【体験談】イキメンも影響を受けた愛読書(4) 愛読書にフォーカスした断捨離作戦

イキメン
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。

カントリージェントルマン鴨志田です。

2004年、東京井の頭から

軽井沢追分へ移住しました。

2009年4月、こどもたちが小学生の頃、

わたしが、追分こども会を立ち上げました。

同時に、地域で子育てを盛り上げるイキメン

増えていったらいいな~と思い、

活動してきました。時が経ち、

わが家のこどもたちも軽井沢を巣立ち、

社会人や大学生になって・・・。

子育てを終えたイキメンは、そろそろ

再起動のタイミングを迎えているようです。

ついつい捨てずにとっておいた大量の書籍。

この度、断捨離するいい作戦を思いつき、

実行中なので、記事にしてみますね。

本の断捨離って

どうしたらいいの?

愛読書にフォーカスした

断捨離作戦って?

愛読書って

具体的には?

そんな疑問・質問、よくわかります。

この記事を読むと、
●愛読書にフォーカスした断捨離作戦
●ベッドサイドの本棚に収まった愛読書5冊

がわかります。

そこで、まずは、結論から。

  • 本の断捨離は、愛読書にフォーカスしてモチベーションアップ
  • 5冊断捨離が進んだら、ベッドサイドの本棚に愛読書1冊を収納できる作戦
  • 愛読書5冊<エグザイルス , 花摘む人 ヴィラデスト・ワイナリーができるまで , 金持ち父さん 貧乏父さん , いい言葉は、いい人生をつくる , 真田太平記(三)上田攻め>
スポンサーリンク

イキメン再起動 愛読書にフォーカスした断捨離

愛読書にフォーカスした断捨離作戦

ついつい捨てずにとっておいた大量の書籍。

処分しなければと思って早**年の方も

少なくないですよね(はい、わたしもです)。

イキメン再起動というわけで、

この際、もう読むことのない書籍を

断捨離しようと決めました。

とはいえ、相変わらず、少々腰が重い・・・。

本を断捨離するのに

いい作戦はないものか?

ちょっと自己分析してみました。

愛読書にフォーカスした断捨離作戦
  • 本の断捨離では、動機付けが低い
  • 逆に、イキメンも影響を受けてきた愛読書にフォーカス
  • 5冊断捨離が進んだら、ベッドサイドの本棚(新設)に、愛読書を収納できることにすればモチベーションアップ
  • 最近、忙しさのせいにして読書時間が減っていたので、就寝前のリラックスタイムに楽しみが増えるのもいい

というわけで、愛読書にフォーカスした作戦を

早速、実行に移してみました。

ベッドサイド用の本棚を購入し、

1週間に20冊くらいの断捨離から

はじめてみました。

  • 20冊断捨離ならば、4冊の愛読書を本棚に収納
  • 40冊断捨離ならば、8冊の愛読書を本棚に収納

この作戦をはじめて数週間が経ちましたけど、

結構、続けられてますよ。

しばらく手が伸びていなかった愛読書が

ベッドサイドの本棚に並ぶのも、

何だか楽しいものですね。

久しぶりに読むと、当時を思い出し、

タイムスリップしちゃうことも・・・。

この作戦、かなりおすすめです、経験上。

ベッドサイドの本棚に収まった愛読書5冊

愛読書にフォーカスした断捨離作戦
  • 本の断捨離では、動機付けが低い
  • 逆に、イキメンも影響を受けてきた愛読書にフォーカス
  • 5冊断捨離が進んだら、ベッドサイドの本棚(新設)に、愛読書を収納できることにすればモチベーションアップ
  • 最近、忙しさのせいにして読書時間が減っていたので、就寝前のリラックスタイムに楽しみが増えるのもいい

作戦に基づき、25冊断捨離して、

ベッドサイドの本棚に収まった5冊の愛読書。

なつかし~。

時が経って、少し古ぼけたものの、

今のわたしを支えているもの、

原点がここにある、それは確かなことです。

エグザイルス

ロバート・ハリスが、ヒッピー文化を

卒業し、心の空白を感じた自分を癒すため、

バリ島、さらにオーストラリアへと向かう。

世界を放浪しながら、自分に辿り着くまでの

心の軌跡を描いた本がこのシリーズ。

基礎データ
  • タイトル
    ⇒エグザイルス
  • 著者
    ⇒ロバート・ハリス
  • 発行日
    ⇒1997年6月
あらすじ
  • 横浜で生まれ育った少年は国内から世界へと旅した。ヒッピー文化を卒業し、心の空白を感じた自分を癒すため、バリ島へ、さらにオーストラリアへと向かう。世界を放浪しながら、自分に辿り着くまでの心の軌跡。文学や映画や女に放浪した人気DJの『楽しんだ者勝ち人生』

放浪の末、バリやシドニーに暮らし、

フリーランスとして生きてきたロバート・ハリス。

わたしも、移住前の東京井の頭、そして、

移住後の軽井沢、できるだけ住みたいところで

フリーランス暮らしをしてきました。

とても満足してます。

おすすめです。

花摘む人 ヴィラデスト・ワイナリーができるまで

広大な農園ヴィラデストを開いて10年。

還暦を目前にして、突如、自前でワイナリーを

作ることを決意。しかし、妻の猛反対、

法律の壁、資金調達の問題・・・果たして?!

基礎データ
  • タイトル
    ⇒花摘む人 ヴィラデスト・ワイナリーができるまで
  • 著者
    ⇒玉村 豊男
  • 発行日
    ⇒2004年5月
あらすじ
  • 還暦を目前に自前でワイナリーを作る決意をした著者。妻の猛反対、法律の壁、資金調達の問題。次々と立ちはだかるハードルを乗り越えて見えてきたものとは?農園主としてのわが人生物語。

結局、幾多のハードルを乗り越えて、

2003年、オープン。

  • ヴィラデスト ガーデンファーム アンド ワイナリー
田園のリゾート。北アルプスと千曲川を望む丘の上でワインと料理を味わう至福のひとときを
ヴィラデスト ガーデンファーム アンド ワイナリーのオフィシャルサイトです。ブドウ畑の風景を見ながら、そのブドウからつくられたワインを飲む。ガーデンを眺めながら、地元で採れたばかりの新鮮な素材を生かした料理を囲んで、楽しい時間を過ごす。そん...

このヴィラデストワイナリー設立時点で、

わたしも、少しだけご縁をいただきました。

2002年、ワイナリー設立のニュースと、

出資者を募っていることを知って、

少額ながら、出資させていただいたんです

(ヴィニュロン会員)。

理由はこんな感じ。

  • 玉村さんのファンだった
  • 日本にも質の高いワイナリーができるといいな~という夢
  • ちょうどこの頃、自分のビジネスも軌道に乗り、出資できる環境だった

ヴィラデスト・ワイナリーができるまでの

挑戦の軌跡。おすすめです。

金持ち父さん 貧乏父さん

わたしがお金や投資の勉強をはじめる

きっかけを与えてくれたのは、

やっぱり、『金持ち父さん 貧乏父さん』。

軽井沢に移住する前の東京時代、

仕事の合間に、よ~く読んでましたね。

基礎データ
  • タイトル
    ⇒金持ち父さん 貧乏父さん
  • 著者
    ⇒ロバート キヨサキ
  • 発行日
    ⇒2000年11月
あらすじ
  • 最初に読むべき「お金」の基本図書
    すべての原点となる1冊目。まずはここからはじめよう!
    お金の力を正しく知って、思い通りの人生を手に入れよう。
    変化の時代のサバイバルツールとして世界中で読まれ続けるベスト&ロングセラー。この本は……
    金持ちになるためにはたくさん稼ぐ必要があるという「神話」をくつがえす。持ち家が資産だという「信仰」を揺るがす。資産と負債の違いをはっきりさせる。お金について教えるのに、学校教育があてにできないことを親にわからせる。そして、お金について子供たちに何を教えたらいいかを教えてくれる。

当時のわたしにとって、

特に刺さった内容は・・・

『持ち家は資産なのか?』

『資産と負債の違いは?』

などでしたね。2000年に結婚、

行政書士オフィスを起業し、

2004年に軽井沢移住して、

自分たちの家づくりをしていく上で、

本当にそれでいいのか?

という批評家的な1冊であり続けました。

20年以上経って、後悔はありませんが。

  • ラットレースから抜け出す唯一の方法は会計と投資に関する能力を高めること

この本を読んでからずいぶん時が経ちましたけど、

おかげさまで、現在は、お金と投資の勉強を続け、

少しずつ実践できています。まだまだですけど。

時間はかかりましたけど、そのスイッチを

押してくれたこの本に、感謝してます。

おすすめです。

いい言葉は、いい人生をつくる

2000年に行政書士オフィスを起業して、

メンタルを整えるエッセイ本も

かなり読んできましたけど、

最も愛読し、いい影響を受けてきた1冊。

基礎データ
  • タイトル
    ⇒いい言葉は、いい人生をつくる
  • 著者
    ⇒斎藤 茂太
  • 発行日
    ⇒2005年1月
あらすじ
  • いつも私は「言葉の力」を味方にしてきた成功とはいい人に出会うこと。成功とは習慣が変わること・・・。漱石からケネディ、チャプリンまで言葉一つで人生を楽しく歩むモタさん流「楽天発想」のススメ。

斎藤茂太は、精神科医であり随筆家。

歌人の斎藤茂吉の長男として生まれ、

医師としての活動と並行して、

心の健康や家族関係に関する多数の本を執筆。

モタさんの愛称で親しまれた方なんですよね。

久しぶりに、手にしましたけど、

時代を超えて、いいですね~。

とても癒されます。

おすすめです。

真田太平記(三)上田攻め

わたしが、ついつい読みたくなって、

何度も読んでしまう長編歴史小説の1冊。

基礎データ
  • タイトル
    ⇒真田太平記(三)上田攻め
  • 著者
    ⇒池波正太郎
  • 発行日
    ⇒1987年10月
あらすじ
  • 上州・沼田城の帰属をめぐり北条家と争う真田昌幸は、ついに徳川・北条連合軍と戦端を開く。出来たばかりの上田城に拠った昌幸父子は、捨身の決戦で数倍の敵を退ける。そして、旧態依然たる北条家のふるまいに嫌気がさした豊臣秀吉は、甲賀忍びの御伽衆・山中長俊の仕組んだ謀略を使って開戦にもちこみ小田原城を攻め落とす。こうして秀吉の天下統一はなったのだが・・・。

元々、真田三代や『真田太平記』に

興味のあったわたし。軽井沢移住後、

上田城や真田町などに足を運んだりしてました。

軽井沢から上田まで、車で1時間くらいですね。

息子が上田高校に入学する頃、

大河ドラマ『真田丸』が放送されて、

上田は賑わっていました。

この記事を書いている今も、

3巻目を読んじゃってます。

人生何度目かの『真田太平記』。

おすすめです。

まとめ:【体験談】イキメンも影響を受けた愛読書(4) 愛読書にフォーカスした断捨離作戦

  • 本の断捨離は、愛読書にフォーカスしてモチベーションアップ
  • 5冊断捨離が進んだら、ベッドサイドの本棚に愛読書1冊を収納できる作戦
  • 愛読書5冊<エグザイルス , 花摘む人 ヴィラデスト・ワイナリーができるまで , 金持ち父さん 貧乏父さん , いい言葉は、いい人生をつくる , 真田太平記(三)上田攻め>

愛読書にフォーカスした断捨離作戦、

いかがだったでしょうか?

愛読書にフォーカスした断捨離作戦
  • 本の断捨離では、動機付けが低い
  • 逆に、イキメンも影響を受けてきた愛読書にフォーカス
  • 5冊断捨離が進んだら、ベッドサイドの本棚(新設)に、愛読書を収納できることにすればモチベーションアップ
  • 最近、忙しさのせいにして読書時間が減っていたので、就寝前のリラックスタイムに楽しみが増えるのもいい

軽井沢移住、軽井沢でのイキメン活動など、

わたしに多大な影響を与えてくれた愛読書。

これらの愛読書は、まだ若かったわたしに、

いろいろなことをおしえてくれました。

人生楽しんだ者勝ちが、わたしのモットー。

ネガティブな考えや不安にとらわれているには、

人生は短すぎますし、短い人生数十年の中でも、

子育てに関われるのはたったの数年。

大事なのは、はじめの1歩・・・。

だから、今すぐ、やりたいことを企画して、

楽しんじゃいませんか?

コメント