こんにちは。
カントリージェントルマン鴨志田です。
2004年、東京井の頭から
軽井沢追分へ移住しました。
2009年4月、こどもたちが小学生の頃、
わたしが、追分こども会を立ち上げました。
同時に、地域で子育てを盛り上げるイキメンも
増えていったらいいな~と思い、
活動してきましたよ。

子育て中なので、こども会には
興味があるけど、実際、
どんなイベントをやってきたの?

追分の森 ネイチャーウォッチング<秋>
具体的にはどんな感じなの?
そんな疑問・質問、よくわかります。
この記事を読むと、
●追分こども会でやりたいこと
●追分の森 ネイチャーウォッチング<秋>、どんなイベントだったのか
がわかります。
そこで、まずは、結論から。
追分こども会でやりたいこと

2009年4月。
いよいよ、追分こども会スタート。
2012年度も、欲張らず、まずは、
すでにある追分のこどもイベントとの
コラボレーション企画を楽しみたい!
例えば、
- こどもみこし
- スイカ割り
- 盆踊り
- しめ縄作り
- 獅子舞
- どんど焼き
- 歓送迎会
というわけで、今回は、
追分の森 ネイチャーウォッチング<秋>の
実録ですよ。
追分こども会 追分の森 ネイチャーウォッチング<秋>

いよいよ、イベントの当日となりました。
追分こども会の企画
追分の森 ネイチャーウォッチング<秋>
というわけで、わたしもスタッフとして、
ファミリーで参加してきました。
- 日時
⇒10/27(土)10:00~ - 場所
⇒ベルデ軽井沢
追分の森 ネイチャーウォッチング<秋>は、
山歩きも得意なベルデ軽井沢の手水さんに、
秋の自然散策を案内していただく
イベントなのです。
冬、春に続いて、これが3度目です。
今日のスケジュールは、こんな感じ。
10:00 ベルデ・ロビー集合
10:30~11:30 ネイチャー・ウォッチング@ベルデ周辺
12:00 解散
10:00、集合。
参加者は、15名。
あまり天気がよくなかったものの、
結構、集まりました(感謝)。
ネイチャー・ウォッチングするのに、
ちょうどいい人数となりました。
まずは、ロビーで、ガイドの手水さんから、
事前のお話をしていただきました。

さて、いよいよ、出発ですよ。
ベルデ軽井沢の広大な敷地の中には、
自然散策コースもあって、今日は、
その一部を使ってネイチャー・ウォッチング。


この森の紅葉は、黄色が中心で、
赤は、うるし系が目立ちました。
面白い紅葉のモミジも発見。

森に入っていくと、動物の痕跡がいっぱい。
木の根元がえぐられているのは、
クマがアリを食べた痕跡だそうです。

動物のフンを発見。
シカ? カモシカ?
まとめてフンをする習性から、
カモシカと推理しました。
これは、どんな動物の仕業かな?
森に入ると、こどもたちの目の輝きが
増してきました。エンジンのスイッチオン!

五味子(ごみし)も発見。その名の通り、
甘味、酸味、辛み、苦味、塩味を持つことから
名付けられた実で、もちろん、味見してみました。
森には、楽しいことがいっぱい。
こどもたちは、自分たちで、
いろいろ発見してました。
ポイントポイントで、ガイド役の手水さんに、
いろいろ解説をしていただけるので、楽しめます。

おかげさまで、春の森の散策いっぱい楽しめました。
最後に、ベルデ軽井沢に戻って、
今日の散策を振り返ってのお話をいただきました。

この画像のところに、カメラをセットして撮った
秘蔵の動画も、見せていただいちゃいました。
クマ、イノシシ、シカ、カモシカ、
タヌキ、キツネ、ハクビシン。
まさに野生動物の通り道でした、今日の散策道。
これからも、四季毎の
『追分の森 ネイチャーウォッチング』
『忘年会』など、ベルデ軽井沢イベントも、
まだまだ楽しみです。
最後に、お世話になった手水さん、
ベルデ軽井沢のみなさんに、
ありがとうございました。
まとめ:【体験談】追分こども会 追分の森 ネイチャーウォッチング<秋>(2012.10.27)

地域とつながる、自然とふれあう子育て体験
「追分の森 ネイチャーウォッチング<秋>」は、追分こども会とベルデ軽井沢とのコラボイベント。
森の中で季節の移ろいを感じながら、動物の痕跡を探したり、五感で自然を味わったり、こどもたちの目が輝くひとときとなりました。
2009年にスタートした追分こども会は、「地域で子育てを楽しむ」をモットーに、季節ごとのイベントを重ねてきました。
次回のネイチャーウォッチングや季節の行事も楽しみです。
【おすすめ】イキメン わたしのバイブル
2009年4月、こどもたちが小学生の頃、
わたしが、追分こども会を立ち上げ、同時に、
地域で子育てを盛り上げるイキメンも
増えていったらいいな~と思い、
活動してきたんですけど、その際、
バイブル的存在になってくれました。
おかげさまで、8年間、追分こども会を
楽しむことができました。
お世話になったすべてのみなさんに、
感謝の氣持ちでいっぱいです。
追分こども会の8年間の経過、結果を、
これから、このブログに発表することで、
こども会や地域で子育てに興味のある方に、
何かお役に立てればうれしいです。
人生楽しんだ者勝ちが、わたしのモットー。
ネガティブな考えや不安にとらわれているには、
人生は短すぎますし、短い人生数十年の中でも、
子育てに関われるのはたったの数年。
大事なのは、はじめの1歩・・・。
だから、今すぐ、やりたいことを企画して、
楽しんじゃいませんか?
コメント