上田高等学校~軽井沢っ子も通う学校をもっと知りたい

子育て・教育
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。

カントリージェントルマン鴨志田です。

2004年、東京井の頭から

軽井沢追分へ移住しました。

で、ネット上で、

こんなニュースを見かけました。

軽井沢町の“Uターン町長” 変化を生むか 町長選で初当選の土屋氏 |信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
■「外からの視点」どう反映  22日投開票された北佐久郡軽井沢町長選は、新人で会社役員の土屋三千夫氏(65)が、4選を目指した現職の藤巻進氏(71)ら3人を破って初当選した。町内出身の土屋氏は10代で地元を離れ、海外生活を含む40年余を経て...

上田高等学校は、軽井沢っ子も通っていて、

我が家では、息子がお世話になりました。

わたしも、理事を1年承りました。

そこで、ニュース記事、読んじゃいました。

上田高等学校って、

どんな学校なの?

そんな疑問・質問、よくわかります。

この記事を読むと、
●上田高校って、どんな学校なのか
●上田高校の受験データ
最近の上田高校関連ニュース

がわかります。

そこで、まずは、結論から。

  • 上田高校は、東信エリアで最上位の公立高校
  • 最上位の進学校で、しかも、最寄駅からも近い立地で、人気高し
  • 上田高校は、真田昌幸をはじめとする上田城主の屋形跡地にある
スポンサーリンク

ニュースによると・・・

22日投開票された北佐久郡軽井沢町長選は、新人で会社役員の土屋三千夫氏(65)が、4選を目指した現職の藤巻進氏(71)ら3人を破って初当選した。町内出身の土屋氏は10代で地元を離れ、海外生活を含む40年余を経て生活拠点を町に戻した「Uターン町長」・・・上田高校3年の時から町を離れて暮らし、早大卒業後は首都圏や海外でメーカー社員や外資系IT企業社長などを務めた。

<信州毎日新聞から引用>

軽井沢の土屋新町長が上田高校OBと知ったのを

きっかけにこの記事を書きはじめたんですけど、

元々、上田には強い関心がありました。

真田太平記』のファンだったわたしは、

息子が入学する前から、上田城や真田町などに

足を運んだりしていたからです。

軽井沢から上田まで、車で1時間くらいですね。

ちょうど息子が高校受験の頃に、

大河ドラマ『真田丸』が放送されて、

上田は賑わっていました。

上田高等学校って

基礎データ

  • 校名
    長野県上田高等学校
  • 住所
    ⇒上田市大手1丁目4番32号
  • 最寄り駅
    ⇒上田駅(しなの鉄道)
  • 設立年月日
    1874年7月
  • 共学・別学
    ⇒男女共学
  • 設置学科
    ⇒普通科

上田高校の歴史

  • 明治8年(1874年)
    ⇒上田町旧館に第16中学区予科学校設立
  • 明治28年(1895年)
    ⇒校舎を上田町字旧館(上田藩主居館跡、現在地)に移転
  • 明治34年(1901年)
    ⇒南佐久郡野沢町に分校設置(現 野沢北高等学校)
  • 昭和23年(1948年)
    ⇒学制改革により長野県上田松尾高等学校(普通課程)として発足
  • 昭和33年(1958年)
    ⇒校名を長野県上田高等学校と改称
  • 平成27年(2015年)
    ⇒文部科学省よりスーパーグローバルハイスクール(SGH)校の指定
長野県上田高校
長野県屈指の伝統進学校。全日制・定時制ともに普通科。長野県内最大の学級数・生徒数。長野県上田市

受験データ<令和5年度入試>

後期選抜

  • 募集
    ⇒定員320名
  • 志願受付期間
    ⇒令和5年2/20~22
  • 志願変更受付期間
    ⇒令和5年2/24~3/1
  • 学力検査等の実施期日
    ⇒令和5年3/7
  • 学力検査
    ⇒国語、数学、社会、理科、英語
    (50分・100点満点×5教科)
  • 入学予定者の発表期日
    ⇒令和5年3/17

倍率の推移

少子化の影響で、1倍をきる公立高校が多いのは、

長野県に限ったことではありませんよね。

軽井沢のある東信エリアだけでも、現在、

野沢北と野沢南、小諸と小諸商業の合併

進んでいて、更なる再編もあり得る状況です。

もっとも、上田高校は、東信エリアで

最上位の進学校で、しかも、

最寄駅からも近い立地

募集人数(320人)はかなり大きいものの、

1倍をきる可能性は低そうです。

後期選抜
  • 2019年度
    <320人募集/1.10倍
    517(10月)⇒446(1月)⇒363(2月)
    351人(3月)
  • 2020年度
    320人募集/1.12倍>
    481(10月)⇒412(1月)⇒365(2月)
    359人(3月)
  • 2021年度
    320人募集1.03倍>
    466(10月)⇒408(1月)⇒330(2月)
    328人(3月)
  • 2022年度
    320人募集1.09倍>
    484(10月)⇒428(1月)⇒355(2月)
    348人(3月)
  • 2023年度
    320人募集 ? 倍>
    451(10月)⇒381(1月)⇒ ? (2月)
     ? 人(3月)

上田高校のユニークポイント

上田城主の屋形跡地

天正12年、真田安房守昌幸が、

上田城を構築し、その屋形を設けた地が、

現在、上田高校がある場所なのです。

真田昌幸が17年間、次いで仙石氏が85年間、

松平氏が164年間、この地に屋形を置きました。

現在、正門、堀、濠を併せて、上田市文化財に

指定されているそうです。

上田城跡公園陸上競技場

息子は陸上班だったんですけど、

高校からすぐの上田城跡公園陸上競技場で

練習していました。ここは、かつて

上田城だった当時の「百間堀」と呼ばれた

広大な堀の跡を利用して、昭和3年に、

つくられたそうです。

まとめ:上田高等学校~軽井沢っ子も通う学校をもっと知りたい

  • 上田高校は、東信エリアで最上位の公立高校
  • 最上位の進学校で、しかも、最寄駅からも近い立地で、人気高し
  • 上田高校は、真田昌幸をはじめとする上田城主の屋形跡地にある

長野県では、社会の変化や、少子化対応のため、

高校再編を進めています。もっとも、

上田周辺の高校には、上田エリアに加え、

佐久エリアの受験生も流入する傾向が続き、

1倍をきる可能性は低そうです。

上田高校は、その中心的存在。

令和5年度入試の後期選抜の倍率がどうなるか、

注目したいと思ってます。

コメント