こんにちは。
カントリージェントルマン鴨志田です。
2004年、東京井の頭から
軽井沢追分へ移住しました。
2009年4月、こどもたちが小学生の頃、
わたしが、追分こども会を立ち上げました。
同時に、地域で子育てを盛り上げるイキメンも
増えていったらいいな~と思い、
活動してきましたよ。
イキメン絵本プロジェクトも楽しんできましたよ。

子育て中なので、絵本読み聞かせには
興味があるけど、どんな効果があるの?

こどもに毎晩読んでいるので、
絵本読み聞かせのおすすめ絵本を、
何冊かおしえてもらいたいんだけど?
そんな疑問・質問、よくわかります。
この記事を読むと、
●絵本読み聞かせの3つの効果
●イキメン絵本選びのポイント
●イキメンおすすめ絵本
がわかります。
そこで、まずは、結論から。

親子のコミュニケーションが深まり
しかも、こどもの読解力アップ
やっぱり、絵本って、いいですね
- イキメン絵本プロジェクト
- 絵本読み聞かせの3つの効果
- 【体験談】超面白いおすすめ絵本part6<501~600>
- ねぎぼうずのあさたろう〈その7〉
- おじさんのかさ
- ドラゴンだいかんげい?
- へそのお
- まあちゃんのながいかみ
- 希望の木
- 大切なからだ・こころ
- そらまめとわらとすみ
- コンビニエンス・ドロンパ
- おじいさんのいえ
- えんとつにのぼったふうちゃん
- かちかちやま
- ろくべえまってろよ
- あめふり ばばばあちゃんのおはなし
- やぎのしずかのたいへんなたいへんないちにち
- あめのもりのおくりもの
- 魔女とケーキ人形
- さつまのおいも
- へびのクリクター
- 蚊とうし
- かあちゃんのせんたくキック
- あかちゃんがやってくる
- 海にかえった4頭のクジラ
- 悪いことをして罰があたった子どもたちの話
- あずきがゆばあさんとトラ
- でたがりもぐら
- かようびはシャンプー
- どんなかんじかなあ
- たったひとりの戦い
- たなばたさま
- ひいらぎはかせとフロストマン
- ノアの箱舟
- カタツムリと鯨
- アナボコえほん
- たまごからうま
- きつね、きつね、きつねがとおる
- いのちのまつり 「ヌチヌグスージ」
- ねずみのすもう
- 12ヵ月のおてつだい ぼくとポチのシリーズ
- 魔女ひとり
- ニコラスどこにいってたの?
- わたしペットをかいたいの
- ナイチンゲール
- 時計つくりのジョニー
- きょうはさいこうのたんじょうび メルローズとクロック
- 子そだてゆうれい
- うらしまたろう
- ライオンとうさん
- わらっちゃった
- 大だこマストンとかいぞくせんのたから
- 地獄めぐり 鬼の大宴会
- ふしぎなかけじく
- のんびりオウムガイとせっかちアンモナイト
- アリからみると
- ヘチとかいぶつ
- どろんここぶた
- かっぱのかっぺいとおおきなきゅうり
- せかいでいちばんつよい国
- さんびきめのかいじゅう
- ぼくもだっこ
- ゆうちゃんとめんどくさいサイ
- いわしくん
- うみのむにゃむにゃ
- はらぺこさん
- くらやみのくにからきたサプサリ
- あんぱんまんとばいきんまん
- あんぱんまんとごりらまん
- まよなかのもりで
- みててね、おじいちゃん
- うがいライオン
- ほんなんてだいきらい!
- アンパンマンのサンタクロース
- たのしいホッキーファミリー、いなかへいく!
- これはジャックのたてたいえ
- 歯いしゃのチュー先生
- オオカミのおれさまてんさいだいさくせん
- おこだでませんように
- アンパンマンのなぞなぞのくに1
- ものいうほね
- むしサッカー はらっぱカップ
- いやだいやだのスピンキー
- 馬車でおつかいに
- はいしゃさんにきたのはだれ?
- しごとをとりかえたおやじさん
- 36人のパパ
- 泣いた赤おに
- ライオンのおもさはかれる?
- きょうはみんなでクマがりだ
- こそこそこそっ、かくれよう!
- ともだちごっこ
- 雨のふらない島
- しまめぐり
- じめんのしたの小さなむし
- ふしぎな花 キノコ
- おならをしたかかさま
- おおきなおおきなねこ
- どうぶつえんのおいしゃさん
- どうぶつにふくをきせてはいけません
- 仁王さまとキツネ
- みらくるミルク
- まとめ:【体験談】超面白いおすすめ絵本100【絵本読み聞かせの3つの効果】part6<501~600>
イキメン絵本プロジェクト

イキメン絵本プロジェクトって
父親ならではのセレクトと読み方で、
こどもたちが寝る前の絵本読み聞かせ。
こども会や小学校でもやってみました。
絵本選びのポイント
自分なりの絵本選びのポイントはこちら。

こどもの年齢から選びはじめるのも常套手段。
絵本ナビ にもよくお世話になってきました。
絵本読み聞かせの3つの効果

2009年11月からはじまった
イキメン絵本プロジェクト。
我が家では、2016年5月まで、
6年半、ほぼ毎日、楽しんできました。
絵本読み聞かせのメリットや効果については、
ネット上でもいろいろな情報がありますね。
- 親子でコミュニケーションがとれる
- 感情を豊かにする
- 想像力を育てる
- 言葉の表現を知り国語力がアップする
- 集中力が身につく
保育のひきだしから引用

わが家の場合
6年半、絵本読み聞かせしてきた体験と、
その後のこどもたちの成長を見てきて
実感している効果は、特に2つですね。
さらに、うれしかった効果が、1つ。
西部小の読み聞かせで、年々、
エントリーするパパの姿も増えていったこと。
これこそ、イキメン絵本プロジェクトの効果
だったのかもしれませんね。
【体験談】超面白いおすすめ絵本part6<501~600>

ねぎぼうずのあさたろう〈その7〉

お馴染み ねぎぼうずのあさたろう絵本。
超おすすめです。
おじさんのかさ

変なおじさん絵本。
超おすすめです。
ドラゴンだいかんげい?

ペットを飼うための交渉術絵本。
超おすすめです。
へそのお

へそのおをめぐるゆかいな絵本。
超おすすめです。
まあちゃんのながいかみ

ユーモアに富んだ絵本。
超おすすめです。
希望の木

ハイチの希望の木の絵本。
超おすすめです。
大切なからだ・こころ

自然に「性」を学べる絵本。
超おすすめです。
そらまめとわらとすみ

日本の昔話絵本。
超おすすめです。
コンビニエンス・ドロンパ

おばけ系の絵本。楽しめます。
超おすすめです。
おじいさんのいえ

おじいさん系の絵本。
超おすすめです。
えんとつにのぼったふうちゃん

ふうちゃんとお父さんの思い出絵本。
超おすすめです。
かちかちやま

日本の昔話絵本。やっぱりいいですね。
超おすすめです。
ろくべえまってろよ

子どもたちは救出大作戦絵本。
超おすすめです。
あめふり ばばばあちゃんのおはなし

お馴染み ばばばあちゃん絵本。
超おすすめです。
やぎのしずかのたいへんなたいへんないちにち

やぎのしずかの絵本。笑えます。
超おすすめです。
あめのもりのおくりもの

おおきなクマさんとちいさなヤマネくん
シリーズの4作目の絵本。
超おすすめです。
魔女とケーキ人形

魔女系の絵本。
超おすすめです。
さつまのおいも

さつまいもの逆襲絵本。おもしろい。
超おすすめです。
へびのクリクター

ナンセンス風ファンタジー絵本。
超おすすめです。
蚊とうし

韓国の寓話絵本。
超おすすめです。
かあちゃんのせんたくキック

かあちゃん系の絵本。
超おすすめです。
あかちゃんがやってくる

あかちゃん系の絵本。
超おすすめです。
海にかえった4頭のクジラ

クジラの実話絵本。
超おすすめです。
悪いことをして罰があたった子どもたちの話

教訓話の絵本。
超おすすめです。
あずきがゆばあさんとトラ

韓国の昔話絵本。
超おすすめです。
でたがりもぐら

勇気とやさしさの絵本。
超おすすめです。
かようびはシャンプー

シャンプー嫌いの子の絵本。
超おすすめです。
どんなかんじかなあ

第11回 日本絵本賞 受賞作品の絵本。
超おすすめです。
たったひとりの戦い

ユネスコ寛容と平和に貢献する
児童図書賞受賞の絵本。
超おすすめです。
たなばたさま

中国の昔話?絵本。
超おすすめです。
ひいらぎはかせとフロストマン

2000年刊キンダーメルヘンシリーズの
単行本絵本。
超おすすめです。
ノアの箱舟

ニューヨーク・タイムズベストイラスト賞
受賞作品の絵本。
超おすすめです。
カタツムリと鯨

鯨と世界を旅したカタツムリの絵本。
超おすすめです。
アナボコえほん

ナンセンス絵本。おもしろい。
超おすすめです。
たまごからうま

ベンガルの民話絵本。
超おすすめです。
きつね、きつね、きつねがとおる

ファンタジー絵本。
超おすすめです。
いのちのまつり 「ヌチヌグスージ」

「いのち」の大切さを伝える絵本。
超おすすめです。
ねずみのすもう

お馴染みの民話絵本。
超おすすめです。
12ヵ月のおてつだい ぼくとポチのシリーズ

月ごとのお手伝い絵本。
超おすすめです。
魔女ひとり

魔女系の絵本。
超おすすめです。
ニコラスどこにいってたの?

ご存じレオ レオーニの絵本。
超おすすめです。
わたしペットをかいたいの

ペット探しをする物語の絵本。
超おすすめです。
ナイチンゲール

アンデルセンの絵本。
超おすすめです。
時計つくりのジョニー

好きなことに夢中で打ち込む少年の絵本。
超おすすめです。
きょうはさいこうのたんじょうび メルローズとクロック

微笑ましい友情物語絵本。
超おすすめです。
子そだてゆうれい

幽霊系の絵本。
超おすすめです。
うらしまたろう

お馴染みの昔話絵本。
超おすすめです。
ライオンとうさん

お父さん系の絵本。
超おすすめです。
わらっちゃった

おばけ寄席の絵本。
超おすすめです。
大だこマストンとかいぞくせんのたから

海底探検の絵本。
超おすすめです。
地獄めぐり 鬼の大宴会

地獄系の絵本。
超おすすめです。
ふしぎなかけじく

韓国の民話絵本。
超おすすめです。
のんびりオウムガイとせっかちアンモナイト

進化と絶滅に関する絵本。
超おすすめです。
アリからみると

虫の接写絵本。
超おすすめです。
ヘチとかいぶつ

韓国の絵本。
超おすすめです。
どろんここぶた

ブタ系の絵本。
超おすすめです。
かっぱのかっぺいとおおきなきゅうり

カッパ系の絵本。
超おすすめです。
せかいでいちばんつよい国

せかいでいちばんつよい国の絵本。
超おすすめです。
さんびきめのかいじゅう

怪獣系の絵本。
超おすすめです。
ぼくもだっこ

抱っこの大切さ絵本。
超おすすめです。
ゆうちゃんとめんどくさいサイ

めんどくさがると…絵本。
超おすすめです。
いわしくん

いわし系の絵本。
超おすすめです。
うみのむにゃむにゃ

ムニャムニャ絵本第2弾絵本。
超おすすめです。
はらぺこさん

体の科学絵本。
超おすすめです。
くらやみのくにからきたサプサリ

韓国の絵本。
超おすすめです。
あんぱんまんとばいきんまん

ご存じ アンパンマンの絵本。
わが家のこどもたちも大好きでした。
昔は、ひらがなだったんですね。
超おすすめです。
あんぱんまんとごりらまん

ご存じ アンパンマンの絵本。
わが家のこどもたちも大好きでした。
昔は、ひらがなだったんですね。
超おすすめです。
まよなかのもりで

小さなファンタン&ウサギが、
おそろしい動物たちを負かす痛快絵本。
超おすすめです。
みててね、おじいちゃん

おじいちゃんと孫系の絵本。
超おすすめです。
うがいライオン

ライオン系の絵本。
超おすすめです。
ほんなんてだいきらい!

本嫌いな子の絵本。
超おすすめです。
アンパンマンのサンタクロース

ご存じ アンパンマンの絵本。
わが家のこどもたちも大好きでした。
超おすすめです。
たのしいホッキーファミリー、いなかへいく!

ユニークな地方移住の絵本。
超おすすめです。
これはジャックのたてたいえ

定番の英語絵本の1つ。
超おすすめです。
歯いしゃのチュー先生

ネズミの歯いしゃさんの絵本。
超おすすめです。
オオカミのおれさまてんさいだいさくせん

オオカミ系の絵本。
超おすすめです。
おこだでませんように

よく怒られる子の絵本。
超おすすめです。
アンパンマンのなぞなぞのくに1

アンパンマンのなぞなぞ遊びの絵本。
超おすすめです。
ものいうほね

シュールな絵本。
超おすすめです。
むしサッカー はらっぱカップ

むしサッカーのはらっぱカップ絵本。
超おすすめです。
いやだいやだのスピンキー

すねたスピンキーのお話絵本。
超おすすめです。
馬車でおつかいに

ピンチを乗り越えていくお話絵本。
超おすすめです。
はいしゃさんにきたのはだれ?

歯医者系の絵本。
超おすすめです。
しごとをとりかえたおやじさん

ノルウェーの昔話絵本。
超おすすめです。
36人のパパ

パパと娘の絵本。
超おすすめです。
泣いた赤おに

お馴染みの昔話絵本。
超おすすめです。
ライオンのおもさはかれる?

身近なことから「重力」「てこ」「摩擦」
「抵抗」「滑車」について学べる科学絵本。
超おすすめです。
きょうはみんなでクマがりだ

家族でクマがり?の絵本。
超おすすめです。
こそこそこそっ、かくれよう!

マグリーリさん vs うさぎの絵本。
超おすすめです。
ともだちごっこ

お馴染み「おれたち、ともだち!」
シリーズ第10巻の絵本。
超おすすめです。
雨のふらない島

雨の神さんの絵本。
超おすすめです。
しまめぐり

落語絵本。やっぱりおもしろいですね。
超おすすめです。
じめんのしたの小さなむし

地中の虫系の絵本。
超おすすめです。
ふしぎな花 キノコ

キノコ事典絵本。
超おすすめです。
おならをしたかかさま

おなら系の絵本。
超おすすめです。
おおきなおおきなねこ

おおきなおおきなねこ&かっぱの絵本。
超おすすめです。
どうぶつえんのおいしゃさん

獣医さんの仕事絵本。
超おすすめです。
どうぶつにふくをきせてはいけません

服を着ている動物のナンセンス絵本。
超おすすめです。
仁王さまとキツネ

昔話絵本。
超おすすめです。
みらくるミルク

人間のミルク史絵本。
超おすすめです。
まとめ:【体験談】超面白いおすすめ絵本100【絵本読み聞かせの3つの効果】part6<501~600>


親子のコミュニケーションが深まり
しかも、こどもの読解力アップ
やっぱり、絵本って、いいですね
【おすすめ】絵本ナビ
2009年11月からはじまった
イキメン絵本プロジェクト。
我が家では、2016年5月まで、
6年半、ほぼ毎日、楽しんできました。
父親ならではのセレクトと読み方で、
こどもたちが寝る前の絵本読み聞かせ、
こども会や小学校でもやってきたんですけど、
絵本ナビ にもよくお世話になってきました。
絵本選びに困ったらおすすめです。
これからのイキメン絵本プロジェクト
わたしのイキメン絵本プロジェクトの体験を、
これからも、このブログに発表することで、
- 子育て中のみなさんのために、
- 絵本読み聞かせに興味のある方のために、
- そして、自分と家族のために、
何かお役に立てればうれしいです。
人生楽しんだ者勝ち
人生楽しんだ者勝ちが、私のモットー。
ネガティブな考えや不安にとらわれているには、
人生は短すぎますし、短い人生数十年の中でも、
子育てに関われるのはたったの数年。
大事なのは、はじめの1歩・・・。
だから、今すぐ、やりたいことを企画して、
楽しんじゃいませんか?
コメント