こんにちは。
カントリージェントルマン鴨志田です。
2004年、東京井の頭から
軽井沢追分へ移住しました。
で、ネット上で、
こんなニュースを見かけました。



SC軽井沢って?
その実績は?
そんな疑問・質問、よくわかります。
この記事を読むと、
●SC軽井沢って
●SC軽井沢の歴史
●カーリング SC軽井沢クラブ
がわかります。
そこで、まずは、結論から。
ニュースによると・・・

日本カーリング選手権で優勝した「カーリングSC軽井沢クラブ」男子の選手と、同選手権女子決勝のロコソラーレ戦で惜しくも敗れて準優勝の「カーリングSC軽井沢クラブ」女子の選手が3月14日、軽井沢町役場に土屋三千夫町長を表敬訪問し報告をした。翌15日は男子選手がカーリング世界選手権2023に出場する壮行会で支援者らに激励された。
<軽井沢経済新聞から引用>
SC軽井沢って

基礎データ
SC軽井沢クラブとは、軽井沢町にて
総合型地域スポーツクラブを運営するNPO法人。
スポーツクラブとしては、カーリングと
フットサルのチーム運営を主たる活動とし、
各種スポーツ教室も展開しています。
- クラブ名
⇒スポーツコミュニティー軽井沢クラブ - 略称
⇒SC軽井沢クラブ - 住所
⇒軽井沢町長倉332ー4 - 設立年月日
⇒2004年7月

SC軽井沢の歴史
- 平成10年(1998年)
⇒長野オリンピック
カーリング(開催地:軽井沢町) - 平成16年(2004年)7月
⇒NPO法人認証を受け設立 - 平成17年(2005年)
⇒男子カーリングチームがSC軽井沢クラブ運営になる - 平成19年(2007年)
⇒日本選手権初優勝
(2023年まで通算10回の優勝) - 平成28年(2016年)
⇒パシフィックアジアカーリング選手権初優勝 - 平成30年(2018年)
⇒平昌オリンピック男子カーリング日本代表 - 令和2年(2020年)
⇒アカデミー出身者を中心に女子カーリングチーム昇格 - 令和5年(2023年)
⇒日本選手権で男子は二連覇
女子は初の決勝進出、準優勝
カーリング SC軽井沢クラブ
メディア的には、オリンピックで大活躍した
LOCO SOLAREに注目が集まりがちですけど、
わたしは、男女共、地元のSC軽井沢クラブを
応援してますよ。

SC軽井沢カーリング男子チーム
SC軽井沢カーリング女子チーム
まとめ:【軽井沢】カーリング SC軽井沢クラブ

カーリングの街 軽井沢。
長野オリンピックのカーリング開催地
だったということもあって、軽井沢っ子は、
小学校でカーリング体験授業があります。
追分こども会でも、カーリング体験という
イベントを楽しんだこともあり、
わたしも、一応、経験者です。
そんなカーリングが身近な環境なので、
軽井沢っ子の中には、クラブチームに属し、
カーリング選手としてがんばっている子も
少なからずいます。
SC軽井沢クラブチームの中には、
地元追分出身で小さい頃から知っている
選手が3人いたり、軽中で息子と
同じクラスだった選手もいたりします。
ここのところ、カーリング勢力図が、
北海道有利になってますけど、再び、
軽井沢のチームが盛り返していく姿を
楽しみにしてますよ。
軽井沢アイスパークができて以来、
毎年、着実に、軽井沢は、
カーリングの街になりつつあるのを感じます。
コメント