こんにちは。
カントリージェントルマン鴨志田です。
2004年、東京井の頭から
軽井沢追分へ移住しました。
軽井沢西部小は、我が家のこどもたちが
お世話になった地域の小学校。
息子が児童会長、娘が副会長、
わたしがPTA会長だったこともあります。
そんな西部小の入学式は、4/6。
新1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
2016年(平成28年)4月の入学式では、
PTA会長として、祝辞を承りました。
もう7年前になるんですね。早い!
そのときの新1年生のみなさんは、
もう中学生になるんですよね。
さて、その祝辞ですけど・・・。
入学式の祝辞って、
どうやってつくってるの?
緊張するの?
西部小って、どんな小学校なの?
少子化なのに児童数が増えてるの?
そんな疑問・質問、よくわかります。
この記事を読むと、
●入学式祝辞裏話
●西部小学校って
●西部小のユニークポイント
●西部小のいいところ
●少子化の時代に児童増加傾向
●プレハブの仮設校舎
がわかります。
そこで、まずは、結論から。
入学式祝辞裏話
入学式祝辞づくり
西部小のPTA会長の仕事はいろいろですけど、
当時、主なスピーチは年間3回ありました。
入学式、運動会、卒業式です。
その入学式の祝辞はどうやってつくっているのか
意外と知られていないかもしれませんね。
もちろん、会長さんによって違うでしょうけど、
一応、数年分の過去の祝辞資料はチェック
できます。また、ネット上にも、一般的な原稿は
載っていたりしましたね。
ちなみに、児童会長のスピーチ原稿は、
3月中に、担当の先生と練っていき
完成させるようです。
一方、PTA会長の祝辞原稿ですけど、特に、
誰かが指導してくれるわけではないんです。
わたしの場合も、誰の指導やチェックも入らず、
自分自身でつくらせてもらいました。
全体の構成について、過去資料やネット情報を
参考にしつつ、できるだけ自分の言葉で、
できるだけ具体的に、作成した覚えがありますね。
用紙は、祝辞用のものをアマゾンで購入。
おめでたいセレモニーということで、
桜の花びらがプリントされたものにしましたね。
昔、習字を習っていたので、毛筆で書こうか
とも思いましたけど、結局、毛筆風の印刷に
しちゃいました(汗)。
入学式スピーチ
入学式当日は、来賓の皆さんといっしょに入場し、
スピーチ役を仰せつかっている数名が、
右最前列に座って、出番を待ちます。
4月とはいえ、軽井沢の体育館内はまだ寒いので、
スピーチ席の傍にヒーターを設置してもらい
暖がとれたのはありがたかったですね。
スピーチはいいんですけど、式典にありがちな
その前後のお辞儀の仕方と回数が、実は、
結構、緊張したりします。
何せ非日常の所作ですからね。
おかげさまで、祝辞の大役を、無事、
済ますことができたのでした(感謝)。
祝 辞
真田で盛り上がっている上田城の桜まつりもはじまり、軽井沢も春めいてまいりました。
新1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
西部小学校には、運動会をはじめ、楽しい行事がいっぱいあります。3つだけ紹介しますので、あてはまる人は、『はい』と手を挙げてください。
1つ目。歌うのが、好きな人・・・?
6月には、音楽会があります。このステージをめざし、歌や楽器の練習をがんばることで、クラスや学年が1つになっていきます。私も、PTAコーラスで参加しますよ。
2つ目。お祭り、好きな人・・・?
7月には、子供みこしがあります。毎年、西地区のお祭り『しなの追分馬子唄道中』では、西部小の子供たちも大活躍してます。今年も、子供みこしリーダーとして、みなさんと、『ワッショイワッショイ』盛り上がりたいです。
3つ目。かけっこが好きな人・・・?
10月には、八風山強歩登山があります。この往復26キロのマラソン大会のおかげで、西部小の子供たちは、心も体も強いと評判なんです。えっ、走れるか心配・・・?安心してください。私も走りながら、応援してますから。
西部小には、他にも楽しい行事がいっぱいありますし、みなさんが住んでいる地域には、盆踊り、獅子舞、どんど焼きなどの伝統行事が残っているところも多いですから、どんどん参加してみてくださいね。
もちろん、毎日の勉強も運動も、がんばってください。
あらためまして、保護者の皆様、お子様のご入学 誠におめでとうございます。
子供たちは、これから、この西部小学校で、多くのことを学び、様々な体験をし、日々成長していきます。
保護者の皆様、先生方、地域の皆様といっしょに、チームで、地域で子育てができたらいいな~と思っております。
西部小の保護者の方々は、八風山強歩登山の点と線の見守りをはじめ、行事やPTA活動に、積極的に、多くの方々が参加してくださいます。息子が通っている軽中でも、『西部小って、いいよねえ』という声を聞くたびに、ありがたいことですし、そんなあたたかいサポートを受けて育つ子供たちは恵まれているな~と思います。
『子は親の鏡』『子育ては親育て』と申します。私も、皆様といっしょに、成長していきたいです。
最後になりましたが、ご来賓の皆様、地域の皆様、日頃より西部小の児童を見守ってくださり、厚く御礼申し上げます。
我々PTAにも変わらぬご指導、ご鞭撻を賜りますよう、お願い申し上げ、ご挨拶とさせていただきます。
平成28年4月6日
軽井沢西部小学校 PTA会長 鴨志田 勉
軽井沢西部小学校って
基礎データ
- 校名
⇒軽井沢町立軽井沢西部小学校 - 住所
⇒軽井沢町大字追分1136番地 - 標高
⇒1003m
西部小のユニークポイント
松組、竹組
小学校のクラス名といえば、
「1組」「2組」が定番ですけど、
西部小は、なぜか、松組、竹組・・・。
息子が入学して知ったときは驚きましたけど、
すっかり慣れてしまいました。
ちなみに、今、1年生は3クラスあって、
杉組が新設されたそうです。
標高1003m
標高が高い、避暑地軽井沢なんですけど、
軽井沢の西にある西部小は最も標高が高く、
およそ1000メートル。
小学校北側には、千メートル林道が通ってます。
八風山強歩登山
西部小~八風山往復26Kmのマラソン大会。
上り坂・下り坂ばかりのハードなコースに
6年間挑んで育ったこどもたちは、
心も体も強くなります。
ちなみに、わたしも、7年間走りました。
西部小のいいところ
軽井沢町内の東部小、中部小と比べると、
西部小は、いい意味で、田舎の学校。
できるだけやってみよう!という
自由な氣風と、それを見守る大人たちが
多かったように思います、経験上。
コミュニティ・スクールが語られる前から、
西部小には、学校と地域の程よい連携も
ありました。
もちろん、こどもたちの安全は大事。
一方で、こどもたちには、できるだけ
多くの挑戦や体験も積んでもらいたい。
そのバランス感覚こそ肝なんでしょうね。
少子化の時代に児童増加傾向
我が家がお世話になっていた2010年代
我が家の息子や娘が通学していた頃は、
1クラス25名くらい、学年50名くらい、
松組・竹組の2クラスでしたね。
巷では、35人学級の実現検討が
ニュースになってましたけど、
西部小では、すでに少人数学級が
実現されていたのは、親としても
ありがたいな~と思ってました。
2022年度
『1年生は77人で1873年の創設以来
初めて3クラス編制』と聞いて、
軽井沢移住の子育てファミリーも
増えているんだな~と実感させられました。
とりあえず、PTAの会議などで使っていた
会議室を、1年生用教室にして、
急場をしのいでいる状態のようです。
2023年度は?
『プレハブの仮設校舎が完成』したとのこと。
先日、わたしも、ジョギングしながら、
広い校庭の南西側、体育館横に建てられた
プレハブ校舎、遠目からですが見てきました。
ニュースによると、23年度の新1年生は
2クラスの予定のようですけど、
空き教室に余裕がないのは明らかですので、
プレハブ校舎増設も仕方ないですね。
決めるのに苦労するのではと思われた、
プレハブ校舎をどの学年が使うのかについても、
毎年4年生と特別支援学級が使っていくという
結論になったようですね。
そういえば、わたしも、小学3~4年生の頃、
プレハブ校舎の経験があります。
当時は、こどもが多かった時代でしたけど、
今は少子化の時代。
何度目かの軽井沢移住ブームが続く中、
果たして、一時的なプレハブ校舎で済むのか、
校舎増設になるのか、要注目ですね。
まとめ:【軽井沢】西部小学校 入学式祝辞裏話
【おすすめ】ニーズに合わせ、賢くプロの力も活用
軽井沢移住前の9年間、わたし、
栄光ゼミナール講師として、
数百人の教え子を送り出してきました。
軽井沢移住後、2009年4月、
こどもたちが小学生の頃、
追分こども会を立ち上げ、同時に、
地域で子育て教育アドバイザーとして、
活動も続けています。
そんな長~い受験指導の経験上、
こどもたちのニーズに合わせ、賢く、
などのプロの力を活用することも
おすすめします。
少子化なのに生徒増
ここ数年で、西部小の児童数は、
少子化にもかかわらず、増加傾向。
軽井沢に移住する子育てファミリーも
増えてるんですね、やっぱり。
我が家も、2004年に移住してきた
子育てファミリーでしたので、
今回のニュースも、できるだけ前向きに
捉えたいと思いました。変化があれば、
プラス面もマイナス面もありますから。
マイナス面
小学校にプレハブ校舎、その後の増築工事は
正直、大変なことも多いでしょうね。
また、人が増えれば、意見の衝突も
増えるでしょうし、もしかすると、
リスクをどんどん避ける方向に進んで、
西部小のいいところ、持ち味が
消えていってしまうかもしれません。
プラス面
でも、新しい風が入ることには、
プラス面もいっぱいあるんですよね。
軽井沢移住者には、自分の家族や
ライフスタイルを大切にしたり、
地域で子育てに関心が高かったり、
行動力のある方が多いことも、
経験上、知ってます。
自分からGIVEの姿勢がある
ファミリーがますます増えて、
新しい西部小がどうなっていくか、
楽しみに見守りたいと思ってます。
コメント