こんにちは。
カントリージェントルマン鴨志田です。
2004年、東京井の頭から
軽井沢追分へ移住しました。
2009年4月、こどもたちが小学生の頃、
わたしが、追分こども会を立ち上げました。
同時に、地域で子育てを盛り上げるイキメンも
増えていったらいいな~と思い、
活動してきましたよ。

イキメンって何?
イクメンと違うの?

子育て中なので、親父の会には
興味があるけど、実際、どうなの?
そのメリットとデメリットは?
そんな疑問・質問、よくわかります。
この記事を読むと、
●イキメンって?イクメンと違うの?
●イキメン誕生のきっかけ
●イキメンのメリット・デメリット
●主宰するメリット
がわかります。
そこで、まずは、結論から。
イキメンって?イクメンと違うの?

イクメンが話題になってずいぶん経ちますけど、
軽井沢追分に移住後、わたしは、
地域で子育てを盛り上げるイキメンも増えて
いったらいいな~と思い、活動してきました。
イクメン
イクメンとは、育児を楽しみ、積極的に行う
男性、又は、将来そのような人生を送ることを
望む男性の略称で、2007年頃から普及したことば。
軽井沢に移住した2004年、
息子は3歳、娘は0歳。
今思うと、わたしも、
イクメンしていたように思います。
フリーランスの仕事だったこともあって、
子育てを楽しみやすい環境にありましたね。
2006年、父親の子育て支援・自立支援
事業を展開するために創立された
NPO法人ファザーリング・ジャパン、
そして、その代表者の安藤哲也さんの活動にも
影響を受けたのを覚えています。
イキメンとは?
イクメンもいいんですけど、
個人的には、イクメンって、
家庭内のイメージが強かったんですよね。
昔から、親父の会などもあったけれど・・・
なんか飲み会のイメージが強すぎる。
そこで、イキメンというキーワードをつくって、
いろいろ活動をはじめたのでした。
イキメンの名付け親かも?
イキメンの活動をスタートした2009年頃、
イケメンやイクメンは、
メディアでもネットでもよく見かけましたけど、
イキメンでググっても検索結果なし。
なので、イキメンを名乗りはじめたんです。
現在、ネットで検索してみると、
ずいぶんとイキメン情報が増えたな~
とうれしく思います。
イキメン誕生のきっかけ

軽井沢いきいき子どもネットワークのシンポジウム
イキメンの活動のきっかけになったのが、
2006年2月19日に催された
軽井沢いきいき子どもネットワークの
シンポジウムでした。
妻に誘われ参加したんですけど、
予想以上に、気づきをいただきました。
その中で、親父の会の話題も出ていて、
『これは面白い!』と思い、
1つ目のスイッチが入ったんですよね。
同ネットワークとは、その後、
いろいろコラボしていくことになります。
講演会~メディアが与える子どもへの影響
2008年3月14日の講演会も、
スイッチの1つでした。
メディアが与える子どもへの影響
~テレビやゲームに子守りをさせていませんか?
その後、ノーメディアチャレンジの活動を
スタート。これって、要は、
TVやゲームや携帯を少し我慢することなので、
屋外での楽しいイベント企画も必要ですよね。
ノーメディアチャレンジの肝は、
もっと、外で、家族や友達と遊ぼうよ!でした。
こどもたちの外遊び
外で遊んでいるこどもたちの姿を見かけること、
だいぶ減りましたよね。
小学生時代の外遊び体験から得られたものが、
その後の人生に大きく影響するんだよな~
ということを、経験上、確信していた、わたし。
共感してくれたパパたちを、
早速、イキメンに誘いました。
「部屋でゲームばかりするな」と言うだけでなく、
親子で、いっしょに、外遊びしようよ!
というわけで、週末、地域でイベントを
仕掛けていきました。
ちなみに、参加したこどもたちは、平日、放課後、
自分たちで声かけあって、神社の境内などで
遊んでましたよ。
(昔は当たり前でしたけど・・・これが肝)
イキメンのメリット・デメリット

イキメンのメリット
- 横のつながりができる
- 縦のつながりもできる(三世代)
- 独自イベントがやりやすくなる
- コラボイベントも増えてくる
結果として、イベントも盛り上がるし、
親子でも楽しめる。地域も活性化する。
(地域で子育ての好循環)
イキメンのデメリット
- メリットは大きいものの、
こどもの学校単位だと、しがらみが強くなりがち - 子育てに対する考え方は、ファミリー毎に
違うので、思い通りにいかないことも増えてくる
何事にもプラス面とマイナス面がありますので、
バランス感覚が大事になってきますね。
主宰するメリット
主宰するのは、時間的にも、
体力的にも、精神的にも大変。
でも、メリットは、結構、ありましたよ。
- できるだけ氣の合うメンバーを募りやすい
- できるだけメンバーの声を聞きながらも
自分のやりたいことを実行に移しやすい - 地域のみなさんにも覚えてもらって
コラボなどにつながりやすい
まとめ:イキメンって? そのメリット・デメリット

軽井沢で出会ったイキメンに感謝
これまで、面白いイキメンたちとの出会いが
たくさんありました(感謝)。
軽井沢には、自分の家族やライフスタイルを
大切にしたり、地域で子育てに関心が高かったり、
行動力のある方が多いように感じました。
人生楽しんだ者勝ち
人生楽しんだ者勝ちが、私のモットー。
ネガティブな考えや不安にとらわれているには、
人生は短すぎますし、短い人生数十年の中でも、
子育てに関われるのはたったの数年。
大事なのは、はじめの1歩・・・。
だから、今すぐ、やりたいことを企画して、
楽しんじゃいませんか?
コメント