こんにちは。
カントリージェントルマン鴨志田です。
2004年、東京井の頭から
軽井沢追分へ移住しました。
腰の重~いわたしが、軽井沢移住なんて、
よくできたな~と、ほんとに、思います。
そんなわたしが、54歳にして、やっと、
ワードプレスでブログはじめてみました。

ワードプレスでブログをはじめるため、
まず、どうしたらいいの?

ワードプレスのテーマってなに?
どのテーマにしたらいいの?
そんな疑問・質問、よくわかります。
この記事を読むと、
●ワードプレスのテーマって
●どのテーマを選んだらいいか
●有料テーマのメリット
●無料テーマCocoonのメリット
●有料テーマJINのメリット
●わたしの体験談
●Cocoonの子テーマ
がわかります。
そこで、まずは、結論から。
ワードプレスのテーマって

テーマとは
テーマとは、ワードプレスで制作された、Webサイト全体のデザインや構成を設定するためのテンプレートのこと。 テーマを設定するだけでWebサイト全体のデザイン・構成を変更することができるため、初心者でも、コンセプトが一貫したデザインのWebサイトを容易に作成することができる。公式のものでも、8,000種類以上ある。
テーマのメリット
ワードプレスでは、テーマを使うと
カスタマイズが非常に楽になります。
- ブログのデザインがよくなる
- 吹き出し、アンダーラインなどの便利な機能がある
そこで、サイトのカスタマイズをする前に、
まずは、ワードプレステーマを導入なのです。
どのテーマを選んだらいいか

無料テーマ or 有料テーマ?
初心者や、ブログ開設まで時短したい方には、
以下のメリットから、有料テーマも
おすすめのようです。
有料テーマのメリット
- 時間短縮になる
- デザインがしっかりしている
- カスタマイズがしやすい
- サポートがしっかりしている
- 内部SEO対策がしっかりしている
無料テーマCocoon(コクーン)
無料テーマなのに、ハイスペック。
以下のメリットから、迷うなら、
とりあえず、無料テーマの
Cocoonで問題ないようです。
Cocoonのメリット
- 内部SEO対策ばっちり
- ページ高速化
- モバイルファースト
- AMP対応
- 吹き出し・アンダーライン定型文等の機能充実
- 無料
有料テーマJIN(ジン)
ブログ開設に向けて、とてもお世話になった
ヒトデさんのブログのテーマがJINでした。

JINのメリット
- DEMOを使うことで簡単にお洒落なデザインになる
- 購入者限定のサポートフォーラムあり
- 内部SEO対策済み
- エディターの機能が豊富!
(ボックス・吹き出し・見出し等のデザイン多数) - アフィリエイト報酬を加速させる機能も多数!
わたしの体験談

とりあえず、Cocoon
迷うなら、とりあえず、無料テーマの
Cocoonでという情報が多かったので、
わたしも、Cocoonを導入。
JINに惹かれ
その後、ブログ作成に向けて、
セットアップや実験を繰り返していたんですけど、
やっぱり、有料テーマのJINにも惹かれました。
変更するなら早い方がいいと思い、念のため、
Cocoon⇒JIN変更の情報を
最終チェックしてみたところ、
こんなデメリット情報を発見。
- CocoonにあってJINにない機能がある
- 情報の取得がしづらい
例えば、目次はプラグインが必要だったり、
投稿一覧画面でPVの確認ができなかったり
吹き出しの設置が面倒だったりと、
すべてにおいて、Cocoon < JIN
というわけではないようなんです。
もちろん、JINの素晴らしいところも
いっぱいあるとは思うんですけど。
また、Cocoonユーザーはかなり多いので、
不明点や改善点などの情報を、
ネット上で探すのが容易なのもいい。
結局、Cocoon
有料テーマの方がすべて上というわけでは
ないことを知りました。
Cocoonで記事を作成することにも
慣れてきて、自分のイメージに近い
ものができそうなこともわかりました。
『あれ、これどうしたらいいの?』のときも、
『Cocoon ***』で検索すると、
本当にたくさんのお助け情報に
出会うことができました。
そこで、原点に戻って、結局、
Cocoonのままでいくことにしました。
Cocoonの子テーマ
Cocoonは、親テーマではなく、子テーマを
有効化した状態で利用した方がよいようです。
子テーマを利用していれば、
Cocoonのテーマがアップデートされたときも、
デザインやカスタマイズが崩れることなく
アップデートすることが可能です。
逆に、親テーマでカスタマイズしていると、
アップデートしたとき、サイトのデザインや
カスタマイズ内容が消えてしまう
リスクがあるようです。
まとめ:【体験談】ワードプレス無料テーマCocoonでブログの始め方 有料テーマと比較して そのメリット・デメリット

やっと、なんとか重~い腰を上げられた
ワードプレスでブログづくり。
無料ブログと違って、簡単ではないので、
まだまだわからないことばかりです。
その経過、結果を、このブログに発表することで、
ワードプレスで、本格的にブログを
はじめてみようかという方のために、
何かお役に立てればうれしいです。
コメント