)⇒21(2月)
    22人(3月)
  • 2025年度
    37人募集/0.32倍
    47(10月)⇒48(1月)⇒12(2月)
    12人(3月)

東信エリアでも更なる高校再編があり得る中、

軽高も他人事ではなく、過去の倍率も

1倍をきる年が多かったのも事実。

もっとも、2022年度は、前期・後期も、

1倍以上に。具体的な取組も功を奏し、

このまま右肩上がりになるかと思いきや、

2023年度は、再び、1倍をきり、

以降、右肩下がりに・・・。

今年度も大きく1倍をきってしまい

軽井沢町民としては、だいぶ心配です。

長野県軽井沢高等学校
長野県軽井沢高等学校のホームページです。

まとめ:【まとめ】2025年度公立高校入学後期選抜(一般入試)~軽井沢っ子も通う学校をもっと知りたい

  • 初実施】学力検査終了後、全校で面接か、筆記式の紙上面接
  • 少子化の影響で、軽井沢っ子も通う上位校といわれる高校ですら、倍率が1倍をきることも珍しくない
  • 主な倍率推移<前年→2/28時点→3/5時点>
    上田<1.03倍→1.04倍→1.04倍>
    上田染谷丘<1.01倍→1.23倍→1.20倍>
    岩村田<1.06倍→0.95倍→0.98倍>


    野沢北<0.99倍→0.93倍→0.93倍>
    野沢南1.04倍→1.16倍→1.11倍>

    小諸<0.95倍→1.10倍→1.12倍>
    小諸商業<0.93倍→1.25倍→1.06倍>

    軽井沢<0.44倍0.32倍→0.32倍>

少子化は受験生にとってチャンス

長野県では、社会の変化や、少子化対応のため、

高校再編を進めています。わが家の息子や娘が

高校受験した数年前と比べても、さらに

少子化は進んでいて、ますます、倍率が

1倍をきる高校も増えることが予想されます。

これは、受験生にとっては、チャンスとも

言えます。高校のレベルの割には、

倍率が1倍をきったり、限りなく1倍に

近くなったりすることも、少なからず

見かけるからです。

受験は情報戦。

過去のデータと比較しながら、

倍率を味方につけることも、お忘れなく。

【おすすめ】ニーズに合わせ、賢くプロの力も活用

いつでもどこでも
最高の先生の授業が
受けられるなんて魅力的
プロの力を上手く使うのも

成績アップの早道ですよね!

軽井沢移住前の9年間、わたし、

栄光ゼミナール講師として、

数百人の教え子を送り出してきました。

軽井沢移住後、2009年4月、

こどもたちが小学生の頃、

追分こども会を立ち上げ、同時に、

地域で子育て教育アドバイザーとして、

活動も続けています。

そんな長~い受験指導の経験上、

こどもたちのニーズに合わせ、賢く、

スタサプ 

などのプロの力を活用することも

おすすめします。

コメント