【軽井沢ミュージアム】軽井沢安東美術館 藤田嗣治作品180点を一堂に

軽井沢情報
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。

カントリージェントルマン鴨志田です。

2004年、東京井の頭から

軽井沢追分へ移住しました。

で、ネット上で、

こんなニュースを見かけました。

藤田嗣治作品180点を一堂に 軽井沢安東美術館が開館|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
軽井沢町で8日、日仏両国で活躍した画家、藤田嗣治(レオナール・フジタ、1886~1968年)の作品を集めた「軽井沢安東美術館」が開館した。藤田の作品のみに特化した美術館の開設は国内で初めて。  投資ファンド運営会社会長の安東泰志さん(64)=東京=が収集してきた藤田の初期から晩年までの…

軽井沢安東美術館???

また、軽井沢に新しい美術館ができたか~。

藤田嗣治???だれだっけ?

レオナール・フジタ、ん!聞いたことある!

てなわけで、ニュース記事、読んじゃいました。

軽井沢安東美術館って、

どんな美術館なの?

藤田嗣治(レオナール・フジタ)って、

どんなアーティストなの?

そんな疑問・質問、よくわかります。

この記事を読むと、
1日は 軽井沢町民「美術館の日」
●軽井沢安東美術館って、どんな美術館なのか
●藤田嗣治(レオナール・フジタ)って、どんな画家なのか

がわかります。

そこで、まずは、結論から。

  • 2022年10/8、軽井沢安東美術館が開館
  • 藤田嗣治の作品に特化した美術館は国内初
  • 藤田嗣治とレオナール・フジタ、2つの名をもつ画家の生涯が興味深い
スポンサーリンク

ニュースによると・・・

軽井沢町で8日、日仏両国で活躍した画家、藤田嗣治(レオナール・フジタ、1886~1968年)の作品を集めた「軽井沢安東美術館」が開館した。藤田の作品のみに特化した美術館の開設は国内で初めて。

<信州毎日新聞から引用>

レオナール・フジタと聞いて、

思い出しました!

以前、このブログでも紹介した

ロバート・ハリスのラジオで、確かに、

この人物のことを聴いたことがあると。

軽井沢安東美術館って

美術館の街 軽井沢

そもそも、軽井沢には、たくさんの

ミュージアムがあって、楽しめます。

軽井沢町民にはうれしい、

こんなニュースもありますね。

1日は 軽井沢町民「美術館の日」です。
◎期間
2022年5月1日の開催以降は、7月1日~11月1日実施(7/1、8/1、9/1、10/1、11/1の計5回)となります。
◎内容
軽井沢町民、軽井沢高校の生徒、ISAKの生徒、軽井沢風越学園の生徒は、上記期間の毎月1日、軽井沢美術館協議会加盟8館に無料で入館いただけます。

軽井沢美術館協会から引用

これまで、わたしも、何度も利用させて

いただきました、この美術館の日(感謝)。

軽井沢安東美術館

10/8に開館した、軽井沢安東美術館

日仏両国で活躍した画家、藤田嗣治

(レオナール・フジタ)の作品のみに

特化した美術館の開設は、国内で初めて

東京の投資ファンド運営会社の会長を務める

安東泰志さんが集めた作品を収蔵・展示する

個人美術館。足を運ぶのが楽しみです。

軽井沢安東美術館 Musée Ando à Karuizawa
2022年10月8日(土)13:00オープン。日本ではじめての藤田嗣治(レオナール・ フジタ)だけの美術館が誕生します。
ご利用案内 - 軽井沢安東美術館 Musée Ando à Karuizawa

藤田嗣治(レオナール・フジタ)

ロバート・ハリスのラジオで聴いた

レオナール・フジタは、確か、

日本に馴染めず、最終的に、

フランスに帰化する道を選んだ画家として

紹介されていました。自身も日英の

クォーターであるロバート・ハリス。

『自分の故国はどこなんだろう?』

そういう異邦人特有の悩みという点で、

共感していたのを覚えてます。

  • 生誕
    1886年11月27日
  • 死没
    1968年1月29日(81歳没)
  • 国籍
    日本、フランス(1955年帰化)
  • 職業
    画家、彫刻家
  • 学歴
    東京美術学校卒業
経歴
  • 1905年
    ⇒東京美術学校(現在の東京藝術大学美術学部)西洋画科に入学
  • 1913年
    ⇒渡仏
  • 1925年
    ⇒パリの寵児となり、フランスからレジオン・ドヌール勲章、ベルギーからレオポルド勲章を贈られた
  • 1931年
    ⇒南アメリカへ
  • 1933年
    ⇒日本に帰国
  • 1949年
    ⇒日本を去り、フランスに戻る
  • 1955年
    ⇒フランスに帰化
  • 1925年
    ⇒フランスからレジオン・ドヌール勲章シュバリエ章を贈られた
代表作
  • ジュイ布のある裸婦(1922年)
  • 五人の裸婦(1923年)
  • 秋田の行事(1937年)
  • アッツ島玉砕(1943年)
  • カフェ(1949年)
軽井沢安東美術館 Musée Ando à Karuizawa
2022年10月8日(土)13:00オープン。日本ではじめての藤田嗣治(レオナール・ フジタ)だけの美術館が誕生します。

まとめ:【軽井沢ミュージアム】軽井沢安東美術館 藤田嗣治作品180点を一堂に

  • 2022年10/8、軽井沢安東美術館が開館
  • 藤田嗣治の作品に特化した美術館は国内初
  • 藤田嗣治とレオナール・フジタ、2つの名をもつ画家の生涯が興味深い

2011年、軽井沢千住博美術館が

開館したときも、すごくワクワク感が

ありました。何度か足を運んで、

楽しませてもらってます。

もちろん、軽井沢安東美術館にも、

ワクワク感でいっぱいです。

美術館の街 軽井沢。まだまだ、

おもしろいことが待っていそうですね。

コメント