【軽井沢】西部小学校~軽井沢っ子が通う学校をもっと知りたい

子育て・教育
記事内に広告が含まれています。

こんにちは。

カントリージェントルマン鴨志田です。

2004年、東京井の頭から

軽井沢追分へ移住しました。

で、ネット上で、

こんなトピックスを見かけました。

けん玉にこま回し、身ぶり手ぶりで一緒に遊ぼう 軽井沢町で台湾の小学生と交流|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
台湾の小学生約40人が14日、軽井沢西部小学校(軽井沢町)を訪れて児童と交流した。国際感覚を養ったり交流人口を増やしたりすることを目的に、県が積極的に受け入れている「訪日教育旅行」の一環。この日を皮切りに台湾から計300人余が信州を訪れ、各...

軽井沢西部小は、わが家のこどもたちが

お世話になった地元の小学校。

息子が児童会長、娘が副会長、

わたしがPTA会長だったこともあるので、

思わず、トピックス記事、読んじゃいました。

西部小って、どんな小学校なの?

少子化なのに児童数が増えてるの?
今後の方針は?

そんな疑問・質問、よくわかります。

この記事を読むと、
●西部小学校って
●西部小のユニークポイント
●少子化の時代に児童増加傾向
●プレハブの仮設校舎

プール解体し東教室棟新設
がわかります。

そこで、まずは、結論から。

  • 西部小にはユニークポイントがいっぱい
  • 少子化の時代に児童増加傾向で、現在、プレハブの仮設校舎には4年生と特別支援学級
  • プール解体済みで、東教室棟を新設工事中、2026年4月からの使用見込み
  • 【おすすめ】ニーズに合わせ、賢くプロの力も活用

スタサプ 

個別指導の明光義塾 

個別を超えた「子」別指導【オンライン坪田塾】

スポンサーリンク

トピックスによると・・・

台湾から300人「訪日教育旅行」始まる
軽井沢西部小で小学生同士が交流

 台湾の小学生約40人が14日、軽井沢西部小学校(軽井沢町)を訪れて児童と交流した。国際感覚を養ったり交流人口を増やしたりすることを目的に、県が積極的に受け入れている「訪日教育旅行」の一環。今シーズンはこの日を皮切りに、台湾から計300人余が信州を訪れ、各地の小中学校や高校を訪問して親交を深める予定だ。

 軽井沢西部小では、台北市の二つの国民小学(小学校)の子どもたちが体育館に入場し、5、6年生が拍手で出迎えた。お互いに英語で学校や地域の特色を紹介。台湾の子どもたちは、台湾でも人気があるという歌謡曲「涙そうそう」を中国語で合唱し、人形劇も披露した。

 その後はけん玉、こま回し、大縄跳びのグループに分かれて一緒に遊んだ。最初は悪戦苦闘していた台湾の子どもたちだが、軽井沢西部小の児童たちが身ぶり手ぶりでこつを伝授。あっという間に上達すると、最後は一緒に笑顔で駆け回っていた。

 王佳さん(10)は「けん玉がとても面白かった」とにっこり。けん玉を教えた軽井沢西部小5年の宮川雫さん(10)は「私がやって見せたらすぐにできたので、すごいなと思った」と驚いていた。

<信濃毎日新聞から引用>

軽井沢西部小学校って

基礎データ

  • 校名
    ⇒軽井沢町立軽井沢西部小学校
  • 住所
    ⇒軽井沢町大字追分1136番地
  • 標高
    ⇒1,003メートル
児童数<2023年度>
  • 1年生
    64名<松・竹組2クラス>
  • 2年生
    74名<松・竹組2クラス>
  • 3年生
    64名<松・竹組2クラス>
  • 4年生
    ⇒54名<松・竹組2クラス>
  • 5年生
    68名<松・竹組2クラス>
  • 6年生
    ⇒53名<松・竹組2クラス>
児童数<2022年度>
  • 1年生
    77名<松・竹・杉組3クラス
  • 2年生
    61名<松・竹組2クラス>
  • 3年生
    ⇒54名<松・竹組2クラス>
  • 4年生
    65名<松・竹組2クラス>
  • 5年生
    ⇒55名<松・竹組2クラス>
  • 6年生
    ⇒56名<松・竹組2クラス>
軽井沢西部小学校 | 長野県軽井沢町公式ホームページ
長野県軽井沢町の公式ホームページです。暮らしの情報や観光・文化財・イベントなど、さまざまな情報を提供しています。
軽井沢町立軽井沢西部小学校

西部小のユニークポイント

松組、竹組

小学校のクラス名といえば、

「1組」「2組」が定番ですけど、

西部小は、なぜか、松組、竹組・・・。

息子が入学して知ったときは驚きましたけど、

すっかり慣れてしまいました。ちなみに、

一昨年度は1年生が3クラスになり、

杉組が新設されたそうです。

標高1,003メートル

標高が高い、避暑地軽井沢なんですけど、

軽井沢の西にある西部小は最も標高が高く、

およそ1000メートル。

小学校北側には、千メートル林道が通ってます。

八風山強歩登山

八風山はすごい

西部小といえば、八風山強歩登山。

PTA会長時代も、他校の会長さんなどから、

西部小の八風山、いいな~。
すごいですね。

という声をずいぶんいただきました。

信州では、今でも、かなりハードな

マラソン大会や山登りを恒例行事に

している学校も少なくありません。

でも、安全志向から、中止や縮小傾向

なのが実情なんですよね。そんな中、

八風山強歩登山を学校行事として

続けている西部小は、いいんです。

ちなみに、八風山というのは、そうです、

上信越自動車道の渋滞情報でもおなじみ、

軽井沢IC付近の八風山トンネルの八風山です。

西部小~八風山往復26kmのマラソン大会

八風山強歩登山とは、

西部小~八風山往復26kmのマラソン大会。

ハーフマラソンよりも長い距離で、しかも、

上り坂・下り坂ばかりのハードなコースなのです。

この八風山に6年間挑んで育ったこどもたちは、

心も体も強くなります。ちなみに、

かつて、わたしも、7年間走りましたよ。

できるだけやってみよう!という自由な校風

軽井沢町内の東部小、中部小と比べると、

西部小は、いい意味で、田舎の学校。

できるだけやってみよう!という

自由な校風と、それを見守る大人たちが

多かったように思います、経験上。

コミュニティ・スクールが語られる前から、

西部小には、学校と地域の程よい連携も

ありました。

もちろん、こどもたちの安全は大事。

一方で、こどもたちには、できるだけ

多くの挑戦や体験も積んでもらいたい。

そのバランス感覚こそ肝なんでしょうね。

少子化の時代に児童増加傾向

わが家がお世話になっていた2010年代

わが家の息子や娘が通学していた頃は、

1クラス25名くらい、学年50名くらい、

松組・竹組の2クラスでしたね。

巷では、35人学級の実現検討が

ニュースになってましたけど、

西部小では、すでに少人数学級が

実現されていたのは、親としても

ありがたいな~と思ってました。

2022年度

『1年生は77人で1873年の創設以来

初めて3クラス編制』と聞いて、

軽井沢移住の子育てファミリーも

増えているんだな~と実感させられました。

とりあえず、PTAの会議などで使っていた

会議室を、1年生用教室にして、

急場をしのいだようです。

2023年度

少子化の時代にプレハブの仮設校舎ということで、

ニュースになったりしてましたね。

2023年度は、新1年生が2クラス、

昨年、3クラスだった新2年生も

2クラスになり、全学年2クラスに

戻ったようですけど、空き教室に

余裕がないのは明らかですので、

プレハブ校舎増設も仕方ないですね。

決めるのに苦労するのではと思われた、

プレハブ校舎をどの学年が使うのかについても、

毎年4年生と特別支援学級が使っていくという

結論になったようです。

今後の方針

何度目かの軽井沢移住ブームが続く中、

果たして、一時的なプレハブ校舎で済むのか、

校舎増設になるのか、注目していましたけど、

  • 西部小学校区の現在の2歳児人口によると本校舎教室では足りないことを確認できた
  • 現2学年生や特別支援学級も増加傾向

とのことで、結局、本校舎増築が決定。

教室棟予定地にあるプールは解体済みで、

東教室棟を新設工事中。

2026年4月からの使用予定です。

まとめ:【軽井沢】西部小学校~軽井沢っ子が通う学校をもっと知りたい

  • 西部小にはユニークポイントがいっぱい
  • 少子化の時代に児童増加傾向で、現在、プレハブの仮設校舎には4年生と特別支援学級
  • プール解体済みで、東教室棟を新設工事中、2026年4月からの使用見込み
  • 【おすすめ】ニーズに合わせ、賢くプロの力も活用

スタサプ 

個別指導の明光義塾 

個別を超えた「子」別指導【オンライン坪田塾】

【おすすめ】ニーズに合わせ、賢くプロの力も活用

軽井沢移住前の9年間、わたし、

栄光ゼミナール講師として、

数百人の教え子を送り出してきました。

軽井沢移住後、2009年4月、

こどもたちが小学生の頃、

追分こども会を立ち上げ、同時に、

地域で子育て教育アドバイザーとして、

活動も続けています。

そんな長~い受験指導の経験上、

こどもたちのニーズに合わせ、賢く、

スタサプ 

個別指導の明光義塾 

個別を超えた「子」別指導【オンライン坪田塾】

などのプロの力を活用することも

おすすめします。

少子化でも児童増加

ここ数年で、西部小の児童数は、

少子化にもかかわらず、増加傾向。

軽井沢に移住する子育てファミリーも

増えてるんですね、やっぱり。

我が家も、2004年に移住してきた

子育てファミリーでしたので、

今回のニュースも、できるだけ前向きに

捉えたいと思いました。変化があれば、

プラス面もマイナス面もありますから。

マイナス面

小学校にプレハブ校舎、その後の増築工事は

正直、大変なことも多いでしょうね。

また、人が増えれば、意見の衝突も

増えるでしょうし、もしかすると、

リスクをどんどん避ける方向に進んで、

西部小のいいところ、持ち味が

消えていってしまうかもしれません。

プラス面

でも、新しい風が入ることには、

プラス面もいっぱいあるんですよね。

軽井沢移住者には、自分の家族や

ライフスタイルを大切にしたり、

地域で子育てに関心が高かったり、

行動力のある方が多いことも、

経験上、知ってます。

自分からGIVEの姿勢がある

ファミリーがますます増えて、

新しい西部小がどうなっていくか、

楽しみに見守りたいと思ってます。

コメント