【軽井沢周辺】第636回岩村田祇園祭

軽井沢情報
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。

カントリージェントルマン鴨志田です。

2004年、東京井の頭から

軽井沢追分へ移住しました。

で、ネット上で、

こんなトピックスを見かけました。

佐久市の商店街アーケード600メートルに“しめ縄” 飾ったのは地元中学生 岩村田祇園祭へ早朝から作業|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
佐久市の岩村田商店街一帯で19、20日に開く「岩村田祇園祭」に向け、実行委員会は5日早朝、商店街にしめ縄を飾り付けた。佐久長聖中学校(佐久市)の3年生有志13人も「地域に貢献したい」と参加。アーケード約600メートルにしめ縄を張り、紙垂(し...

移住した軽井沢周辺では、

恒例の夏祭りがいくつか開催されます。

岩村田祇園祭

お隣り佐久市の岩村田は、中山道で、

追分宿の次の次の宿場町。

わが家の娘も岩村田高校卒ですし、

いろいろご縁のあるエリアなのです。

岩村田祇園祭って、毎年
いつ、どこでやってるの?

岩村田祇園祭の魅力は?

疑問・質問、よくわかります。

この記事を読むと、
岩村田祇園祭とは
岩村田祇園祭の由来
岩村田祇園祭の魅力

がわかります。

そこで、まずは、結論から。

  • 岩村田祇園祭(7/19(土)18:30 里宮)
  • 岩村田祇園祭(7/20(日)14:20 子ども神輿お水渡し 19:30~20:00 三基胴上げ)
  • 熱気を帯びた神輿が、熱く、激しく、2日間の練り歩き
  • 【おすすめ】今年の夏祭りは、ゆかた姿で
スポンサーリンク

トピックスによると・・・

岩村田祇園祭へ 佐久長聖中生も一役 「貢献したい」しめ縄飾り参加

 佐久市の岩村田商店街一帯で19、20日に開く「岩村田祇園祭」に向け、実行委員会は5日早朝、商店街にしめ縄を飾り付けた。佐久長聖中学校(佐久市)の3年生有志13人も「地域に貢献したい」と参加。アーケード約600mにしめ縄を張り、紙垂を1つ1つ丁寧に取り付けた

 同校は以前、祇園祭祭日に会場のごみ拾いを手伝っていた。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大で祇園祭が中止になると、その活動も途絶えた。今回、学校側から「また一緒に祇園祭を盛り上げたい」と提案があり、準備を手伝うことになったという。

 5日は通行量が少ない午前6時に作業を開始。実行委メンバーが生徒たちに「結界を張り、神域をつくる」としめ縄の意味を説明し、紙垂についても「電光を表し、不浄を払う」と解説した。生徒たちは「知らなかった」などと言いながら手を動かしていた。

 鮎沢しおりさん(14)は「地元のお祭りに関わることができてうれしい。しめ縄を張る作業も楽しかった」と笑顔。祇園祭実行委員長の森角和士さん(48)は「早朝から手伝ってくれてありがたい。地域の伝統に触れることで、進学などで一度は佐久を離れてもまた戻ってくるきっかけになるといい」と期待した。

<信濃毎日新聞から引用>

岩村田祇園祭

岩村田の夏の風物詩、岩村田祇園祭

熱気を帯びた神輿が熱く、激しく

2日間練り歩きます。

基礎データ

  • 名称
    ⇒第636回岩村田祇園祭
  • 開催日
    ⇒7/19(土),20(日)
    ⇒歩行者天国の時間
    ・19日(土)16:00~22:00
    ・20日(日)14:00~20:00
  • 会場
    ⇒岩村田商店街
  • 住所
    ⇒佐久市岩村田
  • 電話番号
    ⇒0267-78-3726
    (岩村田本町商店街振興組合)

岩村田祇園祭の魅力

7月中旬の週末に開催される岩村田地区

「若宮神社」「祇園天王社」の例祭。

室町時代の1398年、愛知県津島神社より

当時蔓延した伝染病を鎮めるために

勧進したと伝わります。

土曜日に若宮神社をたった御神輿は

岩村田町内を練り歩き

荒宿地区の御旅所で一泊し

人々の参拝を受けます。

本神輿の他、3基の大人神輿女神輿

100基程の子供神輿がそれぞれ町内を

荒々しく練り歩き、祭りを盛り上げます。

日曜日の、子ども神輿のお水渡しは必見。

夕刻には3基の大人御輿が揃い、

クライマックスを迎えます。

まとめ:【軽井沢周辺】第636回岩村田祇園祭

第636回岩村田祇園祭

佐久市・岩村田で毎年開催される「岩村田祇園祭」は、600年以上の歴史を誇る由緒ある祭り。若宮神社と祇園天王社の例祭として、室町時代から伝わる伝統行事です。

2日間にわたり、威勢のいい大人神輿や可愛らしい子ども神輿が町内を練り歩き、特に日曜夕方の「お水渡し」や3基の大人神輿による「胴上げ」は圧巻。

近年では地元中学生も準備に参加するなど、地域一体で受け継がれる夏の風物詩。軽井沢からもアクセス良好、ぜひ浴衣姿で訪れてみてはいかがでしょうか

【おすすめ】夏祭りで映えるゆかた姿

いよいよ、夏祭りの季節になってきました。

夏祭りといえば、浴衣(ゆかた)。

1年のうちでゆかたを楽しめる日は、

そう多くはないですよね。

女性のゆかた姿は華やかですし、

ゆかた姿の男性もとても映えます。

ゆかたには興味あるけど
どんなゆかたを選んだらいいか
色も種類も多くてわからないよ

そのお氣持ちよくわかります。

わたしも、最初はそうでしたから。

夏祭りの場合、照明はあるものの、

夜で、やや暗めですので、

おすすめは、白系のゆかた一択です。

今年の夏祭り
ゆかた新調しようかな!

今年こそ
ゆかた買ってみようかな!

そんな方は、是非、ゆかた姿で、

今年の夏祭りをお楽しみくださいね。

おすすめします。

わたしも、追分盆踊りの輪の中で、

ゆかた姿のみなさんをお待ちしてます。

よろしかったら、是非。

岩村田祇園祭、

いかがだったでしょうか?

  • 軽井沢周辺の夏祭りを楽しみにしている方のために、
  • 軽井沢移住に興味のある方のために、
  • そして、自分と家族のために、

お役に立てればうれしいです。

コメント