こんにちは。
カントリージェントルマン鴨志田です。
2004年、東京井の頭から
軽井沢追分へ移住しました。
移住した軽井沢周辺では、
恒例の夏祭りがいくつか開催されます。
こもろ市民まつり みこし。
お隣り小諸市は、北国街道で、
追分宿の次の宿場町。
以前、わたしも仕事で
小諸に足を運んでましたので、
いろいろご縁のあるエリアなのです。

こもろ市民まつり みこしって
毎年、いつ、どこでやってるの?

こもろ市民まつり みこしの魅力は?
疑問・質問、よくわかります。
この記事を読むと、
●こもろ市民まつり みこしとは
●こもろ市民まつり みこしの魅力
がわかります。
そこで、まずは、結論から。


こもろ市民まつり みこし

小諸の夏の風物詩、みこし。
基礎データ
- 名称
⇒第53回こもろ市民まつり みこし - 開催日
⇒7/12(土)13:15~20:50 - 会場
⇒小諸市中心市街地 - 住所
⇒小諸市相生町1-1 - 臨時無料駐車場
⇒12:00~22:30
・懐古園第3駐車場
・野岸小学校 - 交通規制
⇒12:00~
⇒小諸駅前を中心に車両通行止めを含む交通規制 - 電話番号
⇒0267-22-3355
(こもろ市民まつり実行委員会)
こもろ市民まつり みこしの魅力

こもろ市民まつり みこしとは、1971年から
はじまった小諸市の市民まつり第1弾。
信州小諸の夏は、みこしで幕開け!
小諸駅を降りてすぐの市街地で、
昼は子どもみこし、夜は大人みこしが練り歩き、
小諸市街地には5万人の観客が。
一番の見どころは本部席のある相生町通り。
多数の露店が目抜き通りに軒を連ねる
小諸の夏の風物詩なのです。

子どもみこし

【出発式】
Aグループ:荒町通り 13:15分
Bグループ:市役所前 13:45分
【出発順&順路】
Aグループ
<順路>荒町通(13:20出発)–ほんまち町屋館–本町交差点(大休止14:10出発)–鹿島町–小諸駅–相生町–本部前
Bグループ
<順路>市役所周辺(14:00出発)–相生町–荒町–ほんまち町屋館–本町交差点(大休止14:55出発)–鹿島町–小諸駅–相生町–本部前


大人みこし

【出発式】
大手門公園:16:15分
【出発順&順路】
<順路>大手門公園(16:30出発)–南町–与良–荒町 風味堂前(大休止17:45出発)–本町–鹿島町交差点(小休止18:45出発)–小諸駅–相生町–本部前




まとめ:【軽井沢周辺】第53回こもろ市民まつり みこし

第53回こもろ市民まつり みこし
「第53回こもろ市民まつり みこし」は、7月12日(土)、小諸市中心市街地で開催。
昼は子どもみこし、夕方からは大人みこしが小諸のまちを練り歩き、夏の到来を告げる一大イベントです。
相生町通りでは、迫力あるみこしの掛け声とともに、たくさんの露店も並び、にぎわい満点。
臨時駐車場や交通規制の情報もチェックして、ぜひ小諸の夏の風物詩を楽しんでください。


【おすすめ】夏祭りで映えるゆかた姿
いよいよ、夏祭りの季節になってきました。
夏祭りといえば、浴衣(ゆかた)。
1年のうちでゆかたを楽しめる日は、
そう多くはないですよね。
女性のゆかた姿は華やかですし、
ゆかた姿の男性もとても映えます。

ゆかたには興味あるけど
どんなゆかたを選んだらいいか
色も種類も多くてわからないよ
そのお氣持ちよくわかります。
わたしも、最初はそうでしたから。
夏祭りの場合、照明はあるものの、
夜で、やや暗めですので、
おすすめは、白系のゆかた一択です。

今年の夏祭り
ゆかた新調しようかな!

今年こそ
ゆかた買ってみようかな!
そんな方は、是非、ゆかた姿で、
今年の夏祭りをお楽しみくださいね。


おすすめします。

わたしも、追分盆踊りの輪の中で、
ゆかた姿のみなさんをお待ちしてます。
よろしかったら、是非。
こもろ市民まつり みこし、
いかがだったでしょうか?
- 軽井沢周辺の夏祭りを楽しみにしている方のために、
- 軽井沢移住に興味のある方のために、
- そして、自分と家族のために、
お役に立てればうれしいです。
コメント