【軽井沢】軽井沢町立図書館 軽井沢のクマが題材の絵本『となりにすんでるクマのこと』文化講座

軽井沢情報
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。

カントリージェントルマン鴨志田です。

2004年、東京井の頭から

軽井沢追分へ移住しました。

で、ネット上で、

こんなトピックスを見かけました。

軽井沢のクマが題材の絵本「となりにすんでるクマのこと」 作者らが制作時の思いなど語る講座、2月16日に|新着情報|軽井沢ウェブ
軽井沢のクマが題材の絵本「となりにすんでるクマのこと」 作者らが制作時の思いなど語る講座、2月16日に|軽井沢の政治やローカルニュースから観光、ニューショップ、イベント情報まであらゆる情報を発信しています。

軽井沢図書館は、軽井沢移住後、

我が家がずっとお世話になっている図書館。

中軽井沢駅に併設される前から、

足を運んできましたので、

思わず、トピックス記事、読んじゃいました。

軽井沢図書館って
どんな施設なの?

「となりにすんでるクマのこと」
図書館文化講座って?

そんな疑問・質問、よくわかります。

この記事を読むと、
●「となりにすんでるクマのこと」図書館文化講座
●軽井沢図書館って、どんな図書館なのか
●軽井沢図書館のいいところ

がわかります。

そこで、まずは、結論から。

  • 軽井沢のクマが登場する絵本「となりにすんでるクマのこと」図書館文化講座<2/16(日)14:00~@中軽井沢図書館2階多目的室
  • 軽井沢図書館は、2013年開館 でも、まだまだ新しく、お洒落で素敵
  • くつかけテラスは、2013年にオープンした中軽井沢駅前にある地域交流施設
  • 【おすすめ】移住前後でお世話になった軽井沢ヴィネット
スポンサーリンク

トピックスによると・・・

軽井沢のクマが題材の絵本「となりにすんでるクマのこと」 作者らが制作時の思いなど語る講座、2月16日に

 軽井沢町立図書館は2月16日、軽井沢のクマが登場する絵本「となりにすんでるクマのこと」(福音館書店)の作者菊谷詩子さんや担当編集者、取材に協力したピッキオのクマチームスタッフの3人を招き、図書館文化講座を開く。

 3年半かかったという取材中のエピソード、絵本制作時の思いなどが語られる予定だ。本の販売、サイン会も予定している。

 観覧無料。参加申し込みは中軽井沢図書館1階カウンターまたは電話で、2月1日から受付。定員70人に達し次第、締め切る。

●開催日
⇒2/16(日)
●時間
⇒14:00~(13:30開場)
●場所
⇒中軽井沢図書館2階多目的室
●参加申し込み・問い合わせ
⇒TEL 0267-41-0850

となりにすんでるクマのこと

  • タイトル
    ⇒となりにすんでるクマのこと
  • 作者
    ⇒菊谷詩子
  • 発行日
    ⇒2024年11月
ストーリー
  • 最近、クマ出没についてのニュースが増えていますね。では、クマはどんな動物なのか知っていますか? 長野県軽井沢町にはツキノワグマを保護管理しているクマチームがいます。クマチームに聞くと、ツキノワグマは一頭一頭に個性があるといいます。いったいどういうことでしょう? クマチームに同行し、森にすむクマたちの日々のくらしを取材しました。

軽井沢のクマが登場する絵本。

氣になりますね。

軽井沢町立図書館

中軽井沢図書館と離山図書館の

2館から構成されています。

現時点で、軽井沢図書館といえば、

中軽井沢駅併設の中軽井沢図書館のこと。

離山図書館は、2013年3月までは、

軽井沢図書館で、わたしも足を

運んでましたけど、図書館新設により、

閲覧のみのサブ図書館となりました。

(個人的に、閉架書庫内を自分で

探すとき、ちょっとドキドキワクワクして

嫌いじゃなかったですけど。)

基礎データ

  • 図書館名
    ⇒軽井沢町立中軽井沢図書館
  • 住所
    ⇒軽井沢町長倉3037番地18
     くつかけテラス内
  • TEL
    ⇒0267-41-0850
  • 開館時間
    ⇒9:30~19:00
  • 休館日
    ⇒毎週火曜日
     毎月最終の木曜日
     年末年始(12/28~翌年1/4)
  • 図書館名
    ⇒離山図書館
  • 住所
    ⇒軽井沢町長倉2112番地118
  • TEL
    ⇒0267-42-3187
  • 開館時間
    ⇒10:00~19:00
  • 休館日
    ⇒祝祭日(11/3を除く)
     冬季休館(10/1~翌年6/30)
軽井沢町立図書館

軽井沢図書館の歴史

  • 1976年7月
    ⇒軽井沢町出身の政治学者市村今朝蔵の遺志と寄付により開館(現離山図書館)
  • 2013年4月
    ⇒中軽井沢図書館が、中軽井沢駅併設くつかけテラス内に開館
  • 2013年4月
    ⇒元軽井沢図書館が離山図書館に改称

軽井沢図書館のいいところ

図書館がダークカラーでお洒落

2013年開館なので、もう10年以上

経つんですね、早い。

でも、まだまだ新しく、お洒落で素敵。

以前の図書館(現離山)は、手狭で、

建物も古かったので、どちらかというと

御代田図書館の方に通ってましたけど、

大人の雰囲気で、氣に入ってます。

くつかけテラスのイベントもいい

中軽井沢駅併設の地域交流施設くつかけテラス。

図書館の他にも、多目的室やショップがあり、

楽しめます。講演会、くつかけコンサート

くつかけ市場など、イベントも多くて、

図書館と合わせ技で足を運びたくなります。

くつかけテラス(中軽井沢駅・中軽井沢図書館)公式サイト
軽井沢交流施設「くつかけテラス」は、町がしなの鉄道・中軽井沢駅前に建設。地域交流施設の愛称は、一帯の古い地名「沓掛(くつかけ)」にちなんだ「くつかけテラス」 沓掛は、「軽井沢」と同じく旧中山道の宿場名。 図書館のほか同町で店を開きたい人を対...

くつかけテラス

くつかけテラスって

くつかけテラスは、軽井沢町の中軽井沢駅前

にある地域交流施設です。

この施設は、旧中山道の宿場名「沓掛」に

ちなんで名づけられました。

くつかけテラスには、軽井沢町立図書館や

チャレンジショップ、観光案内所などがあり、

地域住民や観光客が利用できます。

施設は平成25年4月1日にオープンし、

アクセスは、しなの鉄道中軽井沢駅から徒歩1分、

自動車では碓氷軽井沢ICから約30分です。

基礎データ

  • 館名
    ⇒くつかけテラス
  • 住所
    ⇒長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉3037番地18
  • 電話
    ⇒0267-41-0743
  • 開館日
    ⇒2013年(平成25年)年4月1日
くつかけテラス(中軽井沢駅・中軽井沢図書館)公式サイト
軽井沢交流施設「くつかけテラス」は、町がしなの鉄道・中軽井沢駅前に建設。地域交流施設の愛称は、一帯の古い地名「沓掛(くつかけ)」にちなんだ「くつかけテラス」 沓掛は、「軽井沢」と同じく旧中山道の宿場名。 図書館のほか同町で店を開きたい人を対...

くつかけテラスの歴史

  • 1910年(明治43年)
    ⇒信越線の沓掛駅として開業
  • 1956年(昭和31年)
    ⇒中軽井沢駅に改称
  • 1997年(平成9年)
    ⇒北陸新幹線開業に伴い、
     東日本旅客鉄道からしなの鉄道に移管
  • 2012年(平成24年)
    ⇒橋上駅舎が供用開始
  • 2013年(平成25年)
    ⇒駅と接続する地域交流施設「くつかけテラス」が開館

くつかけテラスの施設案内

  • THE BASE KARUIZAWA
  • チャレンジショップ
    ・845
    ⇒種類豊富なバルーンやパーティーグッズ、クラフト作家の作品などを販売
    ・麗日
    ⇒世界でひとつだけのジュエリーを作る彫金アトリエ
    ・ナチュラルネイル
    ⇒健康な自爪を育てるサロン
    ・Find
    自分の得意なものを見つけてデザインするアトリエ

まとめ:【軽井沢】軽井沢町立図書館 軽井沢のクマが題材の絵本『となりにすんでるクマのこと』文化講座

  • 軽井沢のクマが登場する絵本「となりにすんでるクマのこと」図書館文化講座<2/16(日)14:00~@中軽井沢図書館2階多目的室
  • 軽井沢図書館は、2013年開館 でも、まだまだ新しく、お洒落で素敵
  • くつかけテラスは、2013年にオープンした中軽井沢駅前にある地域交流施設
  • 【おすすめ】移住前後でお世話になった軽井沢ヴィネット

【おすすめ】移住前後でお世話になった軽井沢ヴィネット

軽井沢移住前に出会い、購入。

軽井沢に移住して家づくりしていく上で、

いい影響を受けてきました。

軽井沢に関する知りたいことが、

かなり網羅されている一冊。

インスパイアされますね。

ちなみに、軽井沢移住後、ご縁をいただき、

軽井沢ヴィネットから取材を受けて、

わが家の記事も載せていただきました。

もちろん、移住後も、楽しめる雑誌。

おすすめします。

【おすすめ】絵本ナビ

2009年11月からはじまった

イキメン絵本プロジェクト。

我が家では、2016年5月まで、

6年半、ほぼ毎日、楽しんできました。

父親ならではのセレクトと読み方で、

こどもたちが寝る前の絵本読み聞かせ、

こども会や小学校でもやってきたんですけど、

絵本ナビ にもよくお世話になってきました。

絵本選びに困ったらおすすめです。

文学の街 軽井沢

図書館文化講座の情報、

いかがだったでしょうか?

  • 軽井沢のクマが登場する絵本「となりにすんでるクマのこと」図書館文化講座<2/16(日)14:00~@中軽井沢図書館2階多目的室
  • 軽井沢図書館は、2013年開館 でも、まだまだ新しく、お洒落で素敵
  • くつかけテラスは、2013年にオープンした中軽井沢駅前にある地域交流施設
  • 文学の街、軽井沢を楽しみたい方のために、
  • 絵本を愛するみなさんのために、
  • そして、自分と家族のために、

お役に立てればうれしいです。

コメント