こんにちは。
カントリージェントルマン鴨志田です。
2004年、東京井の頭から
軽井沢追分へ移住しました。
2009年4月、こどもたちが小学生の頃、
わたしが、追分こども会を立ち上げました。
同時に、地域で子育てを盛り上げるイキメンも
増えていったらいいな~と思い、
活動してきました。
そんなわたしは、1990年、大学生のとき、
1ヶ月間のヨーロッパ一人旅に出たんですけど、
もう34年前になるんですね。
時の経つのはほんとに早いです。
ヨーロッパ一人旅の体験からも、
かなりの影響を受けてきたわたし。
久しぶりに懐かしくなって、
昔のブログ記事を読み返したくなりました。

ヨーロッパ一人旅って
どんな体験をしたの?
そんな疑問・質問、よくわかります。
この記事を読むと、
●ヨーロッパ一人旅~1990.6.19 帰国@成田
がわかります。
そこで、まずは、結論から。

一期一会の思い出の旅フォト
SNSに載せたいし…
ヨーロッパ一人旅~帰国@成田

地下室で荷物を整理していると、
1冊の手帳を見つけました。
懐かしい・・・。
この黒い小さな手帳。わたしが、大学時代、
ヨーロッパ一人旅をしたとき、
共に旅をし、思ったこと、感じたことを
綴ったメモ帳なのでした。
1990年5月21日から6月19日まで、
わたしは、大学を積極的にさぼり、
ヨーロッパへ旅立ちました。
考えてみると、それは、わたしにとって、
はじめての海外旅行。はじめての飛行機の旅。
にもかかわらず、事前に用意したのは、
- 往復の格安エア・チケット
- ユーレイルパス
- 10万円分のトラベラーズチェック(アメックス)だけ

むこうに着いてから何とかするさ。
という具合。今思うと、無茶苦茶です。
というわけで、行き先もあまり決めずに
スタートした放浪の旅だったんですけど、
一応、わたしにもプランがいくつかありました。
でも、1番大きかったプランというか目的は、
自分の力を試すこと、
1人で何ができるのか、
そもそも自分は何者なのか、
を知ることだったんだと思います。
振り返ると、自分で言うのも何ですけど、
学生時代、どちらかと言うと、
『いい子・優等生』タイプだった自分。
その殻を破るために、旅をして、
自分探しをしてみたいと思ったのでしょう。
まあ、実際は、そんなにかっこいいものでは
なかったんですけど。でも、
今のわたしを支えているもの、
原点がここにある、それは確かなことです。
1990.6.19(火)帰国@成田

ヨーロッパ一人旅の最終晩。今晩は、
ユーレイル・ホテル、やってみました。
■ルート■
◇23:56/PARIS(Austerlitz)
↓
◇2:26/TOURS
◇2:54/TOURS
↓
◇6:10/PARIS(Austerlitz)
というのも、前の晩まで泊っていた
ユースホステル<YH C.I.S.P.M Rowel>は、
3泊までしかできないルールあり。
そこで、夜行列車でトゥールーズまで行き、
パリまで戻ってくるというプランを
決行したのでした。
無事、ユーレイル・ホテルも成功し、
早朝、パリに到着。
そして、いよいよ、パリを発ちます。

Au revoir PARIS !
Au revoir FRANCE !
Au revoir EUROPE !
シャルルドゴール空港へ向かいます。
はじめてのパリ入りのときは、
ユーレイルパスが使えるのか、
切符を買う必要があるのか、
いろいろ苦労しましたけど・・・。
ここ<PARIS(Austerlitz)~ROISSY>は、
結局、ユーレイルパスで大丈夫。
地下鉄RERの<B><C>はSNDF(国鉄)で、
ユーレイルパスの対象なのでした。
シャルルドゴール空港に到着。
行きにあれだけ苦労したのだから、
もう大丈夫!・・・と思っていたら、
また、苦労してしまいました。
シンガポール・エアライン(SQ)のカウンターは、
成田のときと同じように、目立たないので、
探すのに一苦労。ちなみに、シャルルドゴール空港
(SDG)では、AirTaxなどないそうです。
搭乗前に、F370を円に両替しようしたものの、
\10,000に満たずでダメ。
そこで、免税店で、酒をGetすることに。
- レミーマルタンナポレオン F235
- オールドパー F108
- ペパーミントリキュール F28

日本に戻る機内で、
帰国後、実行したいことリストに
想いを巡らせてみました。
まずは、
旅をしていて、体が資本であることを、
嫌というほど、思い知らされましたから。
次に、
次に、体を作るためにも、
どちらかと言うと食が細い方なので、
それならば1日4食という考え方もありか。
音楽の街と呼ばれるウィーン、
ザルツブルクや、ミラノのスカラ座に
立ち寄ったこともあって、帰国後は、
旅も終わろうとしている今、

そろそろ実生活に戻るのもいいかな~
と思えてきました。
これまで、どちらかと言うと、
何でもこなせる、マルチな生き方を
模索してきた自分。
でも、個々に、深~く学んで、
という思いも、強くなってきました。
資格、語学、スポーツ、音楽・・・。
1990年5月21日から6月19日まで、
わたしは、大学を積極的にさぼり、
ヨーロッパ一人旅をしてきました。
まあ、実際は、そんなにかっこいいものでは
なかったんですけど。でも、
今のわたしを支えているもの、
原点がここにある、それは確かなことです。
◇23:56/PARIS(Austerlitz)
↓
◇2:26/TOURS
◇2:54/TOURS
↓
◇6:10/PARIS(Austerlitz)
↓
◇ /ROISSY
◇11:20/PARIS(CDG)
↓ SQ31/時差0
◇13:30/ROME
◇15:00/ROME
↓ SQ31/時差+6
◇9:00/SINGAPORE
◇10:45/SINGAPORE
↓ SQ88/時差0
◇15:00/TAIPEI
◇16:00/TAIPEI
↓ SQ88/時差+1
◇20:00/NRT
<PARIS~TOKYO/時差8-1(サマータイム)>
まとめ:【体験談】イキメンも影響を受けたヨーロッパ一人旅~帰国@成田

ヨーロッパ一人旅~帰国@成田
1990年のヨーロッパ一人旅は、初めての海外・初めての飛行機という無謀ともいえる挑戦でしたが、振り返れば「今の自分を支える原点」となった大切な経験でした。
旅の終わり、成田へ帰国する機内で思い描いたのは、
●「体を鍛えよう」
●「音楽をもっと楽しもう」
●「専門分野でプロフェッショナルになりたい」
という前向きな決意。
このヨーロッパ一人旅は、単なる放浪ではなく、“自分とは何者か”を問い、これからの生き方を見つめ直す原点となった貴重な体験でした。
「自分は何者なのか」「自分の力でどこまでできるのか」を探し求めた日々。その経験は、イキメンとして子育てや地域活動を続ける私の土台となっています。
一期一会の出会いと学びに満ちた旅。あのときの挑戦があったからこそ、今の自分がいる――そう強く感じます。

一期一会の思い出の旅フォト
SNSに載せたいし…
【おすすめ】一人旅のバイブル『エグザイルス』
1990年5月21日から1ヶ月間、
わたしは大学を積極的にさぼり、
ヨーロッパへ旅立ちました。
行き先もあまり決めずにスタートした
放浪の旅だったんですけど、その際、
作家でラジオDJのロバート・ハリスからも
かなりの影響を受けてきました。
ロバート・ハリスが、ヒッピー文化を卒業し、心の空白を感じた自分を癒すため、バリ島、さらにオーストラリアへと向かう。世界を放浪しながら、自分に辿り着くまでの心の軌跡を描いた本。
ヨーロッパ一人旅の影響
軽井沢移住、軽井沢でのイキメン活動など、
わたしに多大な影響を与えてくれた
ヨーロッパ一人旅。
この一人旅は、まだ若かったわたしに、
いろいろなことをおしえてくれました。
人生楽しんだ者勝ちが、わたしのモットー。
ネガティブな考えや不安にとらわれているには、
人生は短すぎますし、短い人生数十年の中でも、
子育てに関われるのはたったの数年。
大事なのは、はじめの1歩・・・。
だから、今すぐ、やりたいことを企画して、
楽しんじゃいませんか?
コメント