【軽井沢版カフェバー】お氣に入りの麦焼酎 山猿&尾鈴山蒸留所おすすめ3選

軽井沢版カフェバー
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。

カントリージェントルマン鴨志田です。

2004年、東京井の頭から

軽井沢追分へ移住しました。

軽井沢移住で実現したかったことの1つが

ホーム・バー

高校生だった1980年代に流行ったのが

カフェバーだったんですけど、

そんな青春時代を過ごしたわたしは、

バー・スペースのある家づくりをしたい、

軽井沢版カフェバーを楽しみたいと

思っていたのでした。

そんな軽井沢版カフェバーにて、

1日の終わりに、よく嗜むのが、

麦焼酎

とりわけ、お氣に入りは、山猿

氣に入って、長~く楽しませてもらってます。

麦焼酎って、

どんなお酒?

尾鈴山蒸留所 山猿って?

そんな疑問・質問、よくわかります。

この記事を読むと、
●軽井沢版カフェバー
●焼酎って

麦焼酎の山猿
●尾鈴山蒸留所おすすめ3選
がわかります。

そこで、まずは、結論から。

  • 軽井沢版カフェバーは、軽井沢移住で家づくりする際に、バー・スペースもつくって、自宅で、カフェもバーも楽しみたいというもの
  • お氣に入りは麦焼酎の山猿
  • 麦焼酎を嗜む時間が楽しみに
スポンサーリンク

焼酎

焼酎って

試しに、ChatGPTに問うてみました。

焼酎とは

ChatGPT
ChatGPT

 焼酎とは、日本発祥の蒸留酒であり、主に米や麦、さとうきびなどから作られます。原料によって味わいや香りが異なり、アルコール度数は通常25〜45%です。清酒やビールよりも高いアルコール度数が特徴で、水やお湯で割って飲むことが一般的です。焼酎は日本の飲酒文化に根付き、様々な場面で愛されています。

へ~、そういう回答になるんですね~。

焼酎とは、日本で生まれた蒸留酒の一種。

大きく分けて、甲類と乙類があります。

  • 連続式蒸留焼酎(甲類焼酎)
    ⇒アルコール含有物を連続式蒸留機で蒸留したもので36度未満の焼酎
    ⇒クリアで透明感のある焼酎
    ⇒例、サワー、チューハイ
  • 単式蒸留焼酎(乙類焼酎)
    ⇒アルコール含有物を単式蒸留機で蒸留したもので45度以下の焼酎
    ⇒味わい深く、香りや風味が大きく異なり、個性豊かな焼酎
    ⇒例、芋焼酎、麦焼酎、米焼酎、黒糖焼酎、泡盛

ちなみに、軽井沢版カフェバーでは、

麦焼酎の山猿を愛飲してます。

乙類焼酎(本格焼酎)の種類

芋焼酎

サツマイモと米麹を原料につくられるのが芋焼酎。

主な生産地は、宮崎県と鹿児島県。

個性が強く、芋独特のコクと香り、

ほんのりとした甘味が特徴です。

麦焼酎

主に大麦を主原料につくられる麦焼酎。

壱岐焼酎と大分焼酎など。

味わいや香りは同じ麦から作られる

ウイスキーに近く、洋酒好きに最適。

米焼酎

米と米麹を原料につくられるのが米焼酎。

球磨焼酎、壱岐焼酎など。

米の旨味と甘味、フルーティーな香りが特徴です。

黒糖焼酎

米麹にサトウキビの搾り汁を煮詰めて

不純物を取り除いた黒糖を入れて

つくられるのが黒糖焼酎。

奄美諸島の特産品。

黒糖独特の香りと甘い味わい、

米麹由来の芳醇な風味が特徴です。

そば焼酎

熱処理して外皮を取り除いた

そばの実からつくられるそば焼酎。

主な生産地は、北海道や長野県。

すっきりとした味わいながら、

そばらしい風味と香りが特徴です。

とうもろこし焼酎

とうもろこしでつくられるとうもろこし焼酎。

原料由来の風味が豊かなのが特徴です。

栗焼酎

栗でつくられる栗焼酎。

栗のホクホクした甘みが特徴です。

泡盛

黒麹菌とタイ米を主な主原料として

つくられる泡盛。

沖縄で作られる伝統の蒸留酒です。

麦焼酎 山猿

山猿との出会い

元々、酒呑みで、日本酒から洋酒まで

嗜んできたんですけど、実は、

焼酎との出会いは遅かったわたし。

特に、本格焼酎デビューは30歳以降。

芋焼酎も個性的で惹かれるんですけど、

ウイスキー好きとしては、やっぱり、

麦焼酎が好きなんですよね。

とりわけ、麦チョコ風味の麦焼酎が好みなのです。

最初の出会いは、焼酎好きの友人から聞いた

『黒騎士』でした。

その後も、麦チョコ風味の麦焼酎を求め、

『兼八』『特蒸泰明』・・・。

さらに、ご縁をいただいたのが『山猿』でした。

一杯いただいて以来、その香りと味わいに惹かれ、

もう十年以上もファンを続けているのでした。

山猿って

尾鈴山蒸留所

明治18年に創業した黒木本店の別蔵。

1998年に宮崎県高鍋町の山深くに建てられ、

自然の風景と調和した美しい蒸留所です。

超軟水の美しい尾鈴山の伏流水のおかげで、

尾鈴山で造られた焼酎はとても優しく、

柔らかな酒質を持っています。

尾鈴山蒸留所
水の湧く山の奥深くにある蒸留所。大小合わせ三十以上とも言われる尾鈴山瀑布群を擁するこの山の奥深く、森の木々に囲まれ、人里離れたこの地に、豊かで上質な水を求めて造られた蔵。それが、尾鈴山蒸留所です。原料は地元「甦る大地の会」と契約農家が丁寧に...

尾鈴山 山猿

自社培養した酵母に、麦は黒木本店の

自家農場「蘇る大地の会」でつくられた

イチバンボシを使用。

まろやかな麦の風味に、コク、含み香には

香ばしい麦のフレーバーが広がります。

麦チョコのような香ばしい甘みが

好みの方には特におすすめです。

尾鈴山蒸留所おすすめ3選

軽井沢版カフェバーでは、複数の銘柄の

焼酎をいただいてますけど、

尾鈴山蒸留所のラインナップだけでも、

おすすめがたくさんあります。

尾鈴山 山ねこ

甘藷由来の柑橘のような爽やかさと芋の甘さ、

麹の香ばしい香りがあります。

すっきりとした口当たりで芋の甘みがありながら

爽やかな余韻が残ります。

ソーダ、水割り、ロックがおすすめです。

  • 名称
    尾鈴山 山ねこ
  • アルコール度数
    ⇒25%
  • 種類
    ⇒芋焼酎
  • 原料
    ⇒甘藷(ジョイホワイト)、米麴(ヒノヒカリ)

尾鈴山 山猿

甘く香ばしい麦の香り、

カカオのような香りが強く香ります。

重厚感があり、香ばしさ甘さを

強く感じる味わいで、

余韻は麦の香ばしい香りが長く続きます。

ロック、お湯割りがおすすめです。

  • 名称
    尾鈴山 山猿
  • アルコール度数
    ⇒25%
  • 種類
    ⇒麦焼酎
  • 原料
    ⇒麦、麦麹

尾鈴山 山翡翠

米由来のほのかな甘み、

フルーティで清涼感のある香りと

熟成による穏やかなバニラ香があります。

ほどよく厚みがありバランスの良い味わいです。

ソーダ、ロック、水割りがおすすめです。

  • 名称
    尾鈴山 山翡翠
  • アルコール度数
    ⇒25%
  • 種類
    ⇒米焼酎
  • 原料
    ⇒米(はなかぐら)、米麹(はなかぐら)

まとめ:【軽井沢版カフェバー】お氣に入りの麦焼酎 山猿&尾鈴山蒸留所おすすめ3選

  • 軽井沢版カフェバーは、軽井沢移住で家づくりする際に、バー・スペースもつくって、自宅で、カフェもバーも楽しみたいというもの
  • お氣に入りは麦焼酎の山猿
  • 麦焼酎を嗜む時間が楽しみに

軽井沢に移住して、楽しみにしていたのが、

ホームバーで酒を嗜む生活。その後19年以上、

軽井沢版カフェバーを満喫してきて、

移住してよかったな~と思ってます。

満足度は、90点以上!

【おすすめ】軽井沢版カフェバーでも利用

酒店に足を運ぶのも楽しいですけど、

ネット上にも便利なサイトがいっぱい。

軽井沢版カフェバーを満喫するわたしも、

度々、お世話になってます。

少しだけご紹介。

クラフトビール

ワイン

日本酒

焼酎

軽井沢移住してから今までの経過、結果を、

このブログに発表することで、

  • 軽井沢移住に興味のある方のために、
  • 軽井沢版カフェバーに興味のある方のために、
  • そして、自分と家族のために、

何かお役に立てればうれしいです。

コメント