こんにちは。
カントリージェントルマン鴨志田です。
2004年、東京井の頭から
軽井沢追分へ移住しました。
2009年4月、こどもたちが小学生の頃、
わたしが、追分こども会を立ち上げました。
同時に、地域で子育てを盛り上げるイキメンも
増えていったらいいな~と思い、
活動してきましたよ。
イキメン絵本プロジェクトも楽しんできましたよ。

子育て中なので、絵本読み聞かせには
興味があるけど、どんな効果があるの?

こどもに毎晩読んでいるので、
絵本読み聞かせのおすすめ絵本を、
何冊かおしえてもらいたいんだけど?
そんな疑問・質問、よくわかります。
この記事を読むと、
●絵本読み聞かせの3つの効果
●イキメン絵本選びのポイント
●イキメンおすすめ絵本
がわかります。
そこで、まずは、結論から。

親子のコミュニケーションが深まり
しかも、こどもの読解力アップ
やっぱり、絵本って、いいですね
- イキメン絵本プロジェクト
- 絵本読み聞かせの3つの効果
- 【体験談】超面白いおすすめ絵本part7<601~700>
- おにいちゃんだから
- あまがえる先生 ミドリ池きゅうしゅつ大さくせん
- きずついたつばさをなおすには
- あたまにつまった石ころが
- かむかむ からだ こころ げんき
- めがねなんか、かけないよ
- にぎりめしのすきなだいじゃ
- くわがたのがたくん
- じいちゃんのよる
- みつこととかげ
- ひゃくにんのおとうさん
- ぬすみ聞き 運命に耳をすまして
- とうちゃんのトンネル
- たなかさんちのおひっこし
- ぼくのぱん わたしのぱん
- にげろ!にげろ?
- シロナガスクジラより大きいものっているの?
- シナの五にんきょうだい
- だれかいるの?
- よるのえんてい
- おとまり、おことわり?
- だれがいちばんはやいかな
- ねっこ
- あたまをなくしたおとこ
- おさむらいさんでござる
- 山のとしょかん
- もっとおおきな たいほうを
- 七本の焼けイチョウ
- てんぐのきのかくれが
- ぼくはおこった
- 非武装地帯に春がくると
- 地獄めぐり 針山つなわたり
- おちんちんのえほん
- 5ひきの小オニがきめたこと
- いじわるシャルル
- かぶと四十郎 夕陽のカブトマンの巻
- ホネホネすいぞくかん
- ひよこのコンコンがとまらない
- うえきばちです
- せんろはつづく
- こわいドン
- いちにちぶんぼうぐ
- フーくんのおへそ
- とのさまサンタ
- メロウ
- どうしてクリスマスには…
- 鬼のうで
- 串かつやよしこさん
- 恐竜トリケラトプスと大空の敵 プテラノドンとたたかう巻
- あるひ こねこね
- ブタはともだち
- あらしのよるに
- きょうりゅうたちがかぜひいた
- あらしのよるに② あるはれたひに
- ラプンツェル
- どろぼうがっこう
- あらしのよるに③ くものきれまに
- おかあさんは おこりんぼうせいじん
- 恐竜トリケラトプスの大逆襲
- サンタクロースをください
- クリスマスのおくりもの
- う・ん・ち
- オリビア クリスマスのおてつだい
- あらしのよるに④ きりのなかで
- あらしのよるに⑤ どしゃぶりのひに
- みるなのへや
- ずーっと ずっと だいすきだよ
- おたすけこびとのまいごさがし
- アートとマックス ゴキゲンなゲイジュツ
- おじいちゃんちのたうえ
- うみぼうず
- しめかざり
- あらしのよるに⑥ ふぶきのあした
- あらしのよるに⑦ まんげつのよるに
- パパのしごとはわるものです
- うつぼざる
- わたししんじてるの
- どうする どうする あなのなか
- へそもち
- おにいちゃんがいるからね
- さだおばさん
- わたし
- なまけもののエメーリャ
- 人にはどれだけの土地がいるか
- にげだしたおにばんば
- めかくしおに
- そうべえ ふしぎなりゅうぐうじょう
- やまんばあかちゃん
- 新幹線のたび~はやぶさ・のぞみ・さくらで日本縦断~
- ともだちおまじない
- おによりつよいおれまーい
- モグラくんとセミのこくん
- ちいさなそうじきトルトル1号
- あらしのよるに しろいやみのはてで
- ふゆねこ
- ゆきがふったら
- 雪の上のなぞのあしあと
- マクドナルドさんのやさいアパート
- ぼくはオニじゃない!
- しげちゃん
- まとめ:【体験談】超面白いおすすめ絵本100【絵本読み聞かせの3つの効果】part7<601~700>
イキメン絵本プロジェクト

イキメン絵本プロジェクトって
父親ならではのセレクトと読み方で、
こどもたちが寝る前の絵本読み聞かせ。
こども会や小学校でもやってみました。
絵本選びのポイント
自分なりの絵本選びのポイントはこちら。

こどもの年齢から選びはじめるのも常套手段。
絵本ナビ にもよくお世話になってきました。
絵本読み聞かせの3つの効果

2009年11月からはじまった
イキメン絵本プロジェクト。
我が家では、2016年5月まで、
6年半、ほぼ毎日、楽しんできました。
絵本読み聞かせのメリットや効果については、
ネット上でもいろいろな情報がありますね。
- 親子でコミュニケーションがとれる
- 感情を豊かにする
- 想像力を育てる
- 言葉の表現を知り国語力がアップする
- 集中力が身につく
保育のひきだしから引用

わが家の場合
6年半、絵本読み聞かせしてきた体験と、
その後のこどもたちの成長を見てきて
実感している効果は、特に2つですね。
さらに、うれしかった効果が、1つ。
西部小の読み聞かせで、年々、
エントリーするパパの姿も増えていったこと。
これこそ、イキメン絵本プロジェクトの効果
だったのかもしれませんね。
【体験談】超面白いおすすめ絵本part7<601~700>

おにいちゃんだから

『おにいちゃんだから・・・』
わたしも言われて育ったな~。
そんな長男の皆さんには、特に、
超おすすめです。
あまがえる先生 ミドリ池きゅうしゅつ大さくせん

あまがえる先生シリーズの絵本。
超おすすめです。
きずついたつばさをなおすには

翼を傷めた鳥とのふれあい絵本。
超おすすめです。
あたまにつまった石ころが

2001年度ボストングローブ・ホーンブック賞
ノンフィクション部門オナー賞受賞作絵本。
超おすすめです。
かむかむ からだ こころ げんき

噛む力を見直す自然科学絵本。
超おすすめです。
めがねなんか、かけないよ

めがね系の絵本。
超おすすめです。
にぎりめしのすきなだいじゃ

昔話絵本。やっぱりいいですね。
超おすすめです。
くわがたのがたくん

くわがたが大集合絵本。
超おすすめです。
じいちゃんのよる

じいちゃんと孫の絵本。
超おすすめです。
みつこととかげ

みつこととかげの絵本。
超おすすめです。
ひゃくにんのおとうさん

中国の物語絵本。
超おすすめです。
ぬすみ聞き 運命に耳をすまして

奴隷を描いた絵本。
超おすすめです。
とうちゃんのトンネル

ご存じ原田泰治さんの絵本。
西部小高学年の読み聞かせでも
使わせていただきました。
超おすすめです。
たなかさんちのおひっこし

お引越し絵本。
超おすすめです。
ぼくのぱん わたしのぱん

パンづくりの絵本。
超おすすめです。
にげろ!にげろ?

インドの昔話絵本。
超おすすめです。
シロナガスクジラより大きいものっているの?

身近なものからものの本質に迫る科学絵本。
超おすすめです。
シナの五にんきょうだい

古典名作絵本。
超おすすめです。
だれかいるの?

お化け屋敷系の絵本。
超おすすめです。
よるのえんてい

夜の園庭にいる生き物絵本。
超おすすめです。
おとまり、おことわり?

「おきゃく、おことわり?」続編絵本。
超おすすめです。
だれがいちばんはやいかな

かたつむりが1着になる絵本。
超おすすめです。
ねっこ

ねっこのことがわかる絵本。
超おすすめです。
あたまをなくしたおとこ

奇想天外な絵本。
超おすすめです。
おさむらいさんでござる

若?殿に仕えるおさむらいの絵本。
超おすすめです。
山のとしょかん

おばあさんが絵本読み聞かせする絵本。
超おすすめです。
もっとおおきな たいほうを

軍拡競争をコミカルに描いた絵本。
超おすすめです。
七本の焼けイチョウ

イチョウの再生を描く絵本。
超おすすめです。
てんぐのきのかくれが

天狗や妖怪たちと作る大きな隠れ家の絵本。
超おすすめです。
ぼくはおこった

絵本にっぽん賞特別賞、
マザーグース賞受賞作の絵本。
超おすすめです。
非武装地帯に春がくると

日・中・韓平和絵本シリーズの絵本。
超おすすめです。
地獄めぐり 針山つなわたり

地獄めぐり系の絵本。
超おすすめです。
おちんちんのえほん

幼児期からの性教育絵本。
超おすすめです。
5ひきの小オニがきめたこと

共生の大切さを描いた絵本。
超おすすめです。
いじわるシャルル

喜びのシェアを描いた絵本。
超おすすめです。
かぶと四十郎 夕陽のカブトマンの巻

お馴染み宮西達也のかぶとむし絵本。
超おすすめです。
ホネホネすいぞくかん

『ホネホネたんけんたい』の
海の生き物バージョンの絵本。
超おすすめです。
ひよこのコンコンがとまらない

北欧の昔話絵本。
超おすすめです。
うえきばちです

うえきばちに植えたモノは…
大爆笑の絵本。
超おすすめです。
せんろはつづく

「せんろはつづく」シリーズの絵本。
超おすすめです。
こわいドン

こわがりな子のお話絵本。
超おすすめです。
いちにちぶんぼうぐ

『いちにちおもちゃ』に続く第2弾絵本。
超おすすめです。
フーくんのおへそ

命の大切さ、命のつながりに触れる、
楽しいスペインの絵本。
超おすすめです。
とのさまサンタ

クリスマスのとのさまの絵本。
超おすすめです。
メロウ

アイルランドに昔から伝わる
人魚「メロウ」の物語絵本。
超おすすめです。
どうしてクリスマスには…

クリスマスの質疑応答?絵本。
超おすすめです。
鬼のうで
ご存じ赤羽末吉の鬼系の絵本。
超おすすめです。
串かつやよしこさん

ご存じ長谷川義史のダジャレ絵本。
超おすすめです。
恐竜トリケラトプスと大空の敵 プテラノドンとたたかう巻

恐竜系の絵本。楽しめますね。
超おすすめです。
あるひ こねこね

さかさま言葉のナンセンス絵本。
超おすすめです。
ブタはともだち

そうじ嫌いの人に読んでもらいたい絵本。
超おすすめです。
あらしのよるに

ご存じ「あらしのよるに」絵本。
わが家でも大人気でしたよ。
超おすすめです。
きょうりゅうたちがかぜひいた

カゼをひいた恐竜?の絵本。
超おすすめです。
あらしのよるに② あるはれたひに

ご存じ「あらしのよるに」絵本。
わが家でも大人気でしたよ。
超おすすめです。
ラプンツェル

ご存じグリム童話の絵本。
超おすすめです。
どろぼうがっこう

お馴染み かこさとしのおかしい絵本。
超おすすめです。
あらしのよるに③ くものきれまに

ご存じ「あらしのよるに」絵本。
わが家でも大人気でしたよ。
超おすすめです。
おかあさんは おこりんぼうせいじん

おかあさんとこどもの絵本。
超おすすめです。
恐竜トリケラトプスの大逆襲

恐竜系の絵本。
超おすすめです。
サンタクロースをください

サンタクロース系の絵本。
超おすすめです。
クリスマスのおくりもの

お馴染みジョン バーニンガムの
初めてのクリスマス絵本。
超おすすめです。
う・ん・ち

うんち系の絵本。
ついつい選んじゃいますね。
超おすすめです。
オリビア クリスマスのおてつだい

大人気シリーズ待望の第5弾絵本。
超おすすめです。
あらしのよるに④ きりのなかで

ご存じ「あらしのよるに」絵本。
わが家でも大人気でしたよ。
超おすすめです。
あらしのよるに⑤ どしゃぶりのひに

ご存じ「あらしのよるに」絵本。
わが家でも大人気でしたよ。
超おすすめです。
みるなのへや

いまむかしえほんシリーズの絵本。
超おすすめです。
ずーっと ずっと だいすきだよ

ペットの死と向き合う絵本。
超おすすめです。
おたすけこびとのまいごさがし

「おたすけこびと」第3巻の絵本。
超おすすめです。
アートとマックス ゴキゲンなゲイジュツ

創作のおもしろさを描いた絵本。
超おすすめです。
おじいちゃんちのたうえ

一家総出の田植えを描いた絵本。
超おすすめです。
うみぼうず

日本のおばけ話絵本シリーズ第2弾絵本。
超おすすめです。
しめかざり

しめ飾りのノウハウ絵本。
超おすすめです。
あらしのよるに⑥ ふぶきのあした

ご存じ「あらしのよるに」絵本。
わが家でも大人気でしたよ。
超おすすめです。
あらしのよるに⑦ まんげつのよるに

ご存じ「あらしのよるに」絵本。
わが家でも大人気でしたよ。
超おすすめです。
パパのしごとはわるものです

パパ必読!男の仕事を理解する絵本。
超おすすめです。
うつぼざる

狂言絵本。やっぱり、いいですね。
超おすすめです。
わたししんじてるの

お馴染み宮西達也の「ティラノサウルス」
シリーズの第10巻絵本。
超おすすめです。
どうする どうする あなのなか

のねずみとやまねこの駆け引き絵本。
超おすすめです。
へそもち

昔話的絵本。
超おすすめです。
おにいちゃんがいるからね

幼い兄弟のあたたか絵本。
超おすすめです。
さだおばさん

ご存じ原田泰治の絵本。
超おすすめです。
わたし

谷川俊太郎と長新太のコラボ絵本。
超おすすめです。
なまけもののエメーリャ

ロシアの昔話絵本。
超おすすめです。
人にはどれだけの土地がいるか

原作トルストイの絵本。
超おすすめです。
にげだしたおにばんば

昔話絵本。やっぱりいいですね。
超おすすめです。
めかくしおに

きつねのお面。不思議な物語絵本。
超おすすめです。
そうべえ ふしぎなりゅうぐうじょう

上方落語「小倉船」「兵庫船」をもとにした
「じごくのそうべえ」シリーズ第5作絵本。
超おすすめです。
やまんばあかちゃん

「やまんばあさん」シリーズ絵本。
超おすすめです。
新幹線のたび~はやぶさ・のぞみ・さくらで日本縦断~

新幹線のたび絵本。楽しく学べます。
超おすすめです。
ともだちおまじない

「おれたち、ともだち!」シリーズ絵本。
超おすすめです。
おによりつよいおれまーい

サトワヌ島民話絵本。
超おすすめです。
モグラくんとセミのこくん

モグラと迷子のセミのこの友情絵本。
超おすすめです。
ちいさなそうじきトルトル1号

最新式の掃除機の絵本。
超おすすめです。
あらしのよるに しろいやみのはてで

ご存じ「あらしのよるに」絵本。
わが家でも大人気でしたよ。
超おすすめです。
ふゆねこ

ふしぎな猫と少女の心暖まる物語絵本。
超おすすめです。
ゆきがふったら

雪の日のお楽しみ絵本。
超おすすめです。
雪の上のなぞのあしあと

雪の上に不思議な足跡絵本。
超おすすめです。
マクドナルドさんのやさいアパート

ナンセンス絵本。
超おすすめです。
ぼくはオニじゃない!

鬼歯退治の絵本。
超おすすめです。
しげちゃん

室井さんの名前、“滋”の絵本。
超おすすめです。
まとめ:【体験談】超面白いおすすめ絵本100【絵本読み聞かせの3つの効果】part7<601~700>


親子のコミュニケーションが深まり
しかも、こどもの読解力アップ
やっぱり、絵本って、いいですね
【おすすめ】絵本ナビ
2009年11月からはじまった
イキメン絵本プロジェクト。
我が家では、2016年5月まで、
6年半、ほぼ毎日、楽しんできました。
父親ならではのセレクトと読み方で、
こどもたちが寝る前の絵本読み聞かせ、
こども会や小学校でもやってきたんですけど、
絵本ナビ にもよくお世話になってきました。
絵本選びに困ったらおすすめです。
これからのイキメン絵本プロジェクト
わたしのイキメン絵本プロジェクトの体験を、
これからも、このブログに発表することで、
- 子育て中のみなさんのために、
- 絵本読み聞かせに興味のある方のために、
- そして、自分と家族のために、
何かお役に立てればうれしいです。
人生楽しんだ者勝ち
人生楽しんだ者勝ちが、私のモットー。
ネガティブな考えや不安にとらわれているには、
人生は短すぎますし、短い人生数十年の中でも、
子育てに関われるのはたったの数年。
大事なのは、はじめの1歩・・・。
だから、今すぐ、やりたいことを企画して、
楽しんじゃいませんか?
コメント