こんにちは。
カントリージェントルマン鴨志田です。
2004年、東京井の頭から
軽井沢追分へ移住しました。
2009年4月、こどもたちが小学生の頃、
わたしが、追分こども会を立ち上げました。
同時に、地域で子育てを盛り上げるイキメンも
増えていったらいいな~と思い、
活動してきましたよ。

子育て中なので、こども会には
興味があるけど、実際、
どんなイベントをやってきたの?

乗馬体験
具体的にはどんな感じなの?
そんな疑問・質問、よくわかります。
この記事を読むと、
●追分こども会でやりたいこと
●乗馬体験、どんなイベントだったのか
がわかります。
そこで、まずは、結論から。
追分こども会でやりたいこと

2009年4月。
いよいよ、追分こども会スタート。
2012年度も、欲張らず、まずは、
すでにある追分のこどもイベントとの
コラボレーション企画を楽しみたい!
例えば、
- こどもみこし
- スイカ割り
- 盆踊り
- しめ縄作り
- 獅子舞
- どんど焼き
- 歓送迎会
というわけで、今回は、
乗馬体験の実録ですよ。
追分こども会 乗馬体験

いよいよ、イベントの当日となりました。
今日は、地元追分区体育部の恒例企画
『乗馬体験@加藤牧場』で4年目。
追分こども会も、1年目からお世話になってます。
追分で、乗馬が、なんと無料で体験できてしまう
という、素晴らしい企画なのです。
というわけで、わたしもファミリーで
参加してきました。
- 日時
⇒11/24(土)10:00~12:00 - 場所
⇒加藤牧場@追分
心配だったお天気も、曇りのち晴れで、
この時期にしては、気温も高め。
まずまずの乗馬日和となりました。
追分こども会メンバーと
その友人ファミリーだけでも
二桁を超え、大盛り上がり。
まずは、みんなで集まって、
『よろしくお願いします!』。

牧場内には、ヤギとふれあえる
コーナーもあって、子供たちに人気。

乳搾り体験も。わたしも、
やらせていただいちゃいました。
ヤギのミルクから作ったチーズや
ヨーグルトも、味見してみました。

いよいよ、メインの乗馬体験。
馬3頭で乗馬体験がはじまり、
こどもたちだけでなく、
大人も乗せてもらいました。



お昼には恒例の豚汁もふるまっていただきました。
ありがとうございます。


加藤牧場のみなさん、スタッフのみなさん、
お疲れ様でした。ありがとうございました。
来年も、是非。
まとめ:【体験談】追分こども会 乗馬体験(2012.11.24)

乗馬体験
乗馬体験は、追分区体育部と連携しながら、こどもも大人も一緒に楽しめる素晴らしいイベントでした。
ヤギとのふれあいや乳搾り体験、牧場ならではのチーズ・ヨーグルトの試食、そして本格的な乗馬体験と、非日常を体感できる充実した内容。最後は温かい豚汁で心も体もほっこり。
地域のつながりの中で、子育て世代が安心して楽しめる場が広がっていくことを実感できる貴重な一日でした。
地域で子育てに関心のある方は、これまでの追分こども会の活動をチェックしてみてください。
【おすすめ】イキメン わたしのバイブル
2009年4月、こどもたちが小学生の頃、
わたしが、追分こども会を立ち上げ、同時に、
地域で子育てを盛り上げるイキメンも
増えていったらいいな~と思い、
活動してきたんですけど、その際、
バイブル的存在になってくれました。
おかげさまで、8年間、追分こども会を
楽しむことができました。
お世話になったすべてのみなさんに、
感謝の氣持ちでいっぱいです。
追分こども会の8年間の経過、結果を、
これから、このブログに発表することで、
こども会や地域で子育てに興味のある方に、
何かお役に立てればうれしいです。
人生楽しんだ者勝ちが、わたしのモットー。
ネガティブな考えや不安にとらわれているには、
人生は短すぎますし、短い人生数十年の中でも、
子育てに関われるのはたったの数年。
大事なのは、はじめの1歩・・・。
だから、今すぐ、やりたいことを企画して、
楽しんじゃいませんか?
コメント