こんにちは。
カントリージェントルマン鴨志田です。
2004年、東京井の頭から
軽井沢追分へ移住しました。
軽井沢の紅葉は有名ですけど、
桜スポットもちらほらあるのです。
で、軽井沢で桜が咲く4月下旬になると、
旬を迎える山菜も増えてきます。
軽井沢の桜もだいぶ終盤になって、
若葉の黄緑が増えてくる頃が、
まさに春の山菜の旬なのです。

軽井沢追分で採れる
旬の山菜って?
そんな疑問・質問、よくわかります。
そこで、追分周辺でも採れる、
お氣に入りの山菜のことを書きますね。
この記事を読むと、
●そもそも山菜って
●軽井沢追分でも採れる山菜
●こごみレシピ10選
がわかります。
そこで、まずは、結論から。

今年こそもっと詳しくなって
春の山菜を楽しみたいです
SNSにも載せたいし…
【旬】軽井沢追分の山菜

山菜って
試しに、ChatGPTに問うてみました。

山菜とは?

山菜とは、山や森林、川辺など自然の中で採れる野菜の総称です。種類は非常に多く、季節によって採れる山菜も異なります。
代表的な山菜には、たらの芽、わらび、ふきのとう、こごみ、うど、しそ、たけのこ、くわい、そら豆などがあります。
山菜には栄養価が高く、食物繊維やビタミン、ミネラル、ポリフェノールなどが豊富に含まれているため、健康食としても注目されています。
山菜の中には毒があるものもあるため、食べる前には必ず正しい知識を持っていることが重要です。
へ~、そういう回答になるんですね~。
ちなみに、地元追分でも、ありがたいことに
山菜採りを楽しむことができます。
過去には、追分こども会のイベントでも
お世話になりました。
【旬】軽井沢追分でも採れる山菜

軽井沢にも若葉の黄緑が増えてきて、
山菜の季節も到来。
そろそろ顔を出してるかな~と思って
近所のこごみポイントに足を運ぶと
出てました、こごみ。
これからしばらくの間、楽しめます。
【旬】軽井沢追分でも採れる山菜 こごみ

こごみの正式名称はクサソテツ。
シダ植物の多年草。春から初夏に
渦巻状の新芽が出てきます。
食用に採るのはその新芽の部分です。
食味はクセがなく、軽いぬめりと甘味があり、
特有の香りと歯切れの良さがあって、
多くの日本人に好まれています。
比較的日が当たる場所を好み、
森の中には生えません。大きな河川の
河川敷などの草原に多く見られます。
春から初夏にかけて旬を迎えます。
こごみレシピ10選


▼こごみの塩ゆで わさび醤油などで
▼こごみの胡麻和え
▼こごみのツナマヨ和え
▼こごみのクリームチーズあえ
▼こごみの天ぷら
▼こごみの味噌汁
▼こごみおつけもの
▼こごみのバジルパスタ
▼菜の花とこごみのペペロンチーノ
▼こごみのハートピザ
【これから旬】軽井沢追分でも採れる山菜
▼たらの芽

▼こしあぶら

▼わらび

まとめ:【旬】軽井沢追分の山菜速報 こごみ&レシピ10選


今年こそもっと詳しくなって
春の山菜を楽しみたいです
SNSにも載せたいし…
【旬】軽井沢追分の山菜速報
いかがだったでしょうか?
- 軽井沢の山菜を楽しみにしている方のために、
- 軽井沢移住に興味のある方のために、
- そして、自分と家族のために、
お役に立てればうれしいです。
コメント