軽井沢風越学園 日経STOCKリーグの中学部門優秀賞

子育て・教育
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。

カントリージェントルマン鴨志田です。

2004年、東京井の頭から

軽井沢追分へ移住しました。

で、ネット上で、

こんなニュースを見かけました。

軽井沢風越学園の生徒3人、金融コンテストで優秀賞 月への探求心 軽井沢町長に報告|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
仮想の株式投資を通じて金融や経済の学びを競うコンテスト「日経STOCKリーグ」の中学部門で、私立幼小中一貫校「軽井沢風越学園」(軽井沢町)の生徒3人チームが優秀賞を獲得した。28日、2人が軽井沢町役場を訪れて土屋三千夫町長に受賞を報告。「月...

軽井沢風越学園は、2020年、

わたしがジョギングコースとして

お氣に入りの女街道沿いにできた学校。

思わず、ニュース記事、読んじゃいました。

軽井沢風越学園って
どんな学校なの?

そんな疑問・質問、よくわかります。

この記事を読むと、
●軽井沢風越学園って
●風越学園のユニークポイント
●教育移住

がわかります。

そこで、まずは、結論から。

軽井沢風越学園のユニークポイント
  • 幼小中混在校はユニーク
  • 12年間の教育課程とカリキュラムもユニーク
  • 先進性に魅力を感じて教育移住するファミリーも
スポンサーリンク

ニュースによると・・・

軽井沢風越学園の生徒3人、金融コンテストで優秀賞 月への探求心 軽井沢町長に報告

 仮想の株式投資を通じて金融や経済の学びを競うコンテスト「日経STOCKリーグ」の中学部門で、私立幼小中一貫校「軽井沢風越学園」(軽井沢町)の生徒3人チームが優秀賞を獲得した。28日、2人が軽井沢町役場を訪れて土屋三千夫町長に受賞を報告。「月面経済圏」がテーマのレポートに目を通した土屋町長は「着眼点も論理構成もしっかりしている」と感心していた。

 同学園9年生(中学3年生相当)の荒浪遥望さん(15)と三浦佳音さん(15)の2人と、この日はカナダ留学のため欠席した米沢志咲さん(15)を加えた3人のチームで1年間にわたって探究してきた。過去2回の挑戦で得た教訓を踏まえ、荒浪さんは「問題解決型ではなく発展型のテーマを目指した」と狙いを明かした。

 図書や資料に当たりつつ、宇宙産業に取り組む企業や研究者らへのインタビューを重ねた。探究で得た情報を基に、関連する15社の株式に計500万円を仮に投資していれば、数ヶ月後に最大約60万円の利益が得られていた…とした。三浦さんは「月に住む取り組みは地球に還元できることも多い」と成果を報告した。

 114件の応募があった中学部門で最優秀賞の位置付け。審査委員は「大胆だがしっかりとした仮説を立て、論理展開は見事だった」と評価した。「東京と軽井沢を行き来する気軽さで月に行き来できれば」が探究の出発点だったと話した2人は「学びが実ってうれしい」と喜んでいた。

<信濃毎日新聞から引用>

軽井沢風越学園って

基礎データ

  • 校名
    ⇒私立軽井沢風越学園
  • 住所
    ⇒軽井沢町大字発地1278番地16
  • 混在校
    ⇒幼稚園と義務教育学校からなる12年間の幼小中混在校
  • 教育課程
    前期課程
    ⇒幼稚園年少から小学2年生まで
    後期課程
    ⇒小学3年生から中学3年生まで
  • 開園・開校日
    ⇒2020年4月
軽井沢風越学園
軽井沢風越学園は、2020年4月に幼稚園と義務教育学校(小・中学校)を長野県軽井沢町に開園・開校します

▼募集要項

募集要項 | 学園のこと | 軽井沢風越学園
軽井沢風越学園は、2020年4月に幼稚園と義務教育学校(小・中学校)を開園・開校しました。

風越学園のユニークポイント

▼異年齢混在型教育

幼小中が、まずユニーク。

義務教育学校の校舎と幼稚園の園舎が

一体となり、3歳から15歳までの

子どもたちが同じ校舎で学びます。

学年ごとに分かれたクラスはなく

異なる年代の子どもたちが一緒に学ぶ

「ホーム」や「ラーニンググループ」を

形成しています。

▼教育課程

12年間の教育課程が、

前期・後期に分かれます。

  • 前期課程
    ⇒幼稚園年少から小学2年生まで
  • 後期課程
    ⇒小学3年生から中学3年生まで

▼探究型学び

一斉授業ではなく、子どもたちが

自らの興味や関心に基づいて

学びを深める探究型の教育を重視

▼カリキュラム

  • くらしとあそび
  • プロジェクト
  • 土台の学び

の3つを中心に構成されています。

時間割はサンプルがあるものの、

自分の時間の使い方は自分で決めます

▼その他

  • 普通の学校のような一斉授業なし
  • チャイムなし
  • 学級委員なし
  • 日直なし

教育移住

新型コロナの影響で、都心から

軽井沢に移住する方は増えているとか。

今、軽井沢風越学園の先進的な取り組みに

魅力を感じて移住する、いわゆる教育移住

してくるファミリーも少なくないようです。

▼教育移住って

教育移住とは
⇒子どもにとって、よりよい教育環境を求めて移住すること

最近、英語教育に特化した幼稚園や学校が

各地に広がっており、海外ではなく、

地方への教育移住を選択するファミリーが

増えているようです。

 また、森のようちえん、山村留学、

島留学のように、自然や環境教育を目的に

移住することも、教育移住の1つ。

 いずれも一般的な保育や教育の枠組みを

超えて、子どもの個性に合わせた教育を

選択・実現できるメリットがあります。

まとめ:軽井沢風越学園 日経STOCKリーグの中学部門優秀賞

軽井沢風越学園のユニークポイント
  • 幼小中混在校はユニーク
  • 12年間の教育課程とカリキュラムもユニーク
  • 先進性に魅力を感じて教育移住するファミリーも

これからの軽井沢風越学園

わが家のこどもたちが小学生の頃、

公立中高一貫校ブームがありました。

ここのところ少し落ち着いたようですけど、

先進的なものには、過度な期待が

寄せられがちですよね。

軽井沢風越学園は開校したばかり。

地域の者としては、長~い目で、

見守っていきたいですね。

【おすすめ】ニーズに合わせ、賢くプロの力も活用

いつでもどこでも
最高の先生の授業が
受けられるなんて魅力的
プロの力を上手く使うのも

成績アップの早道ですよね!

軽井沢移住前の9年間、わたし、

栄光ゼミナール講師として、

数百人の教え子を送り出してきました。

軽井沢移住後、2009年4月、

こどもたちが小学生の頃、

追分こども会を立ち上げ、同時に、

地域で子育て教育アドバイザーとして、

活動も続けています。

そんな長~い受験指導の経験上、

こどもたちのニーズに合わせ、賢く、

スタサプ 

などのプロの力を活用することも

おすすめします。

コメント